重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

略語の記号は全部書き出して、四苦八苦しながらも理解出来てきているんですが、こう言う書き方をされているので、意味がわかりません。

k1 (M1, K1)to last st. K1-20st. St-st 3rows beg with a P row.

表編み1目を3段づゝ増し目して20目になるまで編む?って感じで考えているのですが・・・

K2(M1,K2) to end-29sts St-st 3 rows with a P row.

これも同じ感じでしょうか?
どちらも多分間違っていて、変な形が出来てしまい、何度もほどいています。

何方かよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    すいません。今、他の方のを読んでいて、簡単翻訳と言うのを見つけました。

    で、翻訳したんですが、其の日本語がわかりません。
    この場合はどういう意味でしょう?

    表目1目 ( ねじり増目1目, 表目1目 ) 端目まで , 表目1目-20目

    よろしくお願いします。

      補足日時:2017/01/05 18:15

A 回答 (2件)

こちらをどうぞ


http://www.tata-tatao.to/
    • good
    • 0

端っこでねじり目の増し目をして、表編み20目編むでしょうか。

(増し目含む)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!