dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の性格は、普段あまり多くの物を語らない大人しい人です。
キレると大声を出して怒鳴りますが。
私の性格は、何でもズケズケ言ってしまう正反対の性格です。
結婚して5年、夫婦喧嘩の後、夫にもう無理と言われました。
もう我慢の限界と。
原因は、私が、夫を見下し、偉そうにズケズケ言うところだと言います。
その顔が忘れられなく、もうダメだと思ったそうです。

その原因は、夫の母親が旅行中に夫の父親を我が家に招いた時、
6時に来ると言ったのに、連絡なしで8時になっても来なくて、
その3日前にもドタキャンをされたので、イライラして、大量の食事を作りながらも私は、
態度がイライラしていたそうです。
主人にも、こんなに頑張ってるのに、何回ドタキャンするわけ?と言いました。
夫の意見としては、俺は親父を家に呼んではいない。
お前がお父さん1人じゃ寂しいだろうからといって、家に呼んだんだろう。
自分で呼んだなら最後まで責任を持て。
親父が約束を守れないのは、結婚してよく分かっているだろう。
(会社経営をしている為、すぐに人と会ったり飲みに行く予定が入る)
いい加減慣れろ。誰のおかげでこういう生活が出来るんだと。
主人は父親の会社で働いています。
そうこうありましたが、夜9時頃父親が来ました。
その時に、父親の前で「こいつは、俺の親の悪口を平気で言うんだ」と言われました。
父は驚いていましたが、そのことには触れずに、私は、ただ唖然としていましたが
父が帰り「何でお父さん本人にそういうこと言うの??」と
私は偉そうに、主人を見下し箸を持ちながら主人を指して言ったそうです。
私は見下したつもりはありません。
私としては、いつものように愚痴を聞いて欲しかっただけなのに。
それだけで、心が落ち着いて、お父さんにも優しくできるのに。
その後、夫は相当暴れて家を出て行き、父親の元へ行き、私とはやっていけないと
言ったそうです。
それからというもの、主人が別人のようになりました。
俺は、今までお前の顔色ばかり伺ってきた。ビクビクして。
もうそんなのはまっぴらだ。
と、私を見る目も冷たく、口調もつねに喧嘩口調。
専業主婦の癖に、掃除も出来ないのか、料理ももっとマシなものを作れ。
私が離婚したい?と聞くと、そうだねといいます。
私がこれからもっと頑張るからと言っても、お前は口だけだといいます。
なんか、悔しいやら、情けないやらで、一時嫌になりましたが、
でも、私は旦那の事が好きなので、もう一度やり直したいと思っています。
昨日、夜中の3時ころまで話をしましたが、
俺に感謝がない。俺を褒めない。優しくないと言われました。
私は感謝してるし、尊敬しています。だから、毎日ご飯も頑張って作っています。
主人がなにもしなくていいように、着替えを出したり、くつろげる環境も作っています。
そんなのは当たり前だといいます。そりゃそうですけど。
俺は仕事をしてるんだ。帰って来たときに、全ての部屋をピカピカにしておけと。
言い訳ですが、5歳と1歳になったばかりの男の子がいるので、
家は常に綺麗に保てませんでした。でも、毎日、朝掃除はしっかりしています。
しかし、夜寝る頃は、おもちゃをさっと片付けるのが精一杯で、明日朝やろうと
思って寝てしまいます。(主人は夜12時ころ帰宅します)
主人にしたら、子供を寝かせてから掃除をしろと言います。

お前と結婚するんじゃなかったと。騙されたといいます。
私は、どうしたらいいか分からないけど、とにかく一所懸命掃除をして、
主人に愚痴はこぼさず笑顔で接して行きたいと思っていますが、
それだけではダメでしょうか。夫がもうダメだと言ったらダメでしょうか。

私としては、いつも甘えん坊で、私にくっついてきていた主人が、
別人のようになってしまって、とても寂しい気持ちです。
しかし、自分が調子に乗って、主人を大事にしなかったと思わせたのだから
私がいけないので、これから頑張るつもりです。

