
今更なんですが、コードが邪魔になりそろそろ無線LANにしてみようと思いまして
皆さんのお知恵をお借りしたいです。
超初心者です。。。
PCは 東芝dynabook T452/32HW win10
NEC エータームBL900HW
無線LAN機を自己購入して,auから借りている内蔵無線LAN親機を返却して使用料を払わない。
って、出来るんでしょうか?
無線ルーターって、簡単に接続出来るものなのでしょうか?
パスワードなど必要とか?親機、子機って?自宅でしかPCを使いません
接続IDって必要ですか?後、何が必要でしょうか?
スマホもまだ手に入れていませんが、何年後にはどうなっているかまだ未定です。
宜しくお願いします
また、追記質問させていただきます
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
> モデムは自分のもの?返さなくて良い機器ですか?
「モデム」というのが「終端装置(ONU)」のことを言われているのでしたら返さなくてよい機器です。
これは屋内に引き込んだ光ケーブルを取り付けている装置ですから、これが無いと光回線を使用することが出来ませんので。
> > ノートパソコンの買い替えなどがある場合は802.11acという無線LANの方式にも対応した親機(無線ルーター)を購入されるとよいでしょう。これが市場なたらしい方式で主流になりつつありますから。
>
> これは電話線を接続できる機器はありますか?
固定電話もau光でお使いということでしょうか?
その場合、電話機からの電線は「NEC エータームBL900HW」に挿し込まれているということですね?
一般的に光電話の場合は終端装置に電話機からの電線を接続する口があるのですが、au光で光電話と無線LANのオプションの両方を付けた場合は電話の口の無い終端措置を設置し、NECのAterm BL900HWが備える電話の口を使用するのですかね。。。auの事情でしょう。
この光電話の契約はそのままに無線LANのオプションを解除するとAtermを回収し、電話の口のある終端装置に交換するのだと思います。
そこはauに無線LANのオプションを解除する際によく確認ください。
ちなみに市販の無線LANの親機(無線ルーター)には電話の口はありません。
参考まで。
固定電話もauひかりです、モデムは自分のもので。
ご指摘の通り、ルーターに差し込まれています・・・(・・;)
auって面倒ですね、市販の無線ルーターには電話口が無い・・・・
分りました!ありがとうございます!!
No.5
- 回答日時:
無線LANのレンタル費用を支払っているなら、使わないなら、返却などして、レンタル費用を支払わないってことは出来ます。
もちろん、自身で無線LANルータを購入して、それをアクセスポイントとして利用しても全く問題はありません
>無線ルーターって、簡単に接続出来るものなのでしょうか?
アクセスポイントとして利用するなら、スイッチ一つで切り替える
LANケーブルを接続する
そして、無線LANの設定をする
詳しくは、取説をみてください。(取説ならネットに公開されているから、持っていない機種でも取説をみることは可)
すでにルータがあるなら、アクセスポイントとして利用するのが一般的です。
No.3
- 回答日時:
私もAU光でBL900HWを使ってます。
同様のことを考えたのですが、BL900HWに電話機をつないでるので、これの返却を考えたことはありません。
(市販の無線ルーターには電話を接続できるものはないんじゃないかと思います。)
なので返却できるかどうかは知りません。
AUに聞くしかないような気がします。
今はBL900HWにバッファローの無線ルーターをつないで使ってます。
説明書通りにすれば何も問題はありません。30分もかからずに使用を開始できました。
付属品にLANケーブルも電源アダプタもついていたので、買い足すものはありませんでした。
確か、BL900HWのWIFI機能を使おうとすると月額500円くらい取られますよね。
6000円のルーターを買えば1年で元が取れることになります。
おすすめします。
回答ありがとうございます
同様の方が居て気が楽になりました。
BL900HWにバッファローの無線ルーターをつないで使ってというようにすれば、簡単だと思われますね。
電話の事はすっかり失念していました・・・
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
> 無線LAN機を自己購入して,auから借りている内蔵無線LAN親機を返却して使用料を払わない。
> って、出来るんでしょうか?
はい。出来ます。
我が家は10年以上前から無線LANを使用していますが、通信業者から無線ルータなどの無線LANの親機を借りたことはありません。
> 無線ルーターって、簡単に接続出来るものなのでしょうか?
