
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本は、市役所での外国人登録が、どのようにされているか、です。
学校へは、市役所での登録を元に、新入生の連絡がきます。
欧米系の場合、本名も登録もアルファベットなんですが、「カタカナではどう表記するか」というのも、
登録の際に聞かれますから、カタカナ表記も登録してあります。
また、日系人の場合、「通称名」として、漢字の登録がしてある人もたくさんいます。
日系一世(=日本人)であるおじいちゃんやおばあちゃんの戸籍謄本の確認がとれれば、
確かにこの漢字である、として、通称名の漢字も登録してもらえるようです。
以上は、学校で使う正式な書類に書く、正式名についてです。
名札や名簿など、普段使うものは、あまり長い名前だと入りませんから、
親御さんなどと相談の上、どこまで、どの名前を使うのか、と決めることが多いです。
また、市役所に通称名の漢字登録はしていないけれど、学校内だけ(つまり正式ではない)でいいのであれば、漢字を使うことも可能です。
まぁ理由によりますが、苗字だけでなく、下の名前も、親御さんが漢字を使いたいと希望されれば、
また、日本の苗字や名前(たとえば、ヤマダやハナコ)であれば、
正式な書類はだめですが、子どもの心情を考慮すれば、普段使う名前としては漢字もOKにしてあげる方が良いと思います。
でも「外国人だからカタカナ」という意識にとらわれて、カタカナで通す先生もいますが。
1年生のころはみんなひらがななのに、学年があがるにつれて、みんな漢字で書くようになる、なのに僕はなんでカタカナ…?
そういうところで、「あなたは外国人だから」ということがはたして正しいのかどうか。
教育的配慮として、うちの学校では漢字もOKにしています。
ただし、親御さんの希望があれば、です。
そして親御さんにも、「正式な書類は市役所の登録通りで」と伝えます。
名札については、手書きなら、どれだけ入れても可能でしょう。小さな字で書けばいいんですから。
氏名印だって、二段でも作れます。
No.5
- 回答日時:
特別決まりはないようです。
通称で書いている子もいれば、フルネームで書いている子もいます。
息子の通っている学校では、名札は持ち帰りませんので、担任が名札の名前書きをします。
保護者と打ち合わせしていると思いますよ。
本当バラバラですから。
No.4
- 回答日時:
>名札がフルネーム記載の場合、名札に全ての名前が納まるんですか?
名札の表面積が記載する名より大きければ収まるでしょう。
名札に記載する名に関し、フォントサイズを下げたり、文字間/行間を詰めれば収まるでしょう。
AdobeのIllustratorや、グラフィックデザインに関する質問であれば納得しますが、なぜ、この質問が「小学校」カテゴリなのか素朴に疑問です。カテゴリを間違えていませんか?
また、困り度合いが最も高いということは親族に長い名前の外国人がいるとか、受け入れる側の小学校の人間かと創造します。まさかご自分の興味本位でレベル付けしているわけではないですよね?
No.2
- 回答日時:
うちの娘の学校にも外人の子が何人も居ます。
高学年の娘に聞いてみました。
ハーフの子は苗字は漢字で名はカタカナです。外人の子は、すべてカタカナで、フルネーム入ってます。
名前が短い子は全角の文字で、長い子は半角の文字の様に縦に長い文字だよと言っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 自分の趣味って変ですか? 最近、趣味ができました。その自分の趣味は中学校の音楽の授業で使うアルトリコ 2 2023/04/11 06:32
- その他(社会・学校・職場) 私がバイトをしているカフェ、名札をつけるのですがフルネームなんです。 漢字がキラキラのせいでよくお客 7 2023/01/12 16:33
- LINE 知らない外国人から突然、LINEが来ました。 ・電話番号で登録したとのこと。 ・こちらのフルネームを 2 2023/04/02 21:38
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 3 2023/01/29 10:36
- 中学校 娘のクラスの学級通信に個人情報が掲載されていて、非常に不快です。 7 2022/04/22 18:02
- 団地・UR賃貸 フルネーム表札について 築55年の団地です。 お向かいの人の家の表札はフルネーム(男の人の名前)でし 5 2023/01/21 05:44
- 地理学 日本の各都市。海外でどれくらい認知されてますか? 4 2022/07/21 19:25
- メディア・マスコミ 米国では全く無名の成田悠輔さんって、宣伝目的で自分でWiki日本語版に項目を作っているのでしょうか? 3 2023/02/22 11:59
- 倫理・人権 外国人の「通名」を廃止するべきでしょうか? 10 2023/08/15 16:04
- 中学校 アルトリコーダーって中学生の必需品ですか? 今の中学校でも、音楽の授業でアルトリコーダーって使ってい 2 2023/01/09 06:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
4月から息子が小学校へ入学しま...
-
会社の机に置く役職などが書か...
-
職場の男性を”お兄さん”と呼ぶ...
-
卓上名札?の呼び方
-
私の会社にオオバって人が入社...
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
入学式から名前が間違っていま...
-
昨日の事。 スーパーのレジをし...
-
NHK集金人について
-
新一年生!名札に名前を書いた...
-
エクセルで名札を作りたい
-
名前の記入について
-
首からぶら下げる社員証ケース...
-
名札について
-
講習会の名札の敬称略について
-
病院で働いているのですが、同...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
新学年のクラス発表について
-
学区外の小学校に通う方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
私の会社にオオバって人が入社...
-
講習会の名札の敬称略について
-
卓上名札?の呼び方
-
バイト先の名札が見つかりませ...
-
知らないおばさん(名札さげて...
-
職場の男性を”お兄さん”と呼ぶ...
-
会社の机に置く役職などが書か...
-
NHK集金人について
-
4月から息子が小学校へ入学しま...
-
昨日の事。 スーパーのレジをし...
-
名札について
-
クレパスとくれよんの違いって?
-
派遣社員として今の職場に二週...
-
クリエイトSDで働いています。 ...
-
病院で働いているのですが、同...
-
外国人の名札
-
机の木の種類を緊急で教えてく...
-
お誕生日をローマ字にすると?
おすすめ情報