長々失礼しました。意味が分からない文章も沢山会ったと思いますが。
こういう旦那にどう優しくしたらいいのか、
言葉は何をかけたら喜んでくれるのか分かりません。
お知恵を貸してください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

結婚10数年目の主婦です。



>私は感謝してるし、尊敬しています。だから、毎日ご飯も頑張って作っています。

そのお気持ちはわかります。ただ、だんな様側もそう思ってる人が多いんです。よく、奥様側が「愛してるとか、髪型が似合うとか言ってくれない。仕事仕事ばっかり。」という不満をもつことってありますけど、そういうだんな様にしたら「愛してなかったら誰が毎日養うかよ。それが愛してる証拠だ。」って思ってたりします。それからそういう奥様に、あなたはだんな様のこと、自分が言ってほしい以上に褒めてる?と聞くと、びっくりして「そんなこと考えたことなかった!」と答えることが多いです。

質問者様の質問や応答を見ていると、決してやさしさのない方だとは思えません。ただ、当たり前のことや常識的なことはクリアできているけど「得するやり方」には至ってないのかな、という印象をもちました。

私は、人にも言われるし自分でも思いますが、結構得するタイプです。家事でも仕事でも不器用な部分があるのに、周りにカバーされたり、カバーされてるのに引き立ててもらえたりします。それの理由のひとつは、人と接する時におざなりで済む場合でも、心を込めることが多いからかな?と思います。

たとえばコンビニやカフェ、スーパーなどって、日本のお客さんは一番気を使わない場面のような気もしますが、私は(好きでやってることですが)たとえマニュアル的な対応であっても、何かを受けたら必ずお礼はきちんと言いますし、頼む前に挨拶もし、少しでも相手の好意で気を利かしてくれたことがわかったら、それを評価してあらためて感謝します。重いものを買って袋を二重にしてくれたら、「気を使っていただいて^^助かりました。どうもありがとう。」など。(海外の人って、反対にどんな小さいことでも必ずサンキューって言いますよね)

大げさなことでなく、やろうと思ったら誰にでもできそうな事ですよね。しなくても、いいんですけど。ただ、これっぽちのことをする人が余りに珍しいため、する人の印象はとても強いようで、どこのお店や場にいっても、たとえチェーン経営のお店のアルバイトさんでも、丁寧に、特別に配慮してもらえることが多いです。知人に対しても同じことで、ほんの少しのことを喜んだり気づく人には、皆親切にしたがるものです。

夫婦の関係も、それに似たところがあります。ご飯を作って、常識的に接しているだけでも、上出来です。だけどせっかく好きな人と生活できているなら、できれば(誰にも言われないうち)ワンランク上を目指したほうが、得なんです。世界って面白いもので、余裕ができたり恵まれた分を自分で少し無理をして磨いて還元するくらいでないと、現状維持だとなぜか運が悪くなる法則があるようですよ。私はそう感じることがよくあります。

だから、相手の当たり前については「当たり前じゃない」と感動して還元できる鋭いセンサーを持ち、自分については、「誰にも言われないけど、もっと良くできたら、その分周りをハッピーにさせてあげられる^^」(結果的に本人も得なんですよね)という癖をつけると巧くいきます。

夫なんて、その辺とてもうまいんですよ。私はあまり料理に手をかけないんですが、ご飯と味噌汁を用意するだけでも「dorceってご飯おいしく炊くよなぁ」って感動したように言います。私「ご飯と魚と味噌汁だけじゃん」 夫「こんなうまいご飯食べてる人少ないよ。俺って幸せだなぁ。」 私「毎日言ってるよねぇ。」 夫「だって毎日うまいんだもん。なべで毎日炊く人なんていないよぉ。」 私「家にいる奥さんなら、割とみんなやってんじゃない?」 夫「わかってないなー。みんなやってるとか、関係ないんだよ。dorceがやってくれてる気持ちが、うれしいの。」

