

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分のいしきがある中で
なにかと対面する感覚をもちたいのでしたら
退行催眠がいいとおもいますよ
https://www.youtube.com/watch?v=BxYHCD_qWu8
アンビリバボーでまとめられた最後のオチには続きがあり
稲垣さんのホームページにある 退行催眠の編集なしの動画にのこされてます
https://sites.google.com/site/samzense/self_intr …
再回答ありがとうございます。
アンビリバボーの動画ですか。
先の回答の映画の紹介よりか、
こちらの「退行催眠」の動画の方が、
「幻」と、何か接点や関連性が有って、
非常に参考になります。
ありがとうございました。
ベストアンサー候補とさせて頂きます。
No.5
- 回答日時:
確か「新巨人の星Ⅱ」で幻のボールが投げられてました
何度か見ました
No.3
- 回答日時:
幻とは「実在しないものが目に見えること。
」だったのですね・・・てっきり、「見てはいけないものを見てしまったとき、幻だと思って忘れなさい」って意味だと思ってました。
あっ、それはIKKOさんの「まぼろし~~~」か(笑)
蜃気楼は、その場所には無いが、他の場所に実際にあるモノが見えるそうなので、幻とは違う。
熱中症で死にそうになった人が、極彩色の天国を見たという話を聞きましたが、それは肉眼で見ていたものなのかは怪しい。
そういえば、独身時代、最愛の彼女から「別れましょう」と言われたような気がしますが、あれは絶対に幻に違いない。
ウン、絶対そうだ(涙)
オヤジコさん、今晩は。
回答ありがとうございます。
>幻とは「実在しないものが目に見えること。」だったのですね・・・
「肉眼」で見えるのでは無く、「心眼」で見えるものなのかな、と
今、自分で勝手に、解釈してみました。
単なる、自分の想像力だけでは、なさそうな感じもしますけどね。
>「見てはいけないものを見てしまったとき、
> 幻だと思って忘れなさい」って意味だと思ってました。
逆に、目に焼き付いて離れないのでは(笑)。
>蜃気楼は、その場所には無いが、
>他の場所に実際にあるモノが見えるそうなので、幻とは違う。
だとすると、何か目の錯覚みたいな感じで、
そう見えてしまうのではないのでしょうかね。
>熱中症で死にそうになった人が、
>極彩色の天国を見たという話を聞きましたが、
>それは肉眼で見ていたものなのかは怪しい。
生死と幻は、何か関係が有るのでしょうかね。
接点とか、関連性とか…。
>独身時代、最愛の彼女から「別れましょう」と
>言われたような気がしますが、あれは絶対に幻に違いない。
>ウン、絶対そうだ(涙)
上手いですね。
No.4の回答の「退行催眠」で、
オヤジコさんと、その彼女との過去の別れ話を、
オヤジコさんの口から、直接聞き出してみたいですね(笑)。
ありがとうございました。
※アチラの方の「ファン登録」も、
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
> 幻とは、「実在しないものが目に見えること。
」いや、実在しなければ見えることはありません。
なので、「見えたように思うこと」です。
なお、蜃気楼は実在物が見えています。
幻を見る方法は、
暗闇(布団の中等)で目をつむって、情景を思い浮かべれば、見えるかもしれません。
少しの明かりがあれば、瞼の血流が虚像を生むこともあるようです。
後は想像力次第でしょう。
回答ありがとうございます。
>実在しなければ見えることはありません。
>なので、「見えたように思うこと」です。
なら、「心の目」で見えるという事でしょうかね。
「心眼」とかが、そうじゃないでしょうかね。
>なお、蜃気楼は実在物が見えています。
そういえば、蜃気楼というものが有りましたね。
幻というよりかは、目の錯覚で見えるといった
感じではないのでしょうか。
>幻を見る方法は、
>暗闇(布団の中等)で目をつむって、
>情景を思い浮かべれば、見えるかもしれません。
それは、想像ですか、夢ですか。
幻を見る事とは、
少し違うような感じもしますけどね。
>少しの明かりがあれば、
>瞼の血流が虚像を生むこともあるようです。
「虚像」は、幻を見る事と、
何か関連性が有るかもしれませんね。
「虚像」が「実像」のように見えるとか…。
>後は想像力次第でしょう。
「想像力」も、幻を見る為に必要なのかもしれません。
参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『長くつ下のピッピ』は典型的...
-
中野いつきさんは日本でどれく...
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
中国史の中世って?
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
「閲覧ありがとうございます」...
-
三国志に出てくる魏延って可哀...
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
「昔々」って、いつ頃のイメージ?
-
元来の日本文化に、女性の貞操...
-
プライベートで人と会うことが...
-
平安時代の貞操観念について・・・
-
孔明さん
-
中国史の質問です。
-
昔のフランスでは貴族の子弟が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯金を5千万円も貯める人
-
北一輝も、ポル・ポトみたいな...
-
皆さんがかっこいいと思う苗字...
-
土方歳三の魅力
-
COACH の馬車上の人物は誰
-
日本一の剣豪
-
武将名の敬称をつけるかつけないか
-
「伝説」と「言い伝え」どちら...
-
アンケートです
-
武蔵対小次郎
-
黄巾賊と青竜賊
-
NHK大河ドラマになってほしい歴...
-
千年後に語られていそうな、平...
-
N国党の立花孝志という人は、ど...
-
マンコ・カパックまたはアヤ・...
-
どうする家康は 本当にあった話...
-
●漫画・アニメ 最強?の刀剣は...
-
早死にされた伝説の方々について
-
『長くつ下のピッピ』は典型的...
-
『頭と身体だけ鍛える事におい...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
遅くなるかもしれませんが、
後ほど改めて、お礼をしたいと思います。
ありがとうございました。