
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3のお礼に対する回答。
法人が製品説明書などをワードで作成しても何も言われません。そのために有償提供されているワードなのですから。また、私の現役時代に、マイクロソフトに別途お金を払ったという話は聞いておりません。
ワードで作成したグラフィックス系は、印刷してしまえばどのようなソフトで作成したかはわかりません。マイクロソフトもそこまで追求しないでしょうし、できません。
No.6
- 回答日時:
良い広告を製作するためにはツールに精通し、慣れてしまうことが必須です。
フリーソフトは帯に短し襷に長しの感が否めないので、そのたびにあれこれ探し、導入しては逐一機能を試し、慣れなくてはなりませんので、無駄な作業時間が発生します。そのほかに、作業を後輩に引き継ぐときに問題が噴出します。この部分はソフトAで、こっちの部分はソフトBで…とやっていたら、ここでも時間の浪費です。
広告作成会社としては「ウチの標準はコレだ!」「コレ以外は使用禁止!」というような基準を設けて仕事をする必要があります。購入したパソコンだけではただの箱に近いですよね!
No.4
- 回答日時:
POPづくりなら、ドロー系のグラフィックソフトを使うという手があります。
(市販なら、イラストレータやジークルーなど)僕は最近、OpenOffice.org Drawを使っています。OpenOffice.orgという無料のオフィススイートに入ってます。
http://ja.openoffice.org/
http://ja.openoffice.org/documents/beginner/draw …
これは、汎用的なドロー系グラフィックソフトなので、簡単に素敵なPOPができあがるというものではありません。自由に使えるようになるまでに、多少の慣れが必要でしょう。
参考URL:http://ja.openoffice.org/
No.3
- 回答日時:
#1のお礼に対する回答。
どんな方面にしろ、最初の一歩というものがあります。
私も仕事の一環として広告を手がける立場ですが、感性で勝負しています。会社組織で無理を言われたときは手持ちのツールを使い、時間をかけて製作すればよろしい。たとえ顧客に怒られても、です。
そして、原因追及の場で「どうしてもこれだけの時間はかかる」説得力のあるデータを提出します。併せて有償ソフトを導入したときの製作予想時間も併記します。
でもね、ここまでの上申書を書く前に、あなたが実際に目的のツールを使ってみないことには嘘の報告になってしまいますね。
法人が無料ソフトを使って利益を上げると、それなりの対価を支払わなければならないケースもありますから、使用前にきちんと調べておきましょう。
会社と個人をごっちゃにしてはいけません。会社は会社の資産を運用して、新しい成果物を生産すべきなのです。
だから個人所有のソフトを持ち込むというのはご法度なのです。話が脱線しないうちにこのお話しに区切りをつけましょう。
再度のアドバイスありがとうございました。
個人ソフトを持ち込むということではありません。
したがってフリーソフトを探していたのですが、それさえも理念としてはまずいのでしょうね。
「WORD」は、プリインストールされていますので、工夫次第で何とか使えるかもしれないと考え始めましたが、ソフト使用許諾上問題はないでしょうか。
MSの文章は難解で完璧に理解できませんので、もう一度だけご教授くださいませんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私が実際に使ったわけではないですが、参考URLにポップ印刷「ちょっと一筆」V1.0(フリーソフト)というのがありました
参考URL:http://www.hisakane.co.jp/index.htm
アドバイスいただきましてありがとうございました。
お教えいただいたソフトは、WinXPには非対応のようですので、今回は見送らせていただきます。
お気づきのことがございましたら今後ともよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
タダソフトにはそれなりのものしかありません。
広告作成によって対価を得るなら、思い切ってイラストレータのようなソフトに投資をされてはどうでしょう。また、ご自身で考えると思いもよらぬ傑作を生むことがあります。
タダにせよ有償にせよ、その成果物は広告のざん新性がなく、飽きられることが多いです。有名な広告ライターは、自分の感性から出たものを、ツールを補助的に使って昇華させているにすぎないのです。
早速アドバイスいただきありがとうございました。
>>対価を得るなら、・・・
確かにおっしゃるとおりなんですよね。でも、貧乏会社の上になかなか理解を得られなくて、ハードさえ与えればソフトはなくてもなんでのできると思ってるんだから困ったものです。
>>その成果物は広告のざん新性がなく、・・・
おっしゃってることよく分かります。
でも、センスの持ち合わせがなくって、ついつい頼ってしまいたくなります。
アドバイスを肝に銘じてそれらは参考程度にして、自分のセンスを磨く方向でがんばって見ます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
墓地の地図を作成したいです。
-
サクラエディタで作成した文章...
-
CDケースに入れる紙を作成す...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
音質を劣化させるフリーソフト
-
fenderのフォント
-
アウトルックのメールを画像と...
-
確定申告書類PDF→xtx
-
VBAで、なぜかSendkeyが効きま...
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
動画編集のbgmついての質問です...
-
濱の少の部分
-
ベクターや窓の杜などに公開さ...
-
Inkscapeについての質問です。
-
デスクトップをウロウロする紫...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDケースに入れる紙を作成す...
-
音楽CDをDVD-Rに書き込んで、オ...
-
サクラエディタで作成した文章...
-
GIMPを使って第三者にサムネイ...
-
紙を8つ折りにして真ん中を切れ...
-
PC用PDFブックリーダーの左右め...
-
DVD-Audio作成ソフトについて
-
SharePointの共有フォルダ内の...
-
水曜どうでしょう風のテロップ...
-
WMV形式をDVDに書き込む方法
-
マルチアングルDVDの作り方
-
リムーバブルディスク内のソフ...
-
ウエディングアイテムの作成ソフト
-
汎用性のある形で住所録を作成...
-
年賀状作成ソフトのハガキデザ...
-
楽譜作成ソフトFinale2009を使...
-
QRコード ドットを大きくしたい!
-
家系図作成ソフトを探しています
-
名刺郎と互換性のあるソフト
-
PhotoDrawに代わるソフト
おすすめ情報