質問者さんも、こんな風に言われたら嬉しくないですか?仕事してるだんな様もそうだと思います。働くのなんて当たり前でしょ?って、当たり前っちゃあ当たり前ですが・・・そういう姿勢でいると、相手もこちらを特別と思う気持ちは薄れていき、お互いにぞんざいになっていきます。

私もそういう事がハッキリわかってからは、もともとやさしい夫も、輪をかけて優しくなりました。毎朝おきてから出かけるまで、平均20~30分ですが、その間に夫は少なくて7回、多くて20回弱???ありがとうとか、感謝の言葉をかけてくれます。アイロンがけしてあるワイシャツを取るときも「dorceって丁寧だよな。綺麗で気持ちがいい。ありがとね」など。

逆に帰宅時は、私のほうが感謝やねぎらいの言葉が多いです。「今日、都心から夜電車で帰ってきたんだけど。荷物が重くて疲れちゃった。あなたって倍以上の距離、毎日通勤してるんだねぇ。あらためて感謝しなきゃって思った」等々。朝は夫を、要領よく送り出そうとして私から言葉をかける余裕が少ないので夫からの有難うが多く、夜は私の作業に余裕があるため私からの有難う、お疲れ様が多いかたちです。

男の人って、褒めると女の人以上に素直に反応して、伸びてくれます。私はよく「犬のご主人様」って喩えます。会社の上司と考えてもいいです。やったことは「当たり前」で「文句は言わせてもらう」では犬も部下も喜んでは働きません。普通にしてるのに「君の普通は、すごくイイ」で、「ここだけ気をつけたら、もう最高」という上司やご主人様ほど、喜んで仕えたくなりますよね。だから情けは人のためならず、で、うまく、あたり前に生活できている時ほど、当たり前を感動できる人になれると、結果的には「君のためなら頑張りたい」と得をすることばかりになりますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
勉強になります。
私が知らないことがこんなにあるなんて。
今まで何をしてきたんだろうと思いました。
dorceさんは、普段から感謝を口に出し、態度に出し、そうすることで
自分に跳ね返って幸せが来ているのですね。
私は、恥ずかしながら、店員さんやウエイトレスさんにも
感謝なんてしたことありませんでしたし、どちらかといえば、
厳しい客だったと思います。『当たり前』と。
そこに私のダメな所、全てがあったような気がします。
主人に対してのことにもつながりますね。
でも、ここでdorceさんに教えていただいたように、
心をこめて接すること、感謝すること、
当たり前を感動できる人になること。
そういうのって続けていけば、癖になるもんなんですね。
dorceさん夫婦は素晴らしいですね。
お互いを感謝し合って、お互いちゃんと口に出している。
ご主人さまも優しい方なんですね。
それって、dorceさんがそうさせているのですね。
元々こういう性格・・なんて関係ないんですね。
夫婦ってとても深いなと思いました。
ご結婚十数年とのことですので、
私はまだ今からでも遅くないと思いました。
がんばります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 09:41

夫婦というものはそういうもんです!



小さなことの積み重ねが、夫婦の絆を深めていくか、溝が深まるかのどちらかです。

よく、
<私はこの人と一緒になって良かったわ!だって、ありのままの自分でいられるから・・>
と言う方いらっしゃいますが、その方ってホントにご主人から愛されてるんでしょうかね・・・といつも、思います。

親の事はどんな些細な事でも言っちゃいけません!
ご主人の言う通り、腹が立ったならやんわりと上手にお父さん本人に言えばいいんです!

ストレートに言っちゃ、いけません!
言われたほうは相当傷つきますから・・・図星だと特に!!

思った事を一回止めて、優しい笑顔で愛敬たっぷりに言えばいいんです!

