

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
yoshi583127 様 (再投稿です)
コントロールパネルから、どんどん深~い階層へ潜り込んで
行くと、「言語(IME)バーをタスクバーで表示する」 にたどり
着けますよ。 手順は以下の通りです。お試しを!
コントロールパネルを開く
↓
「デスクトップのカスタマイズ」 をクリック
↓
デスクトップのカスタマイズ 左側 「時計と地域」(青文字リンク)をクリック
↓
時計と地域ウインドウが表示される
↓
地域 (日付、時刻、数値形式の変更)をクリック
↓
地域ウインドウが表示される
↓
形式タブ(日本語) 「Windowsの表示言語と一致させます(推奨)」を選択
↓
言語設定(青文字リンク)をクリック
↓
言語 Windowsの表示言語ウインドウ(Edge)が表示される
↓
優先する言語
↓
「常に規定として使用する入力方式を選択する」(青文字リンク)をクリック
↓
キーボードの詳細設定ウインドウが表示される
↓
「言語バーのオプション」(青文字リンク)をクリック
↓
テキストサービスと入力言語ウインドウ→「言語バー」タブをクリック
↓
「デスクトップ上でフロート表示する」 or 「タスクバーに固定する」 どちらかをONにする。
↓
「言語バーアイコンをタスクバーで表示する」 にチェック✓を入れる
↓
「OK」を押す。 これでIMEバーが表示されると思いますが。
No.8
- 回答日時:
コントロールパネルからだったら、
「時計と地域」をクリック→「地域」をクリック→
青字の「言語設定」をクリック→設定の言語ページが出るので、
ページ下部の「質問がありますか」のすぐ上の
「スペルチェック、入力およびキーボードの設定」をクリック、
あとはNo.5と同じです。
No.7の方法が一番簡単かもしれません。
No.7
- 回答日時:
コントロールパネルではなく、スタートをクリックして、
電源のすぐ上にある歯車印の「設定」です。
「キーボードの詳細設定」を出すにはもう一つ別の方法があります。
歯車印の設定をクリック→デバイスをクリック→
左側にある「入力」をクリック→
ページの下部にある「その他のキーボード設定」の二番目、
青い文字の「キーボードの詳細設定」をクリック→
「入力方式の切り替え」の二番目にある
「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にチェックを入れる。
これでどうでしょう。試してみてください。
No.5
- 回答日時:
それでは、この方法では?
スタート→設定→時刻と言語→言語→(ページ下部の)関連設定のいちばん下の
「スペルチェック、入力およびキーボードの設定」を選択→
(ページ下部の)その他のキーボード設定の二番目の
「キーボードの詳細設定」を選択。→入力方式の切り替えのところに
「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にチェックを入れる。
わたしは言語バーを最小化して、表示する方法を使っています。
No.4
- 回答日時:
再度、お尋ねします。
Windows10ですよね。>「システム アイコンのオン/オフの切り替え」がありません。
ありませんか。
スタート→設定→個人用設定→(いちばん下の)タスクバー→(ページの真ん中あたり)
通知領域の二番目に「システム アイコンのオン/オフの切り替え」があるはずなんですが。
見当たりませんか。
>タスクバーを右クリックしても言語バーの項目がありません。
タスクバーの何もないところを右クリック。
いちばん上に「ツールバー」という項目はありませんか。
「検索」のうえです。
どちらも消えてしまうような項目とは思えないのでこちらも???です。
No.3
- 回答日時:
OS は Windows10 でしょうか。
まず、歯車印の設定の個人用設定のタスクバーの
「システム アイコンのオン/オフの切り替え」を見て、、
入力インジケーターがオフになっているか、確認してください。
オンになっていたら、オフにします。
次に、タスクバーのなにもないところを右クリックして、
一番上のツールバーにカーソルを合わせます。
そこに言語バーの項目があるはずですから、チェックを入れます。
これで表示されるはずです。

No.2
- 回答日時:
yoshi583127 様
IMEが表示されるのは、PCが「文字入力の状態」になって
いる時のみ表示されます。
インターネットの画面を見ているだけの時とか、他のソフトでも
閲覧しているだけの状態の時は、IMEは非表示となり、タスク
バー上には「×」印が出ます。
↓
なにかソフト(エクセルやワード、メモ帳、メールソフト等)を起動
して、文字入力の状態になれば、たちまちIMEが立ち上がって
表示されるようになるはずですが…。1度お試し下さい。
Windows自体の不具合でなければ、それで大丈夫かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- Windows 10 タスクバー上に表示されたアドレス・ボックス? 1 2023/04/30 17:37
- デスクトップパソコン 全画面表示でもタスクバーを前面に隠す、表示させるようにしたい 3 2022/03/23 12:30
- マウス・キーボード キーボード Oキーを押すとプルダウンメニューが出る 4 2022/09/08 14:48
- Windows 10 Win10で、IMEパッドをショートカットキーで出せない。 2 2023/01/25 18:45
- Windows Vista・XP アウトルックを「タスクバー」に常駐させる方法 1 2022/10/21 10:37
- Windows 10 Win11で絵文字が一部表示されない 1 2023/08/02 19:46
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
- その他(ソフトウェア) FEPがatokになってしまう 1 2022/07/03 13:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノーツの初期画面
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
noteのワークスペースが消えて...
-
PDFファイルの一部を切り取って...
-
windows10 のコントロールパネル
-
GomPlayerのアイコンがタスクバ...
-
エクスプローラーでフォルダの...
-
パソコンの背景(壁紙)が分割表...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
pci expressからの起動
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
BIOSがマルウェアに感染してし...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
LAN内のパソコン一覧取得ソフト
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
-
64bitのCPUをもつマシンに3...
-
自作PCのOS(XP)をリカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
ノーツの初期画面
-
noteのワークスペースが消えて...
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
GomPlayerのアイコンがタスクバ...
-
パソコンの背景(壁紙)が分割表...
-
DVDFab 7.0.4.0 で片面1層、片...
-
DVD作成時に周囲が切れるのを防...
-
パソコン使用で、1日の中で決...
-
チューチューマウスについて。
-
タスクバーにIMEがでません
-
ノーツのレプリカアイコン表示...
-
MP3Gainについて
-
Windows10 サウンドについて
-
Netscapeをインストールしたら・・
-
WMPで音符マークに戻す!!
-
音量をタスクバーで調整するソ...
-
MIDI作成ソフト「cherry」...
-
エクスプローラーでフォルダの...
-
アンインストールできない
おすすめ情報
早速の回答ありがとうございます。ただ、「システム アイコンのオン/オフの切り替え」がありません。また、タスクバーにあった×印がいつのまにか消えています。タスクバーを右クリックしても言語バーの項目がありません。できたら、再度ご教示ください。
何度もすみません。「システム アイコンのオン/オフの切り替え」はありました。ツールバーの何もないところで右クリックして一番上のツールバーを開けると、アドレス、リンク、デスクトップ、新規ツールバーが表示されますが、肝心の言語バーがありません。どうなっているんでしょうね。何をしてしまったか。
何度も何度もすみません。そもそもコントロールパネルで見ても「時計、言語、および地域」とあるはずが、「言語」が見当たりません。遅れましたがOSはWindows10です。