重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

gooの補足欄には、
「質問者専用」の補足欄と「各回答者に対する」補足欄の
2種類の補足欄が有るようですね。

皆さんは、この2種類の補足欄をどう使い分けて使用していますか?

私の場合は、回答者全員に補足する場合には
「質問者専用」の補足欄を使用して
補足するようにしています。
各回答者の回答の内容に対して補足したい時には、
「各回答者に対する」補足欄を使用して
個別に補足するようにしています。

中には、この2種類の補足欄を混同して使用している質問者や、
何やら思い違いや勘違いをして別の回答者に対する補足内容なのに
自分の回答に向けられた補足内容と思い込んで、
質問者に対して文句を言って、その回答を運営に削除された
バカな違反回答者もいましたが…。

それで、この2種類の補足欄をどのように使い分けて使用していますか?
または、効率的な使い分けによる補足の使用方法などは有りますか?

それでは回答、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

使い分け方は私もおおむね同じです。


質問の真意は別にあり、予備知識なしに○○を見たらどう思うかを知りたくてあえて情報を小出しにした質問をした時は、質問を閉じる前に種明かしとして全体に向けた補足をしてました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>質問を閉じる前に種明かしとして全体に向けた補足をしてました。

そうですか。
まぁ、回答数が多ければ、それでも良いでしょうね。

ただ、この質問のように回答数が少なく、
気になるボタンがいくつか押されている場合は、
質問を閉じる前に、そういった質問の真意や背景を
補足するのは、余り意味の無い事だと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/23 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!