女は愛嬌ですよ!!
あなた様は姉ご肌でもあり、白黒はっきりしなきゃ気が済まない方のようですが、それでは世の男たちは最初は良くても、うんざりしますよ。
グレーもあること忘れないで・・・
そして、もう一度生まれ変わる気持ちで、ご主人に優しく接してあげて下さい!

自己主張ばかりで、責めてばかりいても何も始まりません。
ご主人はあなた様の所有物じゃないんですから・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<私はこの人と一緒になって良かったわ!だって、ありのままの自分でいられるから・・>
まさに、私は、これを言っていましたし、思っていました。
なんて恥ずかしいのでしょうか。
結婚して、夫婦なのに自分を押し殺して、我慢し、
気を使いあうなんて、何で?と思っていました。
それで、調子に乗って、これが結果です。最低です。
早く気がつけて(早くはないですが)よかったと思っています。
私は年上女房なので、最初からそうだったと思います。
年上とか関係ないですよね。やっぱり旦那を立てないと。
グレーでいいんですよね。女は愛嬌ですね。
kodakaraさんのおっしゃってくれたように、
生まれ変わる気持ちで、頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 17:08

お互い様というところなのでしょうね。



貴方の「ズケズケ言う」性格が実際のところどこまでなのかは推測の
域を出ませんが、言っていること自体は必ずしも間違いではないと思います。
ただ、自分でも気づかないところで
> 私は偉そうに、主人を見下し箸を持ちながら主人を指して言ったそうです
というようなしぐさが出てしまうのはこれまでの生活で身に付いて
しまった悪習なのでしょう。(他にも気づかないくせがあるのかもしれません。)

一方、旦那+義親は世間一般でいう”常識”に欠ける面があるのでしょう。
特に人に気を遣えないところが貴方が許せない最大の要因と思われます。
ただ、これは積み重ねてきた徳であり、一朝一夕に身に付くものではありません。
長い目で見守るか、スパッとあきらめるか、どちらかです。

> (会社経営をしている為、すぐに人と会ったり飲みに行く予定が入る)

このような言葉を言い訳に使う旦那も、これを真に受ける貴方も、
会社経営をしている多くの常識的な方に対して失礼です。
単に義父がこういう人間なだけです。

そもそも結婚によって育ちも生活習慣も違う二人が夫婦になる訳です
から多少の行き違いはやむを得ませんし、軽度な部分は目をつぶる、
妥協することが不可欠ですが、貴方方はそういう配慮も足りないし、
相手に対して気を遣うという努力も足りない、未熟な者同士という
ことなのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございました。

> (会社経営をしている為、すぐに人と会ったり飲みに行く予定が入る)は、
もちろん、うちの義理父の場合のみです。
会社経営している人が全てそうなわけはありません。
誤解を与える表現で申し訳ありませんでした。
この5年の殆どを、義理親の行為で苦しんできました。
でも、乗り越えてきたつもりでした。
未熟なもの同士・・そうだと思います。
でも、私が旦那をこんな風にしてしまったのだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 16:59

はじめまして。


私もnamikonohanaさんと似たところがあって、ズケズケいうタイプなので、皆さんの回答を読んで耳が痛かったです。

私が質問文を読んだ限りでは、namikonohanaさんは悪妻という感じを受けませんでしたし、むしろ精一杯頑張っている様に思いました。
ただ、言い方は悪いかも知れませんが、下手なだけだと思います。

『私は○○しているのに!』とか、『私はこれだけしているのに!』という様な言い方をし、常に不平・不満を口にしていたら、最初は感謝の気持を持っていたであろう旦那さんも、いつしか『そんなの当たり前じゃん!』という気持に変わり、『俺だって○○しているのに!』という風に、旦那さん自身もnamikonohanaさんに対して、不平・不満でいっぱいになってしまうと思います。

夫婦って、合わせ鏡だと私は思います。
namikonohanaさんが笑顔だと、旦那さんも笑顔でいれるけど、namikonohanaさんがイライラしてばかりだと、旦那さんもイライラしてストレスが溜まると思いませんか?

