
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ヨーロッパ独り旅大好き人間です。
バックパッカーとして数か月放浪してきました。向こうのスリから見たら、日本人ほど狙いやすい人種はいません!
日本人だとわかる装備は命取りです。
皆さん仰っている通り、カモネギです!
※日本人と示してメリットのある相手は「国家権力」のみです。不審者(?)として何度も警察に声かけられた僕ですが、日本のパスポート見せたらどの国でも急に穏やかな顔になります。
No.9
- 回答日時:
テロ等には一切(ごく一部を除く)無関係な国民である 日本国民を示すには 国旗を貼るのが一番です。
でも お隣の半島国民や 大国の国民が貼っても 違法ではないから 何の効果もありません。
そういえば 欧米人が 日の丸を書いたTシャツを着ているのを 国内で見かけますが 何も感じません。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
セキュリティ関係でピリピリしている官憲や軍人に対し、日本語のガイドブックをこれ見よがしに見せて「人畜無害な観光客」アピールをする作戦はごく稀に使われますが、ギリシャでそれを使う/通じるケースがあるとは考えにくいです。
「何かアブナイ人」と、日本人始め周囲の人から避けられることはあるかもしれませんが...。
No.3
- 回答日時:
まあ 旅行者であることがまるわかり ってのは どこだろうと危ないね。
ツアーでバス旅行みたいな 安全が確保されてる状態なら良いけど ただでさえ「日本人の旅行者は甘い」ってのが定番だし。
いっそのこと 黒覆面して模擬刀背負って「ニンニン」とかやった方が 「ああ 何かのイベントか」とか「パフォーマンスか」とか思われるかも。
それに 目立ちすぎて悪い人達も 声をかけにくいって効果もある。
なんてのは嘘だが やめたほうが無難だと思うぞ。

No.2
- 回答日時:
「さぁ、私を狙って下さい」とPRしてるみたいなものです。
まさに、No.1さんの「鴨がネギを背負ってる」状態ですね。
鴨は「カモ」と言って、騙しやすい人、、ということです。
騙されやすい人が、財布を持って、ノコノコ騙されに来た!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 日本は国策で高タンパク質の大豆(納豆)を大量に作ったらどうですか? 3 2023/02/23 11:46
- 世界情勢 日本から見て、今世界で一番危険な国はどこですか? 4 2023/04/21 06:36
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- 政治 円安は良いことだよ!! 3 2022/05/03 08:56
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 1人で海外旅行(ヨーロッパ)に行くのは危険でしょうか? 現在大学生(女)なのですが、1人で海外旅行に 8 2022/12/31 12:18
- 飛行機・空港 海外旅行するならどこがおすすめ?(条件:そこそこ出入国が容易・安い・珍しい場所・etc) 6 2023/03/28 00:24
- その他(宿泊・観光) なぜわざわざ8月に旅行する? 10 2023/08/07 17:13
- 政治 消費税の酷民負担の嘘八百 消費税を上げて法人税を下げている 酷債が多い=都市銀行 損保会社の持ち回り 3 2022/06/27 16:51
- 経済 ニューヨークの物価 5 2022/06/29 08:47
- 政治 シオニスト詐欺政党 1 2022/07/07 08:28
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人が細か過ぎるのでしょう...
-
外国の結婚相談所
-
日本人は多種多様な顔の人が多...
-
アメリカ人は2人で飲食店のテー...
-
韓国人店員に腹が立った。ぶっ...
-
ベビーシッター?!
-
海外の人がギョッとする日本の...
-
なぜ日本人は弱いのか、、喧嘩...
-
韓国人はサイコパスですか?
-
アジア人が旅行しやすい治安の...
-
治安
-
イギリスで電車賃の調べ方サイ...
-
ヴィトンの安い店
-
エアーズロックの場所は?オー...
-
海外に移住するなら、マルタが...
-
感謝祭時期のブランドショップ...
-
ドイツ国内の、国民気質の違いは?
-
アメリカとフィリピンどちらが...
-
イギリス ブライトン&ホーブ...
-
一人旅(電車移動)の持ち物は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車に乗っていると外国人をよ...
-
陰気なスペイン人やイタリア人...
-
日本人は多種多様な顔の人が多...
-
何で韓国人は寄り目が異常に多...
-
私は台湾人です。私は日本人が...
-
なぜ日本人は弱いのか、、喧嘩...
-
海外で不純異性交遊
-
ローマ(FURURA)の情報☆
-
アメリカ人は2人で飲食店のテー...
-
日本人って外国人からあんなに...
-
韓国人はサイコパスですか?
-
海外の人がギョッとする日本の...
-
イギリスに詳しい人へ。
-
日本人の「察する」という文化...
-
東欧は基本的に親日ですか?
-
サンタ・マリア・デル・フィオ...
-
母親が日本人・父親が外人
-
日本人で「得した」、「損した」
-
ある友人が自分はドイツのクォ...
-
なんで外国人はフレンドリーな...
おすすめ情報