
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一度、以下の方法をお試しください。
―――――――――――――――――――――
Audacityで当該のファイルを開きます。
波形の左の方にある、「▼」をクリックします。
「ステレオトラックを分離」をクリックします。
大きくなり過ぎている方の波形を、ダブルクリックします。
メニューの「エフェクト」→「増幅」の順にクリックします。
出た画面で、スライダーを左右に動かし、「増幅(dB)」の数値を、マイナスの数値にし、「OK」をクリックします。
―――――――――――――――――――――

No.2
- 回答日時:
方法は複数有ります、その内の一つです。
添付画像の赤枠部分で、調整したい側の波形を選択して、上側の+、-の
スライダーで設定後、出力すれば、音量を片側だけ変更できます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - - -
既知の事でしたら、要らぬ御節介になるのですが・・・
出力時はファイル名を変えて置きますと、元のファイルはそのまま残って
ますので、変更に失敗した場合でも安心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
ファイル(F) 編集(E) 表示...
-
ノーツの初期画面
-
noteのワークスペースが消えて...
-
パソコンの背景(壁紙)が分割表...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
SISのドライバー
-
パソコンの大掃除
-
Windows11起動中、最後の方で「...
-
PC起動時にパスワードの入力を...
-
Linux mint 音がでない
-
リカバリー・クリーンインスト...
-
Webサイトの復元エラー
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
USB接続でドライバーインストー...
-
回復コンソール実行時のadminis...
-
何度か出現するアプリケーショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
noteのワークスペースが消えて...
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
ノーツの初期画面
-
アンインストールできない
-
パソコンの背景(壁紙)が分割表...
-
DVDFab 7.0.4.0 で片面1層、片...
-
タスクバーにIMEがでません
-
フォルダの写真を1枚ずつ画面に...
-
GomPlayerのアイコンがタスクバ...
-
原寸大で画像を表示して見てい...
-
全画面表示にしてもこんなのが...
-
チューチューマウスについて。
-
Babylonの削除方法
-
Windows10 サウンドについて
-
エクスプローラーでフォルダの...
-
サイボウズのメールとかを携帯...
-
windows10 のコントロールパネル
-
DLできなくなってしまいまし...
-
IE右上の、MS社ロゴマーク...
おすすめ情報