
ハードウェアとソフトウェアについて。
今、大学受験生なのですが、
京都大学のハードウェア系の学科とソフトウェア系の学科で迷っています。将来、(自分で言うのも図々しいですが、)使える人材になるために、ハードウェアとソフトウェアの両方に精通した人材になりたいと考えています。
そこで、質問なのですが、
ハードウェアかソフトウェアかどちらが独学しやすいのでしょうか?もしよければ、おすすめの書籍などもあわせて教えていただけると嬉しいです。
東京大学には両方を勉強できるところがあるようなのですが、B判定なため少し合格する確率が低く、
京都大学でいいだろうと甘んじてしまってます。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
間違いなくソフトウェアですね。
ソフトウェアの方が裾野が広く、初期投資が(ほぼ)不要なため、
独学で学びやすいと思います。
京大よりも東大を薦めます。
自分で、
「俺の頭の回転は世間とレベルが違う。とても個性的な考え方ができる。」
と確信していれば、京大に行って下さい。
そうでなければ、京大では落ちぶれる可能性があります(東大よりも可能性が高い)。
東大は、みんなしっかりとした優秀な人間になって卒業できる確率が高いです。
今の周りを見ても、京大はあたりはずれがありすぎます。あたりは凄いけど、
はずれもすごいです。東大は、ほぼ例外なく優秀です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアバンドの受信性能
-
同じマイクロソフトアカウント...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げ...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
DVDstylerへの書き込み失敗につ...
-
閉店確率を予測するツールの開発
-
クローンに関して
-
1月22日をアルファベットで表す...
-
PC Building Simulatorが起動し...
-
pythonで業務効率
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
シフト作成のツール、ソフト教...
-
AIがデマ情報を流して事件化し...
-
Windows11 24H2 + VirtualBox
-
こういった文章をまとめるには...
-
300GBを500GBへとクローンした...
-
ソフトウエアクローンがあるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
-
リリースノートってどういう意...
-
WINZIPというソフトウェアを削...
-
GNU GPLライセンスのソフトで作...
-
工事写真帳作成・管理について
-
ソフトウェアとOSの違いがイマ...
-
感動的だったGNUソフトウェアっ...
-
ソフトウェアを実機を参考に移...
-
2D格闘ゲームを作りたい
-
AdwCleanerでの検出
-
WindowsでIllustratorを開こう...
-
「ソフトウェア」「プログラム...
-
これはなんでしょうか?すごく...
-
ノートパソコン
-
Adobe Photoshop Elements 5.0...
-
Audacityの周波数解析は
-
コマーシャル版の意味
-
ソフトウェアについて
-
教育系のソフトウェア案につい...
-
レッツノートのホイールパッド...
おすすめ情報