重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日タッキーパーツさんにてSUPER MOS BOOSTを買ったんですけど
自作エフェクターを作っていて作り終えてギターに繋いでみたら
バイパス時の音は鳴るんですがブースト時の音がまったく鳴りません
はんだ不良かなと思い基盤から作り直したんですがそれでも直りません
そんで電流が通っているかテスターで試したらマイラーコンデンサーに反応がありませんでした

これは部品が壊れているんでしょうか?

A 回答 (2件)

パーツ数も少ないのでじっくり回路を追ってみてください。


私は始めて自作したFUZZは最初音が出なかったのですが、電解コンデンサの極性を間違えたのが原因でした。
トランジスタ、オペアンプ、ダイオード、電解コンデンサは極性や向きがあるので取り付け間違えやすいです。
慣れても(私は10種類以上製作しましたが)1発で音が出ないことがあります。
言われているほどパーツはやわじゃないですが、電源の極性を間違えて接続してしまうとダメになるケースもあります。
一度時間を置いて、時間のあるときにゆっくり見直してください。
    • good
    • 0

 エフェクターの自作はしたことありませんが、電気には少々知識がある者です。



 マイラーコンデンサーに導通がないということですが、コンデンサーは交流の電気しか通しません。テスターは、直流の電流を流して導通をチェックするので、コンデンサの導通がなくて当然です。
 ネットで組み立て方をみてみましたが、このエフェクターで使用されている部品の取り付けるポイントをいくつか挙げてみますので確認してみてください。
<抵抗>
複数ある抵抗すべて同じように見えるが、カラフルに色づけされた帯で抵抗値が決まっている。適切な位置に適切な抵抗値のものが配線されているか。
<トランジスタ>
極性がありますので、3本ある足の配線される場所があっているか確認する。
<ダイオード>
付ける向き(極性)が間違っていないか確認する。
<ポット(ボリューム?)>
裏に絶縁用にスポンジ両面テープを貼り付ける。(両面テープはキットに含まれていないそうです)

 エフェクターを自作する自身があり、テスターなども所有しているくらいですので、「こんなこと知ってるよ!」と思われるかもしれませんが、念のため書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます
 今一度試してみます

お礼日時:2007/11/26 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!