
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
WiFi接続している他のパソコンもAは不可なのでしょうか。
原因箇所の切り分けが大事ですがWiFiがトラブルになった時は先ずは"再起動"してみることです。注意することは、1 パソコン本体の電源メニューの"再起動"をします。"スリープ"は当然のことながら"シャットダウン"では駄目です。必ず"再起動"でwindowsの更新をします。
2 パソコンをシャットダウンします。
3 モデム(またはCNU)とルーター(WiFi親機)の電源off。30分ほど放置して"放電"させます。
4 必ず上流側から電源onします。先ずはモデムをonします。
5 モデムのランプが正常なことを確認してルーターをonします。
6 ルーターが起動したことを確認してパソコンをonします。多分これで解決すると思います。
No.3
- 回答日時:
aのSSIDを選択して接続しようとした際に「蹴られる」ということだと思いますが、
a規格はg規格より混線はしにくいですが基本的に電波は弱いので、無線ルーターとPCの位置関係が変わったりしてもそんなふうになると思います。
電波の強い状態でSSIDが表示されているのにつながらないということであれば、接続しようとした際にどのようなエラーメッセージが表示されるかで判断できると思うので、エラーメッセージを記載していただければ適切な回答が得られると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
昨日の臨時更新は、Edge/IE用FlashPlayerだけです。
無線LAN接続には関連性が薄いと思われます。(質問者さんのPCが購入直後/再インストール直後などで、以前に配信された更新も同時に適用しているなら別ですが)
No.1氏のアドバイス通りにやっても問題が解決しないなら、質問者さんの環境に特有の現象と思われます。本体や無線LANルータの型名、「付属ユーティリティ」は本体付属なのか無線LANルータ付属なのかも書かれた方が良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
とりあえず本体再起動→ルーターの再起動→Wi-Fiドライバーの再インストールの順に試してみる辺りでしょうか。
昨日配信されたWin10の更新は再起動が不要なものだったはず(環境にもよると思いますが)なので、習慣的に電源を切ったりする人でなければ再起動は掛かっていないはずなので、まずは本体の再起動からです。
そんなところですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
寝るときはパソコンの電源をオ...
-
富士通ノートパソコン 工場出荷...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
再起動後の状態
-
USB機器の挿しっぱなしって...
-
G4 Cubeが起動しないんです
-
Windows のアップデートを途中...
-
Linux は頻繁にシャットダウン...
-
助けてw Windows11パソコンが...
-
パソコンが構成中する為準備中...
-
スマホ、PCはアプリを閉じずに...
-
Windowsを更新しています 100%...
-
prefetchファイルの削除
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
レジストリの変更が反映されない
-
パソコンの起動について
-
富士通アップデートナビを起動...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
シャットダウン中にパソコンの...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
スマホ、PCはアプリを閉じずに...
-
PCからUSBを安全に抜く方法とし...
-
Windows のアップデートを途中...
-
至急至急至急です! Windowsパ...
-
画面が暗くなる
-
SSDにするといきなり電源オフで...
-
Windows Update は、アップデー...
-
キーボードに触るとWIN10が起動...
-
psVitaの質問です。 psVitaの画...
-
フリーズかあ 助けて ログイン...
-
Windows10の再起動について
-
助けてw Windows11パソコンが...
-
シャットダウン時のコンピュー...
-
シャットダウン時に確認メッセ...
-
富士通ノートパソコン 工場出荷...
おすすめ情報