
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
版権著作権云々は私的な利用なので問題無いと思いますが、複製そのものが難しいと思います。
質問者様もガレージキットに慣れてらして、ワンフェスなどに出店されるくらいで、レジンなどでの型取り複製の技術をお持ちなら大丈夫ですが、そうでなければうまくいくとは思えません。
シリコンで型を作り、レジンで複製するのでしょうが、そんなに簡単ではありません。細かい部分もきちんと複製するには型取りにも注型にもそれなりのノウハウの積み重ねが必要です。
単純な形のものならできなくもないでしょうが、複雑で細かい部分のあるもの型取りはなかなか難しいです。
例えばフィギュアの指だとか髪の毛の先とかは、泡がはいってしまったりレジンが回らなかったりして、先の方が欠けてしまったりするでしょう。
そうすると型を修正して欠けない工夫をして作り直すとか、欠けたところをパテなどを使って再生させるとか、もとのキット作るより遥かに難度が上がってしまうでしょう。
積立金より帰ってくる金の少ない保険ではかける意味がない…みたいな話になると思います。

No.3
- 回答日時:
>失敗を恐れて自宅で複製しようかと思っているのですが、うまくいくものなのでしょうか?
複製を上手に作れる技術があれば可能です。
複製を上手にできる人は、失敗を恐れて複製をつくる何て発想をしませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
シリコンコーキング材を型に流...
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
-
ラテックスについて教えてもら...
-
シリコンに着色する方法
-
型を作って、そこに液体状のプ...
-
員数
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
ABS樹脂のケースに角穴をきれい...
-
パテのうまいはがし方
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
アクリル板の切断
-
木材とアクリル板の接着について
-
互換品と同等品の違いを教えて...
-
木の板へ塗布したセメントが部...
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
両面プリント基板のランドの修...
-
接着剤の耐久年数は・・
-
風呂場のドアの汚れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報