

一昨年末結婚し、夫と相談の上、妊活と不妊治療の為、激務だった会社を辞めた33歳の主婦です。夫は
28歳会社員です。
私は退職前はいわゆるブラックな会社に7年ほど務め主任をやってました。年度末には毎年まとめて10人くらい退職し、私が辞めた時、同期は既に1人もいませんでした。
休みはあったりなかったりで仕事を家に持ち帰らないと終わらず、プライベートな旅行先や年末の帰省時も仕事のノートPC持参でした。そこまでしても私の年収は500万に達しない程度でした。
仕事を辞める流れになったきっかけは婚約と同時期に発覚した卵巣のう腫とゆう持病の悪化でした。(経過観察中であったがなかなか仕事が忙しく通院できない半年の間に巨大化していた)
精密検査をする事を夫に伝えたところ、夫の給料でも2人食べていくこともできる(夫は年収600万ほどです)ので、結婚を期に退職をして、子供を持つことを第一に考えて欲しいと言われ、私もこれに同意し、会社とすったもんだありましたが半年かけて退職しました。
その後妊活→不妊治療へとステップアップし結婚から一年で妊娠しました。
現在妊娠8ヵ月です。
経緯が長くなりすみません。
ここからが質問の件です。
赤ちゃんを授かったので、無事出産後は様子を見て何らかの仕事をまたしたいと私は思っています。
正社員でバリバリでなくても構いませんし、環境さえ許せばフルタイム+残業でも構いません。職種も自分が続けられそうな内容であればこだわりないです。(職に貴賎なしの精神です。)
超貧乏暇なしな家庭で育った私としては備えあれば憂いなし、家計に貢献して少しでも貯蓄をしたい気持ちが強いのです。
しかし上記、夫に相談したところ、いつも機嫌よく優しい夫にあからさまに嫌そうな顔をされ困惑しています。。。
以下、夫に言われた事です
・私がいつも家にいてくれる今の生活に満足している。できればこれからも家にいて欲しい。自分が家に電話を掛けた時などいつも電話に出てほしい。
(夫は昼休み、移動中、帰り道など1日に数回電話してきます。)
・家事を完璧にして欲しいとかではない。育児、家事は自分も手伝う(実際、今もよく手伝ってくれます。)し手抜きでも別に構わない。
・奥さんにはゆとりのある暮らしをしてもらい、いつもニコニコと平和にしててもらいたいのが第一。そうゆう家に帰ってきて愚痴を聞いてもらったりゆっくり休みたい。奥さんが兼業になることで家の中の雰囲気がせわしなくなりそうで嫌だ。
・やりたい仕事や趣味があってほどほどに外出するのは構わない。それでいつも楽しそうにしてくれてるなら。けどお金や家計の為に働いて疲れたり余裕がなくなったりとゆーのは辞めて欲しい。それなら自分(夫)がもっと働いたほうが効率的だからそうする。
このような夫の意見を受けてどうしたらいいかわからなくなってしまいました。
私は貧乏性なので無職を続けるのはどうも落ち着きません。
今の生活が苦しい訳ではありませんが、無職の自分にはもったい気がして服なども買いずらいです。。
しかし、私が務めにでれば夫の言うように専業の頃と比べれば家や私の雰囲気が多少せわしなくなってしまうのは避けられないと思います。
夫にはこれまでの事でほんとに感謝してるのでできれば夫の理想に沿う生活をさせてあげたいです。
気持ちや時間に余裕を持って働けて機嫌よくいられてお金が貰える仕事なんてこの世にあるのでしょうか?!
