
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
パーツ数も少ないのでじっくり回路を追ってみてください。
私は始めて自作したFUZZは最初音が出なかったのですが、電解コンデンサの極性を間違えたのが原因でした。
トランジスタ、オペアンプ、ダイオード、電解コンデンサは極性や向きがあるので取り付け間違えやすいです。
慣れても(私は10種類以上製作しましたが)1発で音が出ないことがあります。
言われているほどパーツはやわじゃないですが、電源の極性を間違えて接続してしまうとダメになるケースもあります。
一度時間を置いて、時間のあるときにゆっくり見直してください。
No.1
- 回答日時:
エフェクターの自作はしたことありませんが、電気には少々知識がある者です。
マイラーコンデンサーに導通がないということですが、コンデンサーは交流の電気しか通しません。テスターは、直流の電流を流して導通をチェックするので、コンデンサの導通がなくて当然です。
ネットで組み立て方をみてみましたが、このエフェクターで使用されている部品の取り付けるポイントをいくつか挙げてみますので確認してみてください。
<抵抗>
複数ある抵抗すべて同じように見えるが、カラフルに色づけされた帯で抵抗値が決まっている。適切な位置に適切な抵抗値のものが配線されているか。
<トランジスタ>
極性がありますので、3本ある足の配線される場所があっているか確認する。
<ダイオード>
付ける向き(極性)が間違っていないか確認する。
<ポット(ボリューム?)>
裏に絶縁用にスポンジ両面テープを貼り付ける。(両面テープはキットに含まれていないそうです)
エフェクターを自作する自身があり、テスターなども所有しているくらいですので、「こんなこと知ってるよ!」と思われるかもしれませんが、念のため書かせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二人のギターテクニックについて
-
ベース譜の作り方
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
B'z松本さんの才能は勿体ないと...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
ポジションマークについて
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
ハンブレッダーズさんのフィー...
-
電子ピアノは、パソコンに繋い...
-
エレキベースの弾き方
-
カワイくてごめんの作曲につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電池が必要ないエレアコってあ...
-
fuzz face自作時の電源に関して
-
アクティブベースの故障
-
EMGピックアップの電池の持ちと...
-
シングルオペアンプ回路に乗っ...
-
ギターのチューナーがこのま真...
-
アミボム3の電池のサイズについ...
-
自作エフェクターの音がまった...
-
アクティブ回路図
-
理解不能な思考回路
-
コンデンサーの状態(液漏れ?)
-
漢字得意な方へ!
-
棚を作るのに注意することは?
-
受け側のプラスチックのねじ山...
-
せっかく作った三升漬けが辛く...
-
ノートパソコンの中にねじを落...
-
拡張カードを取り付ける時に折...
-
木製ジグソーパズルの糊付け
-
第二次世界大戦時に米軍が使用...
-
戦車(兵器)のネーミング
おすすめ情報