dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚12年、子どもは二人います。
旦那さんは、とてもいい人です。が、孤独を感じています。

とても自立した人で、自己完結しています。
そして、自分も甘えない代わりに、甘えさせてもくれません。
けんかもないかわりに、愛情を感じることもありません。

話しかけられるのが面倒なのか、家ではいつもイヤホンをして音楽を聴いています。

ちなみに共働きですが、彼は、優秀な社員なので、仕事も大好きです。
私はダメ社員で、リストラ寸前です。なので愚痴が多くなっているかもしれません。

彼は、家庭の仕事も率先してやってくれて、私のダメっぷりをなじることもなく、浮気やギャンブルをするわけでもありません。

でも話しかけてものれんに腕押しな感じで、心が通じていないと感じてしまいます。
恐らく、お互い違いすぎるからなのだと思います。

子どもは可愛いですが、夫に対しては信頼はあるけど壁を感じています。

同じように感じている方いますか。私は、相手に求めすぎなのでしょうか・・・

A 回答 (8件)

アスペルガーとか、発達障害の感じがありそうな気がします。



タイトルを見て、「一緒にいてもひとり」というアスペルガーの本を思い出しました。
    • good
    • 0

そうですね。


あなたの状況は、おツライと思いますよ。なにせ結婚しているのに良きパートナーとして成り立ってないのですから。ご主人はある意味勝手です。
ですが、このタイプのご主人もなんとか治るタイプではありません。
割り切って仮面夫婦を続けるか、最悪別れをと思いますが別れると今度は、あなたが大変になるので、ご主人に対して期待を捨て何かいろんなことに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
でもね、1度愛し合ってるし、あなたは1人の女性なのだから、そんなにご主人に遠慮せず、もしかしたら違った考えを持たれてるかもしれないので何度かご主人に話をすべきかなって思います。それでもダメなら諦めたらいいんじゃないですかね?とてもいい人だけど、実は違ったっていうのとかありますしね。いろんなご家庭がありますが、各家庭 いろいろありますって…
大変でしょうけど頑張ってくださいね(*´∀`*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>このタイプのご主人もなんとか治るタイプではありません。

私もそう思います。会社の同僚にの方が気軽に話せたりします。

>ご主人に対して期待を捨て何かいろんなことに挑戦してみるのはいかがでしょうか?

そうですね。是非、なにか違ったチャレンジをしてみようと考えているところです。
束縛はされていないので、一人旅にでも行ってみようかと考えています。

お礼日時:2017/03/23 01:04

愛する人の愚痴であれば聞いてくれるはずですよ。


無理に旦那さんのいいところを見て、無理に自分に嘘をついてまで一緒にいるのはしんどくないですか?

あなたは求めすぎではありません。女性として当然の感情だと思います。

男女って、「合うか合わないか」これに尽きると思います。
あなたと旦那さんは、合っていないのではないですか。

「イヤホン禁止ね。」と旦那さんに言えないのはしんどいですよね。普通の中のいい夫婦なら躊躇わずに言えることです。

失礼ですが、旦那さんに媚びずに思いをぶつけてみられてはいかがでしょうか。

少し旦那さんを恐れすぎかと思います。

正直に思いをぶつけても、無視したり激昂するような人では、その程度の人間と言うことでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

共感してもらえると嬉しいものですね。
おっしゃるとおり、私達は合っていないのだと思います。
でも子どももいるし、離婚するほどの理由もありません。

夫婦げんかしているという話しを聞くと、仲がいいんだな~と羨ましく思います

>失礼ですが、旦那さんに媚びずに思いをぶつけてみられてはいかがでしょうか。

そうですね、遠慮もあるし、ハードルが高い気がしていますが、頑張ってみます。

お礼日時:2017/03/23 00:58

貴女とはあくまでも子供達の父親と母親であって家族なんでしょうね。


基本的に義務と責任はきちんと果たすけど、それ以上は貴女に対して興味がないのでしょう。
彼の興味をひけそうなことを何か始めてみてはどうですか?
リストラ寸前ならいっそ転職活動を頑張って彼に相談してみるとか、ホットヨガなどを始めて引き締まった女性的なボディを手に入れてみるとか、英会話をはじめてみるとかね。
彼の性格的に前向きに頑張っている人間には向き合うし興味を持つのではないかなーと思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「義務と責任は果たすけど」・・・「興味を持たれていない」というのは、悲しいかな、あたっている気がします。

彼自身は、義務と秩序を大事にします。なので、生活も乱れません。
他方、私は会社のストレスで、ひと頃、スマホゲームに逃げかなりの時間を費やしていたことがありました。
文句は言わないけどあきれられていたのかもしれません。
私は割と依存的な弱い性格で、辛いことがあると現実逃避してしまいます