夫と私の希望を満たすにはどうしたらいいでしょう。。。
ちなみに私の職歴はプログラマー、SEのみ。資格は基本情報、車の普通免許、英検2級、趣味でアロマ検定2級と図書館司書
・・・我ながらなんとも役に立たなそうな中途半端な資格しか持ってません。
趣味はイラスト描きとネットサーフィン、ネトゲです。
仕事などの他人との交流は私にとってはほとんどお金を稼ぐためにやる事で仕事に人間関係は求めないタイプです。(だからブラックな会社でもなんとかやっていけました)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>情報処理試験の上位資格を取ったとして夫の希望に沿う職種の求人に繋がるでしょうか
そうですねぇ。
こればかりはツテがあるのかとか、お住いの地域はどこなのかなどにもよりますので、
「この資格を取れば大丈夫!」というのは一概には言えません。
一度お住いの地域の求人情報を見てみてはどうでしょうか。
その中で「この条件で働きたい」と思うものを探し、そこに記載されている必要資格だとか、
その職種に就くに当たって取っておくと有利になる資格などを調べてみるといいと思いますよ。
たとえ条件のいいところでも通勤時間がかかっては無理などありますから。
回答ありがとうございます。
回答を受けて先ほど派遣社員への簡易登録(2017年内は働けないとゆう条件)を住んでいる地域でしてみました。
派遣会社を利用してこれから情報収集してみようと思います。
派遣やパートで短時間で働くなら情報処理資格の中でも製造に特化したものや、デザインに特化したものがウケがいいかもしれません。
紹介してもらえる可能性のある職場の傾向を探ってみようと思います。
働く、働かないを決める以前にもっと早く情報収集始めれば良かったですね。背中を押していただきありがとうございます。
働きたいと思う具体的な条件が定まったらまた改めて夫に相談してみようと思います。
No.8
- 回答日時:
ご主人のお考えに私は大賛成です。
豊かな経済も良いでしょうがそれよりも大切なのは心の通った人間になることです。そういう意味ではご主人のお考えは素晴らしいです。一方、あなたの働きたい、という気持ちも尊重されなければなりません。そうすると家庭を守りながらになりますので、資格を活かした内職をお勧めします。
回答ありがとうございます。遅くなってすみません。
>大切なのは心の通った人間になることです。
そうですね。少なくとも夫は私が家にいたりゆっくり夫の話を聞く時間があることでリラックスして過ごせているようなので、お金を稼ぐのと同様に家族にとって価値のある役割を果たせているのかもしれません。結婚前は私の休日出勤が多くて土曜の朝のカフェデートしかできないなんて期間もありましたから・・・。(だから同棲→結婚しようと夫が言ってくれたような気もしますが(汗))
>資格を活かした内職をお勧めします。
内職はどうしても時給が安く雇われる側に不利な条件(在宅で仕事ができるという利点を除き)が多いイメージが多いので、あまり気乗りしないのですが
独身の時の求職とは違うので家族との円満な家庭生活も考慮して決めなくてはいけませんね。家庭を優先できるという観点を忘れずに職を探したいと思います。
No.7
- 回答日時:
ご主人の仰る事に何の疑問も感じません。
家庭だけに縛ろうとしているわけでもないし、いいご主人な印象です。私も遅目の結婚で長く働き衣食住全部自分で賄いそれが大人として当たり前だったので子供ができるまでは、夫の給料を自由に使うのは気が引けました。自分の服を買ったり、欲しいものを心置き無く買えませんでした。
もちろん夫は買えばいいよと言ってくれていましたが、自分の中に働かざる者〜的な思いがあって気が引けていました。
が、子供を出産すると想像以上に手がかかり、これで家事、育児、仕事は無理だなぁと思うようになりました。
産むまでは自由なんです。
産んでからが大変です。
赤ちゃんは24時間のお世話が必要なのです。
生まれてみれば解ります。
先の計画も必要でしょうが、今はもうすぐ生まれる赤ちゃんの為にも自分の好きな音楽や本、映画等を観たりとゆったりした気持でいる事が大事ではないでしょうか?
人生の中で必死に働いてきた時期、結婚して赤ちゃんを育てる時期今はそうなんじゃないのかな⁈働かなくても生活できるまでは環境なのですから幸せな事です。
子育てだけしていると、社会から取り残された気持ちになる事があります。
特に人より長めに自活してきた女性には!
でも、子供が幼稚園に入る3才くらい迄は子育ての時期なんだ!と自分に言い聞かせればいいと思います。
子供が幼稚園に入り自分の時間が出来たら仕事を考えてみるといいのでは?
周りは、周り、自分家は自分家です。ちなみにパートも正社員も40才前ならまだ何とかいい所ありますよ!
回答有難うございます。
遅くなってごめんなさい。サンタカタリーナさんのおっしゃる通り夫はとてもいい人です。夫のお陰で夫婦関係はとても良好です。
私の周囲は結婚が遅く友人達もちょっと前に結婚、去年または今年出産もしくはこれから結婚という人が多いので長く勤め人をしてきたという認識は私は持っていなかったのですが
実母は今までずっとフルタイムで働いているのでなんとなく結婚して出産してもずっと母のような生活を送るイメージでいました。
私は母が仕事をしていても寂しいとかは特に思わないで成長したので・・・。
ただ、おっしゃるとおり産んでからがきっと大変なんですよね。今は情報収集して役に立ちそうな勉強をしながら働くタイミングをじっと待ちたいと思います。
>ちなみにパートも正社員も40才前ならまだ何とかいい所ありますよ!
