dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産地の愛知県で、海水で砂抜きできない事がすでに分かっている浅蜊や 熊本県産表示で 有明海の一カ所で育った中国産あさりはですが、日本人の漁民の生活のためなら、日本人の消費者をだますのは必要なことですか?


愛知では砂抜きできない事が分かっている愛知県産は食べませんし、熊本県産表示の中国産アサリは食べません

質問者からの補足コメント

  • 愛知県産で海水で砂抜きできない漁法のアサリはポンプ漁とシャミセン漁の二つ。
    2017年愛知県に確認してあります。

    熊本県産表示のアサリには
    ①熊本県有明海や不知火海で生まれ育った国産のあさりと②有明海の長浜で育った中国産あさり。
    どちらも熊本県産表示で流通。
    2017年 熊本県に確認してあります。



    貴方 情報古いよ。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/13 16:39

A 回答 (1件)

前も同じ質問したでしょ


砂抜きできないアサリなんて無いっていったでしょうよ

>有明海の一カ所で育った中国産あさりはですが
これ、ニュース勘違いして覚えているやつかな?
2年前ぐらいのニュースだよね
中国から持ち込まれた近縁の外来種と交雑して、両方の遺伝子を備えた雑種になっただけであって
別に中国産のアサリってわけじゃない
品質とか味、健康に害が出るわけではなく
生態系への悪影響を懸念していただけであって、なにか大きな問題があるわけじゃないよ?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!