>彼の興味をひけそうなことを何か始めてみて
>彼の性格的に前向きに頑張っている人間には向き合う

そうですね。ヨガとか、楽しそうです。
自分のリフレッシュにもなりそうですし、前向きになれれば、関係性が少し変わるかもしれないですね。

お礼日時:2017/03/22 23:09

ある意味完璧なんだけど、実は、そのペースを崩すとご主人は一人で立っていられないかも、って思います。


言い換えれば、文句を言われたり喧嘩になるような状態には耐えられないから、自分を必死に守っているんじゃないかな。
もっと言い換えれば、メンタルは弱いかも。
優等生に有りがちな。
苦手なことは避けるとか、怒られて萎縮するのが嫌だとか、喧嘩になると自分の醜い面を晒すのが嫌だとか。

私もそう言う面が多いタイプです。
夫と前妻の不登校の娘を引き取ってからだいぶ変わりましたけどね。(私は不妊症)
それまでは、喧嘩するくらいなら平然とした顔をして受け流して、腹の中で毒づくだけ。
でも、娘をどうにかせにゃ~と言う状態になったら、もうゴジラでしたよ。

お子さんの反抗期や親御さんの心身の変化などで、嫌でもご主人のその殻が壊れるかもしれませんね。

ただ、メンタルの弱さをカバーするためにプライドだけが肥大している可能性もあるので、その場合は、あからさまに問題から逃げようとすると思います。
そこはがっちり逃がさないようにすれば、お互いの本音を言い合える関係になって、お互いの弱点を支え合えるようになるかもしれませんよ。

それまでは、社会的にも間違ったことはせずに家庭を守ってくれていることに感謝しては?
お子さんを育てることに無味乾燥な態度をされるのなら、余計に辛いでしょうけど、私の親の世代の父親ってそんなもんだったし、子供の頃は「こんな父親って要るのか?」って思いましたけど、自分が働き出してからは父を見直しましたし感謝もしましたし。
長い目で。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがうございます。

もしかしたら、すごくあたっているかもしれません。
暗い話題とか、シリアスな話題を避けたがるし、こちらが怒っているとすっとどっかいなくなったりします。

お互い本音で付き合っていないのかもです。でもだからこそ遠慮があってぶつからないので平穏でいられる
一面もあるのかもしれませんね。

mibulove さんは、前妻のお子さんを引き取られたのですね。きっと真剣に向き合われたのですね。
子どもに対しては、仮面はかぶれませんよね。

私も子どもとは心が通じていると感じていますし、旦那さんも子どもは可愛いと思っているようです。

ただ、夫婦としては・・・。私達みたいのを仮面夫婦というのでしょうか・・・

お礼日時:2017/03/22 22:53

セックスできるんだから彼にも感情はあるのではないですか。


そこから突破口を開いてはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アドバイスありがたいのですが・・・子づくり以降、長いこと sexless. です。
なんか酔ったときとか、たまにありますが、日常的ではありません。

お礼日時:2017/03/22 22:40

会話はやっぱり必要ですよね。


私も家でいつもイヤホンはないと思います。
ここは怒っても良いかと?いっそ家ではイヤホン禁止とかは如何でしょうか?

ですが、ご主人が大きく変わるのは難しいかと思います。
多少の愚痴は言い合える仲になっても、心が通じ合うのも難しいかと。
ご自身でも家庭以外にたくさん楽しみを見つけて
夫婦別々な行動でも楽しい日々が送れるのが、理想かも知れませんね。
うちはまさにそんな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「イヤホン禁止」とかいえるような、仲の良さがないんですよね・・・そもそも。

彼は、人に干渉しないかわりに、自分にも干渉しないでという人です。
攻撃されたり、モラハラはないので、そういう意味では、贅沢な悩みなのかもしれません。

うちも、休日は別行動です。

旦那は、インドア派(音楽、読書、博物館、映画など)
私は、(旅行、ゲーム、お出かけ、ドラマ)

接点が・・・ない。

ちなみに、近々に一人で旅行にでも行こうかと考えています。

お礼日時:2017/03/22 22:35

家でいつもイヤホンは酷いですよ。


普通の感覚ならしないと思いますが。。
あなたが孤独を感じるのも当然だと思います。

とりあえずイヤホンの件だけでも夫にハッキリ言ってみては??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
食事中のスマホだったり、イヤホンだったり・・・

やんわりと言ってみたこともあったのですが、変わらずです。

後、常に本を読んでいて、コミュニケーション取りたいと思っていないみたいです。
まあ、私の話は愚痴が多いので、聞きたくないのだと思います。

でも女性は、「ねえ、聞いて聞いて・・・」ってくだらないかもしれないけど、話しを聞いてもらって
共感してもらえるだけで安心するんですけどね。

お礼日時:2017/03/22 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!