ネットでは30越えての女性の再就職はかなり厳しいという意見ばかりみますので勇気を頂きました。ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
派遣会社に登録するとセンター系の仕事はいつでも人手不足なので確実に見つかると思います。
仰っていることはごもっともだし、ママ友さんの反感を買わないためにも適度にパートは行った方が後々の貯蓄としても精神衛生的にもいいと思います。
就職というよりかは更新制なので、期間満了後に更新があれば引き続き同じ場所で、逆も然りで更新の時期に違う条件に変えたかったら派遣会社の人に相談すれば一緒に探してくれます。
ママさんは子供優先の時が沢山あると思うので、自由度が高い派遣会社登録はけっこういいと思います。
登録自体はいつでもできるので出産後赤ちゃんの首がすわったら、家庭優先で働けるところを探してるって相談に行くといいと思います。
回答ありがとうございます。
やはりずっと専業主婦だと肩身の狭さも感じますよね。
都内住まいなのですが、地域の母親学級でお話した人達も皆さん保活していました。
派遣登録はもともと興味ありました。家庭優先の仕事が見つかるなら夫の希望に沿う生活も送れるかもしれません。
出産までまだ2ヵ月以上あるので、近日中に説明会などいってこようかと思います。
No.4
- 回答日時:
その職種しかイヤですか?いっそ畑違いでもスーパーのレジのパートとか毎日4〜5時間くらいで月7〜8万くらいの給料で、保育園料引いて月3〜4万の自分の小遣い程度に働けば、家事もできるし、時間も短いからそんなにストレスにならないし、仕事仲間もできて楽しいかもですよ。
回答ありがとうございます。
いえ、職種は(私は)なんでもいいです。大学卒業してから他の職種で働いたことがないだけです。
夫に相談したらいろいろと言ってきそうな気がしますが。
仕事仲間。。。が楽しいと思えるかどうかは私の性格的に難しいかもしれませんが、確かに近所でできる毎日4~5時間くらいの仕事をとりあえずはじめてみるとゆうのが一番悩みがすくないかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
子供にとってはお母さんが家にいる方が教育にいいと思いますよ。
幼稚園ならなんの心配もないですけど保育園とかだと両親揃っている時点で入れないとかもあるみたいです。
子供が落ち着くまでは金銭的に問題がないなら専業主婦でもいいと思います。
落ち着いたら週3で4〜5時間程度のパートとかなら旦那さんもそこまでうるさく言わないんじゃないですかね。
お金のことももちろんですけど、パートでも社会に触れ続けた方が精神的にもいいことが多いと思います。
びっしり働くと家に親がいなくなってしまうので、間をとってパート。
このご時世にそこで悩めるのは幸せだと思います。
赤ちゃんと一緒にママになっていきながら、状況を見て決めたらどうでしょう?
産まれたらしばらくは余裕がなくなるかもしれないですし、そうなってみないとわからないこともあると思います。
回答ありがとうございます。
まだ産まれてもないのに、産まれた後のことを考えすぎなのかもしれませんね。たしかに育児との両立がどこまで私にできるか未知数です。
私の周囲は0歳で保育園に預けて社員又は派遣社員に復帰する人がほとんどなので気ばかり焦ってしまいます。
働かないと後で(経済的、再就職など)苦しいよと先輩ママの友人達は口を揃えて言うのですが、例えば、幼稚園入園や小学校入学まで待ってパートなど探した場合、就職先は見つかるものなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
33歳で主任でSEやってたのに基本情報しか持ってないの…?
