重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エアコンが壊れていて、走っているときはフロントガラスのくもりがとれるんですが、信号などで停車するとすぐに曇ってきてしまいます。ちゃんと直すには15万と言われました。そんなにかかるんですか?
曇り止めを塗ってもいいんですが、子供がまだ車の中で触ったりなめたりするのであまり使いたくありません。
いちいちふくのも面倒なので、ACの代わりになる携帯できるドライヤーのようなものないですか?

A 回答 (6件)

私も昨年エアコン修理しましたが、5万円程度でした。

かなり前ですが、エアコンコンプレッサーの軸ベアリング破断で交換したときも、リビルド品を探してもらって5万円程度で済みましたので、何軒か修理工場に問い合わせてみると案外安く済むかもしれません。

さてエアコンが使えない場合の曇り取りですが、デフロスタ(defroster)あるいはデフォッガー(defogger)とよばれる位置に吹き出し口を切り替え、外気導入状態でフロントガラスに温風を吹き付けて行います。切り替え方は車種それぞれですので、ご自分で調べてください。

エアコンが無い時代にはこれで曇り取りを行っていました。リアに熱線式デフロスタが組み込まれたのは、温風を吹き付けることができないからですね。

昔の車はサイドウインドウに温風を吹き付けるための吹き出し口がなく、サイドは良く曇っていました。今の車は大抵サイドへの吹き出し口も装備しているので、横方向の視界も大丈夫と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
試してみます

お礼日時:2017/02/22 09:30

No.4です。



 とりあえず、スペアタイアの入ってるところを、
 目視で確認してみてください。

 「数日前に雨が降って、その後降っていないのに曇る」ので
 フロントガラスまでは離れているのですが、点検したらこれでした。
 
 念のため押入れに入れる除湿剤もスペアタイアのところに
 1つ入れています。
    • good
    • 0

・雨水漏れでカーペットが濡れていませんか。



 あるいは、
 スペアータイヤの格納部分に雨水が溜まっていませんか?

 私の場合、過去に後者の状態が発生しました。


http://kradady.hamazo.tv/e5150345.html

http://blogs.yahoo.co.jp/yukileomaasa/51962157.h …

http://blogs.yahoo.co.jp/yukileomaasa/51962157.h …


 原因は
 ルーフモール部からボディ内部の壁を伝って侵入。
 自分でルーフモールを外し、ホームセンターのシリコン充填剤を
 塗布後、モールを戻して終了。(シーラント¥200~300位)

 ルーフモールの外しかたはWebで車種(機種)を入れれば
 判ります。

 スペアータイヤの格納部分に黒いゴムキャップ(グロメット)があるので
 カッター等で穴を開けておけば(真ん中をX型に切れ目を入れてもOK)
 再発はないでしょう。
 
 あと
 通常、デフロスター(霜取り)モードは外気ベント開で使用します。

 冬場は寒いのでクローズ(循環)にしたいのも判りますが、
 その状態では湿気が外に出ません。

 ベントは外気導入用に「開」にして置いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
試してみます

お礼日時:2017/02/22 09:14

子どもって後部座席にチャイルドシートですよね?なんでフロントガラス舐めるんですか?


触ったり舐めたりするなら尚更拭かなくちゃ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車内で動き回るのもので・・・

お礼日時:2017/02/22 09:14

シガーソケットで扇風機を回して見ては( ̄▽ ̄;)?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
試してみます

お礼日時:2017/02/22 09:13

外気導入で送風し、フロントガラスに吹き出す位置で使いましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
試してみます

お礼日時:2017/02/22 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!