重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

勤めてるスーパーマーケットで、来月から名札の廃止が決定したみたいです。
厳密には役職(店長、副店長、各部門チーフ)は名札着用はそのままで、役職なし社員とパートとアルバイトの従業員の名札着用が廃止です。

カスハラ対策としての一環らしいです。
それに関連して、お店にかかってきた電話を取る際も店名のみで氏名を名乗らないように…と、本部から新たなマニュアルが作成されてました。

それとは別として、従業員のプライバシー保護の観点もあるらしいです。
別のお店で、若い女性パートがとある男性客から名札で名前覚えられて、ストーカー被害に発展したそうなので……。

個人的には"一部の客"から名札廃止に関してクレーム来るんじゃ…?って予想してます。


皆さんは店員の名札廃止って、どう思いますか?

A 回答 (14件中1~10件)

本名はなくてもいいと思いますが、仮名で名前がついているといいと思います。


説明する必要が出てきたときに「あそこにいた人」だと誰だか分かりませんよね。
    • good
    • 0

うちの近所のスーパーも最近そうなりました。


カスハラ対策でしょうね。
    • good
    • 0

世の中には頭のおかしな奴がいますから、名前を隠す事には大賛成です。


悪質な粘着気質のクレーマーの存在に気づかない人にはわからないでしょうけどね。
    • good
    • 1

あっごめんなさい。

理由は書いてましたね。よく読まずにごめんなさい。
 それにしても店舗管理の上で非効率だとおもうけどなあ。
    • good
    • 0

でも問題こうどがあった時にお店にクレームを言っても、しゃいんが特定できなければ速やかに指導などの対応がらできないのでは?そもそも何

のためにそうなったの?
    • good
    • 0

無意味だと思いますね。


クレーマーは名前知らなくても「あいつだ」と叫ぶだけだし。

ストーカーに至っては名前知られなかったら被害に遭わなかったの?と誰も疑問に思わないのが不思議です。
例えばその女性が山田さんだったとして、「『山田』さんって名前、超エロい!たまら~ん!」なんて思う奴なんていないでしょ?
外見が好みだからとか優しくされたからってことで好きになるわけで、名前教えなくてもストーカー被害は防げない。
あと着けられたら終わりなんだから。

電話対応においては客商売やってながら名乗らないなんて無礼も良いところでしょ。
そんなん適当に偽名を名乗ればいいだけなのに、何で名乗らないなんて極論に行き着くんですかね?
はっきり言って水商売やってる女より頭が悪いってことになりますよ?

スーパーマーケットって頭使うのが苦手な人が多いんですかね?
    • good
    • 3

上下関係がはっきりしているのは良いと思います。


店長が「店長」の名札のままなら、クレーマーから「店長を出せ」と言われた際にひと目で店長がわかるので、従業員が店長へおつなぎする手間が省けます。 
バス会社では、とっくに車内名刺と名札を廃止しています。
昔はナース帽にラインがあれば婦長だとか、ウェイトレスのタイで偉いかそうでないか等、なんらか印がありました。
責任者さえわかれば、従業員の名前は不要ですね。
    • good
    • 4

別に気にならない。


そもそも名札があっても見ていない。

あと、うちの会社もそんな感じ。
プライバシーの観点からいろいろ変化してる。

ま、ちょっと不便なときもあるけどね。
    • good
    • 2

名前が必要なこともたまにはあります。


本名ではなく仮名すればいいと思います。

仕事中の名前、芸名みたいなものを作ればいい。
    • good
    • 4

その一部の客は、担当者名指しでクレームを言いたいだけの客ですから


どのみち、同じ事ですよ

そこまで、本部が気にするならば、お宅の店のレシートに
レジ担当者の名前も出ていないのですよね

私の知る店で、同じように名札を廃止したが
レシートにはまだ印字されています。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A