
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
人体の急所には流れがあります。
上から頭頂、眉間、人中、口中、顎、
喉、水月、金的と、中央の流れがあり、
それを中心に左右に広がります。
上段でいえば、こめかみとか、後頭部
などですね。
能書きは色々とありますが、実戦の場合は、相手の鼻の頭を
狙うのが実際的です。
必殺技!みたいなのも教えていただけると光栄です。
↑
金的攻撃に勝るモノはありません。
江戸時代の捕り物術では、相手の股に手を入れ
金的を握りつぶす、という技が奨励
されていました。
これで強盗を撃退した女性の記録が残っています。
小説などでは、相手の鼻穴に指、なんて技も紹介
されていますが、あまりに危険だし、命中させるのも
難しいです。
尚、口中攻撃は空手では、危険過ぎてタブーに
なっています。
目への攻撃は、山口組中興の祖である、田岡一雄氏が
得意としていた技です。
氏は親指で目をえぐったそうですが、こんなこと
やったら、それこそ警察沙汰になります。
No.11
- 回答日時:
ゴツいだけで 良いんじゃ無いですか、どうせ身体で 物を言って居るんだから、ちなみに 狙い目は、鼻と目 です、鍛えられ無いので、相手が前のめりに 成ったら 空かさず 顔面 ひざ蹴り 倒れた瞬間 逃げて下さい、直ぐ 警察に通報する奴が居るから。
No.10
- 回答日時:
心。
それが一番効くし、相手も自分も身体的には痛くない。
殴られた場所も痛いけど、殴った手も痛い。
どうしても避けられないなら、喉かな。死なない程度に素早く弱く。大抵一撃。

No.7
- 回答日時:
事前に準備できることがあるのでしたら
握力をとことん鍛えておくことをオススメします
相手がもし胸ぐらを掴んできて威嚇してきたりしても、
腕をギュゥゥゥと握ることで、相手の戦意をくじくことができます
睨んだり、大声で威嚇することは無意味なのでやめましょう
(相手の喧嘩するかどうしようかという迷いを やろうという気持ちにまとめてしまうだけです
どうせ喧嘩するのでしたら、迷わせておいた方が相手がしばらく 受け身になってくれます)
喧嘩でいちばん大事な部分は、気持ちの切り替えです。
ちょっとした知り合いでも、初対面の人間でも 喧嘩慣れしてない人は気遣いがうまれます
顔を殴ろうと考えても痛いだろうなぁとか、相手のケガのことをかんがえてしまいガチです
なので喧嘩をする という一線を超えた時は
スイッチが押された機械のように 淡々と暴力をおこなう必要があります
どこまでやるか という部分をきちんと決めておくことが大事です
喧嘩がはじまったら、淡々としたシンプルなゴールをまず決めておくといいです
①秒で気持ちを切り替えて、とことんやりましょう。
その目標ですが指の骨を折る が一番効率的です。
それだけを念頭において、後はあいての攻撃をできるだけかわして実行してください
後ろからまわり首をしめるなどは衣類などきてたりすると スポッとぬけたり無意味です
腕を抑えて、拳で相手の”指(拳じゃなく第二関節の手の甲部分)”をガンガン殴ってください
指を折るつもりで という勢いで、容赦なくおこなってください
頭部などですと、もしもの場合相手が失明したり、打ちどころがわるければ大きな事故となってしまいます
指などですと、骨はなかなかおれませんし、ただ筋肉がむりやりグネンと伸ばされて捻挫くらいです
手の神経はすごく多いので、この指の捻挫がおこると痛みで相手はそれどころじゃなくなりますし、
物理的に拳もつくれず、あいてをつかむこともできませんので自然に戦いが終了します。
(また、肩の峰部分も神経が集中して、そこを思いっきり叩くと痛みに一定の時間相手の意識がむき動きが止まります)
以外と顔もふくめ頭部は固く、なぐられても痛くないです(鼻は③秒くらい視界が真っ白になるので注意)
拳で相手がなぐると 手首をまず傷めます。
またプロの格闘家で無い限り 蹴りというのも、全く聞きません。蹴るという行為はいちばん喧嘩において無意味です。
背が高いとのことですが、足をとられて地面に倒れてしまいやすくなりますので注意してください。
ーー戦闘ーー
構える時は左手の手首(時計をつける辺り)を 鼻の前にかまえる
下半身はやや左の腰側面を正面につきだすように、右足は一歩引いた形で
・・こうすることで 金的を避けられますし、足や腕でおされても右足で踏ん張りがききますし攻撃にも転じやすいです
①相手の”二の腕”をグーで叩きつけるように殴りつつ、相手の攻撃にきをつけます