添付の説明書通りに行えば特段難しいことはありません。
何かわからないことがあった場合はメーカーの無料電話窓口へ電話してサポートしてもらうことも可能です。
> パスワードなど必要とか?
パスワードを設定しないと電波を受信できる人は誰でも利用することができるようになってしまします。それはご自宅のパソコン等が危険にさらされることですので接続するためのパスワードは必ず設定しましょう。
> 親機、子機って?
ご自宅に引き込んだ光ケーブルをつないでいる機器が終端装置。
この終端装置の機種によっては小さな無線カードを上部に挿し込むようになっていますが、その場合はその無線カードが「親機」です。
そうでない場合は絨毯装置から出たLANケーブルに別の装置がつながっているかと思います。それが親機(または無線ルーター)です。
現在ご使用の環境ではAterm BL900HWというのが無線ルーター、つまり親機です。
そして、パソコン側が子機です。ノートパソコンの場合は子機が最初から本体内に組み込まれている場合が多いです。組み込まれていない場合やデスクトップパソコン等ではUSBの口に挿し込む小さい子機を別途購入します。
タブレット端末やスマートホンも最初から子機の機能が本体内に組み込まれているものが多いです。
現在ご使用の環境ではdynabook T452/32HWがこの子機機能を最初から内蔵しています。
> 自宅でしかPCを使いません
> 接続IDって必要ですか?後、何が必要でしょうか?
関電量販店やネット上の各種お店で親機(無線ルーター)を購入し、説明書にしたがって設置&設定するだけです。
メーカーや通信業者に何かのIDを申し込んだりする必要はありません。
dynabook T452/32HWは802.11b、同g、同nという三つの無線LANの方式に対応していますので、このいずれかに対応した親機(無線ルーター)を購入されれば問題無く使用できま。現在販売されている親機(無線ルーター)は一般的にこの三つの方式に対応していますので(802.11bは無い場合もあるかな?)大丈夫です。
ちなみにこの先ノートパソコンの買い替えなどがある場合は802.11acという無線LANの方式にも対応した親機(無線ルーター)を購入されるとよいでしょう。これが市場なたらしい方式で主流になりつつありますから。
参考まで。
回答有難うございます
すみません、もう1度質問させてください
モデムは自分のもの?返さなくて良い機器ですか?
ノートパソコンの買い替えなどがある場合は802.11acという無線LANの方式にも対応した親機(無線ルーター)を購入されるとよいでしょう。これが市場なたらしい方式で主流になりつつありますから。
これは電話線を接続できる機器はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームゲートウェイと無線ルー...
-
ルーターの下にルーターはNG?
-
ルーターを定期的に再起動しな...
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
-
インターネット 二台目接続
-
無線LANに接続していても受信ゼ...
-
au光を使用、有線LANから無線LA...
-
母屋の隣の離れでインターネッ...
-
PCとプリンタを無線で接続方法
-
Wi-Fiと無線LANの違い」
-
動画をアップロードすると全イ...
-
パソコンをサーバーに繋ごうと...
-
NTT 無線LANカード(SC-40NE)...
-
無線LAN接続について
-
ワイヤレスの信号は来ているの...
-
NTT光の機器レンタル料が高...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
MSN JAPANのホームにつながらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
-
インターネット 二台目接続
-
ホームゲートウェイと無線ルー...
-
ルーターを定期的に再起動しな...
-
NTT 無線LANカード(SC-40NE)...
-
ルーターの下にルーターはNG?
-
イーサネットテザリングと WiFi...
-
無線LANに接続していても受信ゼ...
-
YAMAHA NVR700W ルーター につ...
-
接続設定
-
ルータを通すと速度がかなり遅...
-
J:COM LANケーブルについて
-
パソコンをサーバーに繋ごうと...
-
デスクトップパソコンのデータ-...
-
無線環境にするには(レオパレ...
-
有線LANの環境作りについて
-
無線アクセスポイントと無線LAN...
-
NTT光の機器レンタル料が高...
-
Windows7は光回線で無線接続可...
-
IPアドレスが変な数字になってます
おすすめ情報