電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コードに詳しい方に質問です。
初めて曲を作っているんですが、Gmの曲でG7とBm6♭5の分数コードっておかしいでしょうか?
こんなコードが実際あるのかもわかりませんし、分数コードの知識もないですが使い方おかしいですか?

A 回答 (6件)

G7omit1=Bm(♭5)です

    • good
    • 0

①Bm6(♭5)=Bdim、は=シ、レ、ファ、ラですから、G7(♭9)のomit1及びGを省いたコードです。

ドミナントセブンスの裏コードです。Gは、Bdim(♭13)が=G7(♭9)/B→分数コードが、同じです。ギターの場合は、六弦なので、ミ(E)を鳴らさずに、ラ(A)をシ(B)にしてください。長2度です。そうしましたら、ラ♭→(♭9)ですから、次が、Cに行きます。ラ♭をソに下げます。もう、四弦で弾いてください。
    • good
    • 0

②は、Gm→G7→C=G7(♯9)→G7→C


C→Dm→D7(♭13)→Gm add6はありまん。addは9、♯11、m11のみです。
③例→ハ長調、Csus4にファにミが入っている場合は、ピアノの場合は除いた方がよろしいですが、アレンジする場合、、Csus4add9をお使いください。sus4次に、長3度に行くので、Cに行きます。汚い場合は、sus4を無視して、Fにして、F→Cするか、あるいは、マイナー系、コード進行の流れによりますが、F→Em→G7/D→Cとベースを下げていってください。また、なんでもお聴きください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々すみません。①の質問ですが「G7のコードに一番低いトニックの音を省いてもらうためにはどういったコード表記すればよろしいですかね?口頭で言うしかないのでしょうか?」はどうでしょうか?

お礼日時:2017/02/06 19:13

m6(♭5)はdimですから、ちゃんとあります。

=Ddim、Fdim、G♯/A♭dimです。Bdim=G7(♭9)なので、次に、Cに行きます。
    • good
    • 1

ハ長調→C、Dm、Em、F、G、Am、Bm(♭5)です。


トニックがCです。裏コードが、Em及び(CM7omit1)です。Am及び(C6omit5)です。
サブドミナントがFです。裏コードが、Dm及び(F6omit5)です。
ドミナントがGです。裏コードが(B(♭5)及び(G7omit1)です。
これを基準に、半音ずつ上げることの、転調ですね!!
完全1度、長2度、長3度、完全4度、完全5度、長6度、長7度を覚えていただけますか。
メジャーは、長3度、マイナーは短3度です。augは、増5度、7は短7度。
ハ長調の場合、
Cには、6、M7がつきます(♭5)(aug)→(♯5)もあります。テンションコードが、(9 【♯11】 13)です。
Dmには、6、7がつきます。(♭5)及びdimと書く方もいらっしゃいます。テンションコードが(9 11)
Emには、(6)、7がつきます。(♭5)及びdimと書く方もいらっしゃいます。テンションコードが(【9】 11)です。
Fには、6、M7がつきます。テンションコード(9 ♯11 13)サブドミナントマイナーFmもあります。テンションコードが、(9 11)です。
Gには、ドミナントセブンスコードなので、7がつきます。短7度です。ドミントの効果は次にトニックがつくことがほとんどです。テンションコードは多いです。(♭9 9 ♯9 ♯11 ♭13 13)が付きます。
Amには、7が付きます。テンションコードが(9 11)がつきます。
Bm(♭5)には、6、M7が付きます。テンションコードが(【9】 11)が付きます。
dim7は、ドミナントセブンスコードの裏コードなので、CとDの間に、C♯dim7に付きます。m6(♭5)ていうのが、dim7と同じ表し方です。テンションコードが、場合によります。テンションコードが(M7 ♭9 9 11 ♭13)です。
分数コードは、コード名のベース音が、分数コードです。ですから、Em/C及びEmonCでしたら、CM7と同じです。分かりやすくするために書いてあります。分数コードは、Em/Cの場合、Cがベースです。ギターの場合は、テンションコードを弾く場合、omitしないといけない場合があります。例えば、G7(♭9 ♯9 ♯11 13
)のコードの場合、ギターでは弾けません。ですから、メジャーのシを残して、omit1あるいは、omit3をします。
分数コードに、アッパーストラクチャートライアド、D/C7などのコードです。これは、C7(9 ♯11 13)のコードの表し方です。
分かりやすく説明いたします。動揺、チューリップをあげますと。
C→G7→C→C→G7→C→C→F→C→G7→C
FをFmにしてください。響きが変わります。
どのはなみてもの「みても」のところにFが付きますが、半音下げて、ラをラ♭にすると、渋く聴こえます。
分数コードの使い方は、F→Gに行くとき、間にF♯dim、及びF♯m(♭5)をいれると、いいです。dim7は、ドミナントセブンスの裏コードですから、F♯dimは、なぜ、Gにつながると申しますと、D7(♭9)omit1の裏コードなので、ドミナントの完全5度から、完全1度にトニックにつなげる効果があります。
Cdim=D♯(E♭)dim=F♯(G♭)dim=Adimと同じです。半音上げても結局、dimは、3通りしかありません。使い方です。
また、ご質問ありましたら、詳しくご説明いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません込み入った説明で困惑しておりますが要はGmの曲でBm6♭5っていうコードはあるのか?使えるのか?をお聞きしたいと思いまして・・・

かなりお詳しいようなのでお言葉に甘えて質問させていただきます。

①先ほどのBm6♭5ですが、結局G7になりますが、これはギターの人にコード譜を渡したときにルート音の一番低いトニックを弾いてほしくないのでG7をBm6♭5とかBm♭5add6に表記するとおかしいですか?とするとG7のコードに一番低いトニックの音を省いてもらうためにはどういったコード表記すればよろしいですかね?口頭で言うしかないのでしょうか?omit1だとオクターブの音まで消えてしまいますよね?こまりました・・・

②そもそもGmの曲の途中にG7って使えるのか?ちょっとずつ作っていますが、現在コードの流れ的にG7が欲しい場面がありまして後々Gmに戻せるものなんでしょうか?
もしできるとしたらいい例になる曲あれば教えて下さい。

➂SUS4のコードがでてくるのに3度の音がメロディーに入っている曲がもしあれば教えてほしいです。

お礼日時:2017/02/01 07:32

Bm6-5というコードはたぶんないと思うので、


Bm7-5/G7(または逆?)ということですか?
Bm7-5→BDFA/G7→GBDF
これはGBAFのG7(9)ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Bm6♭5ってのはないんですね?そうかぁ・・・

お礼日時:2017/02/01 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!