dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この番組は「社会福祉に役立てるため」と言って、募金を募っていますが、このお金は本当に困っている人を助けていると思いますか?

A 回答 (10件)

確たる証拠があるわけではありませんが、この番組の制作に、日テレ単独で約15億円、系列各局をあわせると数十億円が費やされているといわれます。

意地の悪い言い方ですが、これなら『制作費を丸々寄付』したほうが、よっぽど世のため人のためになるのではないだろうか?とも思ってしまいます。番組で集まる2~3億円のチャリティーはおそらくほぼ全額を社会福祉に寄付しているのでしょうが、どうにも釈然としません。番組制作費や募金の詳細な使用用途の明細がほとんど公開されていないんですよね。
    • good
    • 0

考えはそれぞれ三者三様だと思いますが、


私は福祉等に役立ていると信じています。
4年前から募金に協力しています。帰りに読売放送へ立ち寄って募金箱を持って行きます。
    • good
    • 0

障害者への理解を深めると言う趣旨は理解しますが、現状として障害者をさらし者にし、同情を誘って募金を募っているように見えてしまうのですが・・・。


見方が歪んでますか?
    • good
    • 0

以前は募金を前提とした番組製作であったようですが最近は福祉に関しての認知度を高める為の製作を重要視しているようです。



よくそのテレビを製作する金額で十分な募金としての金額が集まるのではないか?と言う話もあります。
諸外国への支援、もちろん日本国内での福祉への支援などは当然の事のようですが認知されていない病気で支援を受けられない人や大変な状況に置かれている国などを紹介して少しでもその状況に認知度を与えて興味を持ってもらうのも目的ですね。

「知ってもらう事」これが重要です。

募金に付いては確実に使われているでしょう。
影でこっそり使い込むより適性に使った方が楽でしょうし無駄といわれている制作費も多数のスポンサーの支援により募金を使う必要なんてありません。
募金として集められたお金は確実に使わないと関係機関の調べなど面倒が多いので福祉に使うしかないんです。
テレビ局側が何か流用しようとしても数億円単位でしたらある程度集められる金額ですのでリスクを犯してまで使うお金じゃあないですね。


ただし集金する途中経過での紛失、治安の悪い国への支援で目的地に付く前に強奪と言う事はあるようです。

あと出演者は基本的にボランティアなので出演料はもらっていないようです。
無理して出演料を払うより有志で出てくれるタレントの方がイメージが良いので余程ではない限りボランティアという事だそうです。
ただし社員であるアナウンサーなどの局関係者は分かりません。

本当に困った全ての人に行き届くのは無理でしょう。
金額が少な過ぎます。
「○○と言う難病の為」と言う限定された募金であっても数億円では少な過ぎます。
この企画はテレビ放送をきっかけに興味を持ってもらいそれ以降継続して支援してもらうのが目的ですので・・・
    • good
    • 0

介護福祉士で大阪市内で仕事してますが、あのマークをほとんど見かけないのは何故でしょうね



地方が優先なんでしょうか…

それにしても私が小学生の頃からやってるわけで、最低でも15年近くは活動してるはずですね。

活動開始時の放映は障害者への理解力を求める「啓蒙活動」として認知していますが、障害者自身が「障害者」として他人との差別化を欲していない現在、あの「お涙頂戴」的な構成には疑問を感じます。

結果として「お金が入ればそれでいい」のなら、放送の内容にも気を使ってほしいものです。

ちなみに我が社には24時間TVマークの物品はひとつもありません。
お金持ちの利用者とかライオンズクラブが寄贈してくれた移動入浴車ならあります。
現実問題として24時間TVの移動入浴車では大きすぎて大阪市内の様な狭い道路を走る事が出来ないという理由もあるでしょうが、とにかく見かけません。

赤い羽根募金もそうですが、収支報告を募金提供者に示したほうがいいのではないでしょうか
(「募金」だから「必要ない」との意見も多いですが、悪用している人が存在しているのも事実ですね)
    • good
    • 0

役にたっていると思います。


しかし 出演するタレントにはやはり高額なギャラを
払っているらしい。それを聞くとちょっと複雑な気持ちです。ノーギャラで企画できたらもっとすばらしいのにと思います。
    • good
    • 0

以前に障害者のボランティア団体で活動していました。



リフト付のワゴン車を寄贈していただきました。電動車いすで生活している方の外出等に役立たせていただいています。

疑えばきりがないでしょうが、参考URLは日テレの公式HPです。なお、そこにもありますが、この番組をかたった詐欺まがいの行為もあるようですね。

参考URL:http://www.ntv.co.jp/24h/index.html
    • good
    • 0

何回か、募金したことあるけど、ほんとに役立っているのかなぁ?と思いながら、毎年、テレビを占領して見ています。


私も、何回か車椅子用のワゴン車や、お風呂カー(・・・っていうんですかね?入浴車?)を見た事ありますよ。健常者からしたら、何の役にも立ってない!!って思っても、障害をお持ちの方からしたら、すごく役に立ってると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、番組を見たいとは思いませんが子供が真剣に見ています。上手な番組構成になっているのかな?

お礼日時:2004/08/16 16:48

要するに、集められたお金は本当に社会福祉のためのお金として使われているか、ということですよね。



こういう意見はなにも2○時間テレビに限ったことではなく、全ての募金に対して言えると思いますが。

まぁ、ここは素直に信じるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
障害者の方を番組で取り上げ募金活動をすることが本当の福祉につながるのでしょうか?

お礼日時:2004/08/16 16:46

私の近所の福祉施設には「愛は地球を救う」のマークと「24時間テレビ寄贈」と書かれた車椅子対応のワゴン車があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
福祉車両を提供することが、「愛は地球を救う」となるのですかね?

お礼日時:2004/08/16 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!