最強の防寒、あったか術を教えてください!

一度、古本屋に売った本を返品してもらうことってできるのでしょうか?
売ってしまったものは仕方ないのですが、なぜこのようなことになったかというと、父に部屋を片付けるように言われてたのです。
ネットで本を売ろうかと母に相談したのですが、それだと時間がかかるからと本屋で売れば言われました。
正直、ネットで物を売るのはやったことがなかったので、勢い余って読んでない本を処分しようと本屋に持ち込んだということになります。
それから、父に売らんでいいと言われてたのを思い出して後悔しているところです。
父の意図と正しい行動、これからどうしていけばいいかアドバイス下さい。

A 回答 (5件)

突発のこと(父親の苦言)にパニックを起こし、その場しのぎの行動に走ったのが問題ですね。


パニックになるというのは日ごろの思考が鍛錬されていないということです。勉強して知識があっても実践と結びついていない。知識は空理空論で終わっているということです。

親の意図
5Sという言葉があります。検索してみてください。
整理、整頓、清掃、清潔、躾けのローマ字の頭文字の五つのSです。知識も整理、整頓、清掃、清潔、躾け(実践)でしょう。だらしないことをしている者は大成しない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

5s、知ってます。
図書館で借りて、勉強しますね。

お礼日時:2017/03/27 09:48

売ってすぐなら、返品が可能な店もあります、翌日以降はダメですが

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか〜。残念です。
コメントありがとうございます。

お礼日時:2017/04/26 03:43

まあ、たまに似たようなことあります。


他の回答にありますが、100円で売った本を返してもらうなら、古本屋さんに500円とか1000円を払って買い戻しということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本高いですね。
物は大切に、お金は大切に使わないといけないですね。

お礼日時:2017/03/27 09:47

>古本屋に売った本を返品…



あり得ません。

まだその古本屋にあるのなら、買い戻せば良いのです。
このとき、例えば 100円で買ってもらった本でも 500円出さなければ売ってくれないこともあります。
それが古本屋の商売です。

>父に部屋を片付けるように言われ…
>父の意図と正しい行動…

日本語で「片付ける」とは、売ることではありません。
整理整頓することです。
本棚にきれいに並べるとか、しばらく読むつもりがないのなら空き箱に入れたり紐で縛ったりして押入などにしまっておくことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

押入れに入れておくべきでしたね。
なんだか物が鬱陶しくなった次第です。

お礼日時:2017/03/27 09:46

まず駄目元で古本屋に相談。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本は諦めます。
また、必要になった時に買いに行きます。

お礼日時:2017/03/27 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報