重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

超初心者ですみません。

「得意先とか社員名等マスター化したら?」と言われたりするんですが、マスター化ってなんでしょうか?

日本語で表現するとどういうことなんでしょうか??

A 回答 (2件)

すごく平たく言いますと


「得意先とか社員名等、名簿化したら?」
という感じです。

つまり、社員の一覧表を作ったら?と言われている訳ですね。
なぜ一覧表を作るのか?と言うと、例えば

社員番号 | 氏名 | 住所
------------------------------
10000001 | 山田 | 東京
10000002 | 佐藤 | 大阪

という社員一覧名簿を作成したとしますよね。
すると、今後他の部分では、社員を表す場合 10000001 という番号を使えばよい訳です。そして、氏名や住所を知りたい場合は、社員一覧名簿から番号で検索して氏名や住所を得ればいいのです。

このように、社員情報のすべてをまとめた表ということで
『社員マスターテーブル(表)』という言い方をします。
略して、『マスター』と呼びますね。

このマスター化するメリットは、仮に
山田さんが東京から千葉に引越しをした場合、
マスターテーブルの情報を書き換えるだけですむ
という点にあります。

マスター化されてないと、あちこちに山田さんの情報が存在してしまい、変更があった場合に大変なことになります。

どうでしょう。分かっていただきましたでしょうか?

Windows 上では、Excel や Access を使って、得意先や社員の一覧名簿を作り、それに得意先ID や社員番号を振り、他の場面では、得意先ID や社員番号を使うようにすれば、「得意先とか社員名等マスター化した」ことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅くなりましてすみません。。
諸事情から今までインターネットを使用できなくて。。

>すごく平たく言いますと
>「得意先とか社員名等、名簿化したら?」
>という感じです

なるほど!!一覧表という事ですね!丁寧な解説をつけて頂きまして本当に分かりやすかったです。
有難うございました。

お礼日時:2004/09/03 09:03

> マスター化ってなんでしょうか?



主なデータとしての取り扱いにすることです
このぐらいしか、この質問からは答えられません
しかし、推測するとデータベースについて言っているような気もします
その場合には、答えはマスターテーブルにすることです

不思議なのは、質問者の答えられそうなカテゴリにデータ-ベースが入っているんですよね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!