
僕は電車に乗るのがすごい好きです。
行き先などは決めずただひたすら電車に乗って
景色を眺めたりするのが好きです。
地元は栃木なんですが栃木から
隣町行きの切符を買い電車に乗りました。
隣町についた後改札口を通らず行き先の切符も
買わずにそのまま逗子行きの新宿ラインに
何回か乗車して新宿で降りたり
終点まで乗って降りて
改札口を通らずにまた折り返しの
地元行きの新宿ラインに乗って
戻って帰ってきたのですが
これって違法乗車ですか?
地元に戻ったあと切符を買いに最初に買った片道
切符で改札口を通ろうとしたところ初めて
エラーが出て通れなかったので
駅員に行って通らせてもらったのですが
僕自身悪気はなくてただ改札口を通らなければ
乗車していいと勘違いしてました。
正直に駅員に行ってちゃんとお金払いに行こうと
思ってるんですがみなさんどう思いますか?
詳しい方お話聞かせてください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
小学生の頃はそんな感じで
よく乗り回していました。
大きくなって新聞で
『大回り乗車』が何回も
話題になるようになってから
違法と知りました。
正直に申し出ても
差額が請求されるか
金額はどうなるかは
駅員の裁量でしょう。
No.6
- 回答日時:
>これって違法乗車ですか?
違法乗車です。
質問者を含めて勘違いしてる人が非常に多いけど
一般的な鉄道運賃のルールとして、改札を出る、出ないに関わらず
運賃は距離に応じて払う、ということを肝に銘じましょう。
(大回りとかいう特例の回答がありますが、あれはあくまでも特例)
改札を出なくても、遠くの駅まで鉄道を利用して移動した、
その移動距離に対して運賃はかかっているのです。
本来であれば、一番遠くの駅までの往復運賃が必要な場面です。
改札さえ出なければ、遠くまで行って戻ってきても大丈夫、と
思ってる人が非常に多い。お店の人にばれなきゃ万引きもOK、
と考えてるのと同じです。
今回は無知なる上での所作であるし、すでに何日か経ってしまってる
うえでわざわざ事後申告するのは難しいと思います。
これを機に、きちんと正しいルールを自分でも調べて
ルールを守って乗る、同じような不正をしてる人(友達とか)が
いたら、正しく乗るように注意する、等をしていくことが
今後のためになるでしょう。
No.5
- 回答日時:
発覚すれば、電子計算機使用詐欺と鉄道営業法違反で逮捕される可能性が高いです。
少し前に、近鉄矢田駅から140km先の名張駅まで、初乗り運賃(150円)で往復していた男が逮捕され、40万円ほどの賠償請求を受けました。名張駅では改札を出ていませんでしたが、名張の駅員と話をした記録が残っていたため、発覚して逮捕されたものです。
「7年前から暇つぶしに毎日」キセル乗車容疑で男逮捕
http://www.asahi.com/articles/ASJ9R5FHNJ9RPTIL01 …
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
通称 「大回り乗車」というものがあります。
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
http://noritetsu.net/omawari/2015/03/omawari_rul …
関東、近畿、新潟、仙台、福岡のみのルールですが、いろいろ調べてみてください。
もちろん質問者さんの最寄駅から、大回りルールの適応駅までの往復運賃は必要です。
改札を一度出て新たに乗車券を買ってくださいね。
No.2
- 回答日時:
意図的な乗り過ごしは,改札から出なくても料金が発生します.
うっかり乗り過ごしたなどの場合は,駅員さんの善意で通してもらえるのが普通かと.
https://www.bengo4.com/other/1146/1288/n_736/
列車の旅はいいですよね.青春18切符を使いましょう.
チケットショップなどで,使い残りが安く売っていることもあります.
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報