dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値の高さ=幸福度の高さ ですか?

A 回答 (12件中1~10件)

どんなことでも、社会でそれなりに評価される「得意技」を持っていると、一歩、幸福に近づける。



人より野球が上手くても、人よりサッカーが上手くても、
人より料理が上手でも、人より接客が上手でも、
人より歌が上手くても、人より可愛くても、
人より親がお金持ちでも、人よりスラっとした体形でも、
人より真面目でも、人より丈夫で体力があっても。
それと同じくらい、人より偏差値が高い(学校教科の学力が高い)のも、幸福へ近づく糧になる。

ただ、どれも、「それだけ」では全然ダメで、ほかのたくさんの要素もバランスよく持っていなければ意味がない。
だから、どれも「=幸福度の高さ」にはならない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バランスよく持っていなければ意味がない、にすごく納得しました。「だけ」では駄目ということですね、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/02 10:11

なんか、大多数の回答者が「幸福度と偏差値なんて全く関係ないっ!!」と力説しているので、


いまさらですが、もうひとこと。  天邪鬼なんです。


学歴と生涯年収に比較的強い相関関係があることは、よく知られています。
総務省統計局の各種統計でも、「大卒」と「短大卒」「高卒」「中卒」に分けて集計しているものが多いです。
(もちろん、中卒高卒で大成功した人も、東大卒のニートもいますけど、平均的には・・・ってことです)
(というか、あなたも含めて皆が一所懸命に勉強して良い高校・良い大学を目指すのはなぜか・・・ってことです)

次に、米国のダニエル・カーネマン教授(ノーベル経済学賞受賞者)は、
米国人45万人を対象に調査し、『感情的幸福は年収7万5000ドル(約900万円)までは収入に比例して増えますが、それを超えると比例しなくなる』との研究結果を発表しています。

年収900万って結構な高年収です。これを超えてくる人たちって、単なる労働者ではなく、「なんらかの社会的成功」をした人たちです。そのような例外的な人たちを除けば、つまり「普通の人にとっては年収と幸福度は比例するという統計的な結果がでている」ということです。

このように言っちゃうと身も蓋もないというか、道徳教科的には「いや、お金はなくても幸せを得られるんだ」「学歴がなくても満足な人生を送れるんだ」っていわれていて、『それはそれで、決して間違いではない』(力説!!)のですが、統計的・平均的な感覚では、「年収と幸福度は比例」し、「年収と偏差値(学歴)」も比例します。

ーー
また、こういっちゃぁなんですが、
大体、高学歴の人たちはコミュニケーション能力も、礼儀作法も、社会的常識も、空気を読む力なども身に着けていることが多い・・・です、正直言って。
(こう書くと、「いや、こんなヤツがいた」「俺の知っている東大卒は変人だ」とかの、少数の例外事例を以って、反論してくる方々が多数でちゃいますが、そうなると、一般論・全体の傾向の話なんてできなくなっちゃいますよね)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、年収という観点もありましたね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/05 18:50

そんな話よそでしちゃダメよー。

あー大丈夫って言われちゃう。
    • good
    • 0

その人の生き方が幸福度の変えると思います!!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

多種多様な生き方がありますよね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/02 10:16

幸福度は標準偏差では分析できないと思いますよ。


幸福と不幸は隣あわせですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幸福と不幸は隣り合わせ…なるほど、そうですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/02 10:15

釣りですか?

    • good
    • 0

違う!


偏差値が高くなれば
将来仕事を 選ぶとき選択肢が広がるだけ

幸福かは その人の人間性!
偏差値なんて 関係ないかな!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね、人間性ってすごく大切だと思います。場合によっては偏差値より…ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/02 10:15

勉強に人生かけてる人からしたらその式は当てはまりますが。



人間として平々凡々年生きることについてならこの式は違います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうなりますか、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/02 10:14

僕のことですねはい

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お互い頑張りましょう、ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/02 10:13

ど、どこからそんな考えが・・・((+_+))



中学生?高校生?
人生にはいろんな尺度があります。
生きていくうちにいろいろと学んでいってください。

ま、今は、とりあえずは、現在のハードル(偏差値)を超えるべく研鑽を積んでください。
偏差値を上げて褒められたり、自分の努力に満足を感じるのも、とりあえずは、幸福な体験ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

偏差値を上げるにおいて、努力にに満足をする、幸福を感じるという健全な考え方はなかったです、盲点でした。ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/02 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!