確かにそのレベルで再就職先を探しても、またブラックしか見つからなさそうですね。
せっかく生活のためにあくせく働く必要がない状況なのですから、
この機会に上位資格や別資格の取得を検討されてみてはいかがでしょうか。
就職に有利な資格を取得できれば、あなたが今後働こうと思った時にきっと役に立つと思います。
職に貴賎なしはまさにその通りですが、
同じ職でも有資格者とそうでない人の間には明らかに給与差でますし、待遇も変わりますよ。
旦那さんは以前のブラック企業であなたがボロボロになって働いていた時のようにはなって欲しくないのでしょう。
「やりたい仕事や趣味があってほどほどに外出するのは構わない」
と言ってるので何が何でも家にいろ!働くな!というわけではありませんよね。
きちんと今の時期に資格を取得し、それを生かして条件の良い仕事に就けるのであれば、
あなたにも旦那さんにも、生まれてくるお子さんにもプラスになると思いますよ。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り。。。上昇志向が強いタイプでないのです。文系の大学を出たのにIT企業に務めた理由も人と喋らない仕事の方が向いてるだろうとゆうくらいの理由でした。。
会社を辞めると決めた時点で30歳でしたが、基本情報も30になる前に慌てて取りました。さすがにマズイと思って。。29まで試験会場にも行ったことなかったんです。あんまり先の事考えて行動できるタイプじゃなくて。。
まだ、赤ちゃんが生まれるまでも時間あるし何か勉強した方がいいですね。
ただ、情報処理試験の上位資格を取ったとして夫の希望に沿う職種の求人に繋がるでしょうか・・・?
No.1
- 回答日時:
私も旦那さんと同様で、妻には専業主婦でいてもらいたい派です。
ですから、ちょっと旦那さん側に偏った意見になっちゃうと思いますが、ご容赦ください。
さて、私が妻に家にいてほしいと思うのは、もしかしたら幼少期の記憶のせいかもしれません。
母が働いていたもので、私はいわゆる鍵っ子(もう死語なんかな?)で、学校から帰って「ただいま〜」と言ってもシーンとしている家庭でした。
友達の家に遊びに行って、友達が「ただいま〜」って言うとお母さんが「おかえり〜」って笑顔で迎えてくれるのがとてつもなく羨ましかったんです。
そのせいか、自分の子供にはそういうさみしい思いをさえたくないってのがあって、妻には専業主婦でいてほしいとお願いしてしまいました。
うちの場合は妻が家事が得意で好きなためか、それを快諾してくれたので上手く行ってます。
その分自分がたくさん稼がなきゃ!って思って仕事に対する原動力と責任感の元になっている部分もあります。
しかし、もし妻が働きたいと思った時には働きに出てもらって良いと思ってます。
でも、お金のためだったら、ちょっと考え直してほしいと思っちゃいます。
子供に寂しい思いをさせるなら、少し生活レベルを落としてでも母親の愛情をもっと注げる時間を与えてほしいって思っちゃうんです。
回答ありがとうございます。
まわりの友人達の旦那さんは共働き希望が多いので、専業主婦希望の男性の貴重な意見を頂けて嬉しいです。
夫の実母は専業主婦ですが、趣味に忙しい人のようなので、夫ももしかしたら寂しい思いをしたのかもしれませんね。。
私は家計簿をつけたり、掃除をしたりは普通にしますが、料理はお金優先でとくに凝ったことはせず、料理やそれ以外の家事に楽しみを見いだせるタイプでもないので奥様のようにはいかなそうです。
こう書くとほんとにつまらない人間だなあ、と我ながら思いますが。。。
あまり時間を取られすぎずに多少の収入を得られるといいのですが、、夫にもどんな働き方がいいかもう少し相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(妊娠・出産・子育て) 社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新 5 2023/08/14 16:32
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- その他(家族・家庭) 初めまして。 夫(56)は30年間勤めてた建設会社を辞めて5年前に夢だった小さな建設会社を起業しまし 6 2022/05/10 20:56
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- その他(結婚) 夫との収入格差がすごい(夫が上)場合、結婚生活をうまくいかせる方法。 当方、20代後半女。夫は30代 9 2023/02/15 08:43
- 子育て 娘は大人の発達障害ですか?長文です。 28歳の結婚した娘についてです。 娘は26歳でマッチングアプリ 11 2022/05/25 09:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
仕事ができない40代です。
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
販売・営業職の方に質問です。...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
職場で全然しゃべらない人
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
自分にだけ当たりが強い…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報
今の期間は資格取得の準備などにあててはどうかとゆう意見を頂いたのですが、資格の具体例などあればお願いします。
仕事を辞めて産後パートタイム、フルタイムで復帰した方はどんなご苦労があったか、どんな経験・資格が役に立ったかなどの経緯、家庭・夫との関係の両立はどうされてるかなども教えて頂けると嬉しいです。