②左手で相手の右腕をつかまえたら指を右でおもいっきり殴る か ③頭突きで相手の鼻をねらう。
喧嘩慣れするまではこの①~③を念頭に、
フェイントとかはいりません、喧嘩でやることはシンプルに。

No.5
- 回答日時:
鳩尾にワンパンチでKOがベストです。
一番良いのは攻撃しない、倒れても倒れても立ち上がり、相手が諦めるまで耐えることです。
某映画の中の高倉健のように。
喧嘩慣れしたいのであれば男の美学を持って下さい。
No.4
- 回答日時:
動物がする様に両手を広げてなるべく大きく見せる。
折角大柄なのだから先ず威嚇する。相手をビビらせるのが先。戦意を喪失してくれたら儲けものである。余計な争いは愚か。それでもなおやる気であるなら、長い足を利して蹴り倒せ。なるべく組ませないのが得策。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 店をやっています。 近くで強盗が入ったらしいので、護身用に、金属バット、ハンマー、木刀を置いています 5 2023/02/21 13:41
- パズドラ パズドラについて 光属性の相手が50%軽減を貼ってる場合、闇属性(光属性に対して2倍)で殴ったら結局 1 2022/08/04 09:39
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ワンパンマンの信者ってアホなんですか? 8 2022/11/13 02:58
- 武道・柔道・剣道 逃げられない人のための護身術って前提がおかしいですか? ラグビー選手やボクサーなど護身において強い人 2 2023/07/10 20:32
- 格闘技 護身術を学んだり護身具をいつも携帯している人って結局そいつが先に攻撃しているパターンが多くないですか 4 2023/03/23 14:54
- その他(ニュース・社会制度・災害) 防衛問題で言葉尻をとらえての論議・・意味ないとお思いませんか? 特に先制攻撃になるならない論! 2 2022/12/24 09:12
- モテる・モテたい やっぱ男は無難な奴に限ると思いませんか? 5 2023/01/20 03:15
- いじめ・人間関係 攻撃的なシングルマザーや高齢独身女 7 2023/03/14 11:34
- 事件・犯罪 日本なので全力で危害を加えてくる犯罪者はそんなにいないとは思いますが、護身術や不審者対策で全力で突進 2 2023/05/04 17:27
- 心理学 自分より弱い立場の人間を攻撃してストレスを発散する人の心理を教えてください。 もし足手纏いになるタイ 6 2023/08/07 14:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『ガメ』という遊びについて教...
-
格闘技経験者の方に質問です。 ...
-
ガッツ石松のケンカ
-
名前も知らない相手を呪う方法...
-
女同士で殴り合いの喧嘩をして...
-
高校生男です。 とある運動部所...
-
隣人から、今までいじめられた...
-
人を殴るとき顔を殴るのか?
-
ブラジリアン柔術は実戦では有...
-
ローキックについて
-
タイの元ボクサー ナパ・キャッ...
-
ノールールで喧嘩したら ムエタ...
-
どなたかどうか占って頂けませ...
-
ベスト16って客観的に見て良い...
-
少林寺拳法の燕返しについて
-
お風呂からあがったを英語で(*´...
-
負けた対戦相手に立ち直ってほ...
-
格闘家のミルコ・クロコップは...
-
私の格闘能力について
-
パンチ力と体重の関係について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパーリングで挫折しそうです
-
女同士で殴り合いの喧嘩をして...
-
格闘技経験者の方に質問です。 ...
-
プライムニュースキャスターの...
-
喧嘩って複数には勝てないもの...
-
ベスト16って客観的に見て良い...
-
ボクシングやってます。同じ体...
-
名前も知らない相手を呪う方法...
-
チョークスリーパー
-
スパーリングなしでボクシング...
-
負けた対戦相手に立ち直ってほ...
-
人を殴るとき顔を殴るのか?
-
パンチ力と体重の関係について
-
空手の帯の向き?
-
ファントムドリブルの秘密
-
ボクシングジムで試合に出ない人
-
20代男です。 ウエイトトレーニ...
-
立っている相手の膝を正面から...
-
もし、ケンカして殴り合いにな...
-
ケンカで重要な要素は何なんで...
おすすめ情報