
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
[日本国語大辞典]
ズボン 解説・用例
〔名〕
({フランス}jupon )
洋服で腰から下につける、脚部を二またにした外衣の総称。長さは種々あるが、足首までの長ズボンが多い。→スラックス。
*西洋道中膝栗毛〔1870〜76〕〈仮名垣魯文〉九・上「『チョッキ』『マンテル』沓(くつ)『ズボン』」
*藪の鶯〔1888〕〈三宅花圃〉八「縞フランネルの薄きをもて仕立てしジャケットに同じき色のヅボンをはき」
*不言不語〔1895〕〈尾崎紅葉〉七「薄納戸地の棒縞の窄袴(ズボン)をいと華車に穿做し給ひ」
*吾輩は猫である〔1905〜06〕〈夏目漱石〉一〇「鼠色の尻につぎの中(あた)ったづぼんを穿いて居るが」
[補注]
(1)漢字は「洋袴」「細袴」「股袴」「下袴」「袴服」「穿袴」など、いろいろあてた。
(2)フランス語から来たものとされるが、jupon はペチコートの意で、それがなぜ現在のズボンの意味に用いられるようになったかははっきりしない。
なお、江戸末期には兵士の訓練の段階で、袴は走るのに都合が悪いため、西洋の衣服に習って現在のズボンに近いものが用いられており、戊辰戦争(主に薩長を中心にした官軍側の兵士)はズボン姿で戦っていました。(OKAT自注)
No.3
- 回答日時:
「ズボン」は、フランス語で「ペチコート」の意味の「jupon」から来ているといわれる日本語です。
ズボン以前は褌を締めてその上に着物を着るだけでした。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ズボンにあたる日本語はなんで...
-
わたり幅ってどこの幅ですか?
-
男性へ質問:トイレ(小)の時...
-
裾幅 渡幅
-
学ランやセーラー服は要らない...
-
くら寿司 バイト
-
質問です。 少しだけ精子が出た...
-
私服だとズボンしか履かない女...
-
ズボン下ろしと金蹴り、男子へ...
-
何で女のズボンは良いのに男の...
-
足首にゴムがあるズボンで、腰...
-
小便をするとズボンに小便がつ...
-
ズボンのサイズを合わすにはど...
-
着丈68cm 身幅50cm 肩幅45cm 袖...
-
レディースのLLサイズはメンズ...
-
ボトム(パンツ)のウエスト表...
-
どうしてズボンのウエストより...
-
ジーンズの24インチが履けるっ...
-
ズボンの裾を引きずっている方
-
ジーンズの男性用と女性用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で女のズボンは良いのに男の...
-
ズボンにあたる日本語はなんで...
-
わたり幅ってどこの幅ですか?
-
質問です。 少しだけ精子が出た...
-
ズボンの裾に時々付いてるゴム...
-
足首にゴムがあるズボンで、腰...
-
女性でズボンしか履かない人は...
-
私服だとズボンしか履かない女...
-
座っているときズボンの中の腰...
-
小便をするとズボンに小便がつ...
-
ズボンをあげる動作
-
学ランやセーラー服は要らない...
-
今めっちゃ焦ってるんですけど...
-
ステテコ・モモヒキ・パッチの...
-
裾幅 渡幅
-
くら寿司 バイト
-
うんちを漏らしたズボンはどう...
-
ズボン下ろしと金蹴り、男子へ...
-
ダイエットする前はお気に入り...
-
和式トイレの仕方
おすすめ情報