dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

タイトルの件ですが、ファズフェイスの自作を考えていまして、回路図や色々な方の制作記録を見ていて疑問に思いました。

PNPゲルマでチャージポンプを使用してマイナス電流を使用している方が多いですが何故でしょうか。
普通に9Vアダプタからプラスマイナス逆にしてはダメなのでしょうか。

試せばわかることですが、理由を知りたく質問させていただきました。
お手すきの際にご回答お願いします。

A 回答 (1件)

確か、PNPは+と−が逆仕様になるので、普通に配線するとシャーシGNDが+になるので他のエフェクターとショートしてしまうのです。


なので、グランドリフト(シャーシから浮かして)基板配線する筈です。
また、ジャックなんかもスイッチクラフトなどのマイナスGNDのシャーシ接地形の普通のものが使えません。
なので、Marshallタイプのグランドリフトタイプの絶縁形もので無いと成りません。
また、PNPは出力が普通のトランジスタ(NPN)の逆に働くので、単純に+と−を入れ替えても動作しません。
かと言ってNPNを使うとFuzzFaseに成りませんしね。
回路も変わって来ると思うが、そうでもないみたい。
電解コンデンサをひっくり返すだけで大丈夫の様ですね。
電池を普通に使うならNPNを使えば良い様ですね。
ただ、オリジナルのAC128ゲルマの音に近づけるかが問題ですよ。
「fuzz face自作時の電源に関して」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。回路図までありがとうございます!
実際にPNPゲルマでネガティブグラウンドでグランドリフトして配線して見ましたが、9Vアダプタでも普通に動くようでした。もしかしたら独立型のパワーサプライのため普通に動いてるのやもしれません。
チャージポンプ使う人は何か理由あるんですかね、、、

お礼日時:2016/12/29 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!