夫婦にとって大切なのは、他の回答者さんもおっしゃっていますが、相手への感謝と思いやりの気持を、お互いに持つ事ではないでしょうか?
namikonohanaさんが旦那さんに『いつもありがとう』と声を掛けて欲しい様に、旦那さんもnamikonohanaさんに、『いつもありがとう』と言って欲しいはずです。

私の主人が何時も言うのですが、褒められて伸びるタイプで、怒られたり批判されたりすると、やる気をなくすそうです。
『○○してくれてありがとう。本当、こんなに良い旦那さんは他にいないと思う』とかって、私からすれば、あんまり言ったら嘘っぽいかなぁ?ってセリフでも、本人は何回でも言われたいらしいですから(笑)
私の主人に限らず、男性って皆んな、そういうところがあるらしいですよ。

感謝の言葉を口にするというのは、当たり前の様で難しい事だとは思いますが、ご主人のためではなく、自分自身の為に、心がけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
夫婦って合わせ鏡・・そうですね。
私はいつも、私は?私は?私は?・・って言っていた気がします。
笑顔でいたいと思います。
男の人は、褒められると、伸びていくんですね。
褒めるってことを、いかにしてこなかったかと、
私は旦那を伸ばすどころか、苦しめていたんだと猛省しています。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 16:38

私も質問者さんと同じようなタイプなのでお気持ち分かります。


つい言ってしまう癖はなかなか治りません。
言うほうも実は罪悪感と戦っていたりします。
さて、私の旦那も喋るほうではありません。
旦那の話を遮ってまで口を出してしまうこともあります。

100%変わるというのは難しいものなので、コツを教わりました。
1さんのおっしゃる事に繋がりますが、「ありがとう」を意識することです。
言い過ぎてしまった後は、落ち着いてから、「ごめんね」と謝り、
さらに、その時の気持ちを話します。
喧嘩のあと、少し冷却期間をおいて頭の中で整理してからなのですが・・・・
常にシコリを残さないように心がけています。
すると、私が神経質になると、旦那はよく分かってくるようになって
落ち着いて対応してくれるようになった気がします。
やっぱり言わなければ伝わらないかなと思います。
穏やかな時は「ありがとう」を一杯言います。
嫌な思いをさせてしまった分、それ以上の嬉しいとか幸せな気持ちは伝えてますよ!
たとえ怒るにしても、理不尽であったら相手には理解はしてもらえません、
きちんと怒る理由がある、心の奥底の部分をさらけ出す必要があると思います。
ただ、私も愚痴は聞くのも嫌なので、言わないようにしています。
愚痴にならないような言い回しにするもの一つの勉強だと思います。
私も義母さんの事を旦那に言った事があります。
でも、腹が立つというものではなく、悲しい思いをした事を泣いて訴えたことがあります。
誰しも完璧な人間はいないので、微妙な部分はあるけれど、
結婚して家族になったといえど、嫁にいったからといっても
人間の尊厳を汚されたような、人としての最低限のラインは守っていきたいなと思っています。

ただ、私だったらドタキャンされたり、予定より遅くなったりした事に関しては
まだ、しょうがないかなぁと割り切れます。何度も続いてるのにと思われるかもしれませんが、
頑張ってるのに、というのもどこか違うような気がします。
私の考えでは、無理はしない、すると決めたら言い訳をしないからです。
相手がどうであろうと、自分ができる範囲でしたいと思える事をするからです。
思い通りにならないからと愚痴ったり、頑張ってるのに・・・も、見返りを求めていると思われかねません。
ご主人から見て、貴方の今までのご主人への接し方に理不尽さを感じたのでしょう。
言うだけいったとしても、それだけの権利をもっていないと相手は納得はしてくれません。
逆に貴方は自分で自分の首をしめてしまいました。
義父さんの事も、無理のない範囲でしてさしあげていたら、ご主人も対応が違ったのでは?
今のご主人では貴方へのハードルが上がったことでしょう。
でも、修復はできると思います。
可愛らしい女性になってください。

