
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です。
>やっぱり本家がしっくりくるんですね
あ… 単純にはそう考えないでください。
私が前回答で申し上げましたのは、例えば質問者さんが仰られるようにセキュリティの関係でしばしば怪しいファイルが検出されようとも…
動作がもっさりでちょっと重いサイトだと開くのにイラッとする時間がかかろうとも…
設定範囲の広さがイマイチで快適な操作性を阻害しようとも…
それでも固まりにくければそれでいい、ということなら「IEは最強」であろうということです。
つまり「固まりにくい」ことを優先した結果、それと引き換えに別の意味で作業効率が落ちる可能性は否定できないのです。
だから前回答で書いたように、「用途」とか「スペック」とかが大きな意味を持ってくるのです。
「それでもよければ…」が大前提であることは忘れないでください。
No.2
- 回答日時:
処理速度とかメモリ消費量とかを度外視して、単純に「一定期間内にフリーズする回数はどちらが多いか」という比較をすればFirefoxのフリーズ回数のほうが多くなるでしょう。
IEはMicrosoft純正でWindowsに特化しているブラウザですから、その点は強くて当たり前ですし、実際に両方使っているとそのように感じます。
とはいえFirefoxも「固まりやすい」というほどまで、頻繁にフリーズはしないです。
ですからしょっちゅう固まって悩まれているのなら、どうしたって用途・PCのスペック・使っているアドオンといった情報と合わせて考えなければいけないです。
ですから詳しい情報を補足していただきたいところなのですが…
Windows用のブラウザは選択肢がたくさんあるので、いちいち原因を追求することもないのですよね。
しっくりこないブラウザにはとっとと見切りをつけて、次を探せばそれでいいことなんです。
ただ、最初に戻ってしまいますけど、他の要素は一切無視して「固まりにくい」ということだけで考えればWindowsにはIEが最強だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10から11に更新しました...
-
Firefox133.0のタブバーの場所...
-
Firefoxで設定を「前回のウィン...
-
Firefoxブラウザー、検索バーの...
-
firefoxとopera、どちらがおす...
-
Firefoxのブックマークを複数選...
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
Firefox Quantumのタブ表示を縦...
-
Fire TV Stick 4Kを使って、REG...
-
メニューバーとタブバーの背景...
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
クラッシュ前の状態にファイヤ...
-
ファイアーフォックス ミュート...
-
Adblock Plusがブロックできない
-
Firefoxでグーグルの検...
-
Firefoxのタブ上部の余白を無く...
-
ブラウザ Firefox でパソコンか...
-
ネットサーフィン中によく見る...
-
ブラウザのブックマークと起動...
-
FireFoxで動画を保存できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Photoshop初心者です。PCが重い...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
エクセルでマクロ使うとフリー...
-
VMWare Player 上でフリーズ抜...
-
エクセル固まった時 その作業...
-
無線LANアダプターってかなり熱...
-
パソコンと体質的に相性が悪い...
-
パソコンがBIOSでフリーズします
-
勝手に印刷が始まります。
-
ファンが急に回転してフリーズ...
-
Aviutlがフリーズします
-
パソコンがフリーズする
-
もう寿命でしょうか?
-
ベクターワークス11がフリーズ...
-
Audacityがしょっちゅうフリー...
-
Windows 10 でChromeが頻繁にフ...
-
「your graphics driverの問題...
-
パソコンの耐久年数について(...
-
Visioがフリーズします
-
firefoxを使っている人
おすすめ情報