うちの旦那は、人の顔色を伺わず、険悪な空気の時も「いつも、ありがとう」と言ってくれています。
下手にでると言う事ではなく、毅然とした態度で優しい気持ちで「ありがとう」を伝え続けるのです。
もっと素直に、時には泣いたっていいから、伝え続けましょうね。
感情的になって泣き喚くのは逆効果です、が(笑)
そして、さりげなくが一番です。

ご主人のようなタイプは一度怒らせると取り返しがつかないと思います。
現に私も言われました。その時に色々教わりました(笑)

今までの気持ちを、ご主人の親御さんに手紙を書いてみては?
ご主人だけの一方的なものしか聞いていないと思いますので、
貴方の気持ちを伝えてみてはどうかと思います。

次にご主人にも手紙を書いてみましょう。
今までの結婚生活を振り返りながら、自己反省して感謝の気持ちを伝える。
文章になると冷静になれるし、心にも響いてくることがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
kesyouitaさんも、私と同じような性格とのことで、
とても為になりました。
でも、「無理はしない、すると決めたら言い訳をしない」と
いうところは全く違いますね。
私はダメダメですね。
喧嘩をしたら、うちの旦那はすぐに独りになろうとするので、
何で???って思っていたのですが、
多分頭を整理していたんですね。
私は、喧嘩の後も思ったことをその場で言うので、
後で後悔したりします。
これからは、すこし、冷却期間を取ろうと思いました。
一番大事な、感謝する言葉が、私は極端に少なかったですね。
kesyouitaさんご夫婦も、色々あったそれを経て、
今の幸せがあるのですね。
心強く思いました。
主人の父親には、つい先日、手作りケーキと、
「先日はすいませんでした。夫のためにも、子供たちの為にも
心を入れ替えてこれから精一杯頑張ります」と書いた手紙を
母親が遊びに来たときに、預け渡してもらいました。
母親が言うには、父は夫婦のことだから自分たちで解決しなさいと
言っていたそうです。あとケーキ美味しかったよと言われました。

今朝、会社を出る時に、「いつもご苦労さま、いってらっしゃい」
と玄関まで送って言いました。
すると、「いってきます、よろしくね」と笑顔で言ってくれました。
よろしくねって何がか分かりませんが、何かが少しずつ、
変わってきたような気がして、とても嬉しく思いました。
よきアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 10:08

はじめまして。

私は35歳の×1男です。
なんか、質問を読んでいて、自分と重ねてしまいました。
今の彼女が”namikonohana”さんと近い性格かなぁって。
今の彼女は、結構、自分の思ったことをスパッと言ってしまう
性格で、言われた私はかなり凹むことが有ります。
でも、素直に言ってくれるのでうれしいですが・・・。
だから、半ばしょうがないなって聞いています。
それが、愚痴なのか、本気なのか判断に苦しむことも
有るのですが、それは、私のほうで汲み取って理解しています。
なので、旦那さんが、それを理解してもらえるようになってくれると
いいのですが。旦那さんのために、いろいろしてあげてください。
私からすれば、すごく良い嫁様に見えるのですがね・・・。
私も、×なんで、うらやましいです。そういう嫁様だったら
よかったなぁ・・・。って。
それは、さておき、旦那さんに判ってもらえるように
努力するしかないのかな?って。
でも、言わないで溜めるほうがしんどいですから、
吐き出すことも理解してもらえるように、
夫婦なんですから、お互いのことを理解できるように、
話し合いをしてみてください。なぜ、二人が結婚したのか?
分かり合えると思いますよ。理解できるまで、納得するまで
話合いましょう。
私は、こんなことしかいえないですが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
taohloveさんはとても優しい方なんですね。
今の彼女さんが私に近いですか。
彼女さんが溜めるくらいなら言ってほしいと言う事ですか?
taohloveさんは、溜まらないですか?
うれしいですか。。そういう方もいらっしゃるのですね。
taohloveさんのおっしゃるように、昨晩の話し合いだけでさえ
沢山の事を知ることが出来、今までこういうことを
話してこなかったからいけなかったんだなと思いました。
夫に分かってもらえるように努力したいと思います。
とても温かい言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 20:54

⊃`ノ 二 千 ヮ...φ(≧∀≦*)



長年のストレスやなんかが爆発しちゃったって感じですね。

文面を見させていただくと、ご主人が怒るのも無理ない様な気がします。
私も結婚5年で3歳の男の子が居ます。

やっぱり自分の親を悪く言われるのは嫌でしょうし、ズケズケと上から言われるのは男としてやっぱり嫌だと思います。

私達は未だに仲もいいし、子供と主人が私を取り合いするくらいなので愛されているようです。

私は決して主人の親の悪口は言いません。
主人が帰ったら必ず「お疲れ様」と言います。
些細な事でも必ず「ありがとう」と言います。
主人は8歳年下ですが、偉そうには言いません。
「~してもらっていい?」「頼んでもいいかなぁ」と...
給料日には必ずメールで「1ヶ月お疲れ様」と送ります。

主人の働いたお金でこんな生活できてご飯も作れて、服も着れて本当に有難いと思ってます。

男の人って毎日毎日家族にためだけに働く毎日です。
会社の上司やいろんな人に気を使って疲れてます。
家に居るときくらい、気にしないでホッとしたいものです。

>専業主婦の癖に、掃除も出来ないのか、料理ももっとマシなものを作れ。

こんなこと言われた事ありません。
「毎日子供の世話と家事で大変だったね。」と疲れているのにマッサージしてくれたりします。

ちょうど主人が居たので一緒に質問者様の内容を読ませてもらいました。

「俺もこうなったら絶対無理。ご主人が言いたいこと言えずに今まで来て...だから奥さんも言っても平気って思ったんじゃないかな..。言える様な関係じゃなかったのかな。」
と言ってました。

やっぱり、結婚って我慢も必要ですしお互いを思いやることも大事だと思います。

もし質問者様がご主人に「毎日ありがとう。いつも感謝してるよ」っていわれたら頑張ろう★って思いますよね。

もし自分が同じことされたらと考えてみてください。

親の悪口言われるし、偉そうに言われて...嫌ですよね。

そんなつもり無くても相手にそう伝わるのなら気をつけないといけません。性格だからじゃ駄目だと思います。

これからは、毎日帰ったら「お疲れ様」と言ってあげてください。

大変でも一生懸命掃除して、毎日ニコニコしていましょう。

これでも幾らやっても駄目なら、本当に無理かも知れません。

でも、やらないよりましです。

もっと違う方法なら一度距離をおいて別居してみるかです。

今はご主人もイライラしてるでしょうから、時間を置いて冷却期間が必要かも知れません。

今は何を言っても喜ばないでしょう。

時間が必要です。

今すぐ変えようと思わないで、何事も感謝と優しさ、妻であることを忘れずに接してあげてみてください。

5年間の隙間を埋めるつもりで。

頑張ってくださいねo(*^ー ^*)oにこっ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。
ご主人に愛されていてうらやましいな・・と思ったと同時に、
neo0420さんみたいな奥さんだったら、こういった問題には
ならなかったんだな・・とよく分りました。

些細なことでも、「ありがとう」と言葉に出すのは大事なことですね。
「お帰りー」だけで、「お疲れ様」とは言ってないです。
私は、冷たい女なんだなと実感しました。
感謝は思っているだけでは伝わらないんですね。
旦那様がおっしゃってくれたように、私は今まで夫が
傷付いてることに全く気が付かなかったので、
言われて相当驚きました。でも、言えない環境は私が作ったのでしょう。
積み重ねてきてしまったので、今すぐ解決ではなく、
時間を掛けて、接して行きたいと思います。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A