dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は運送系の人材派遣会社で面接を担当しています。
出来ればそれなりの資格を持ったベテランさんに来て欲しいのですが
何故かウチに面接に来るのは20代の方ばかりです。

ウチに限らず派遣会社は近年人員不足であり (雇っても辞めてしまう方も増加)
よほどの事がないかぎり不採用にはしないのですが ある質問に対する20代の受け答えに
毎度腹立たしさを覚えております。

近年の少子化問題を踏まえ
私は20代半ばの方に「いつか結婚して家庭を作りたいか」と質問するのですが。
驚くことに皆口を揃えて「今の所その気はない 例え結婚しても子供は作らない」と言うのです。

いままで100人以上の若者の面接をしましたが 結婚について積極的な方は一人もいませんでした。
こんな若者達の態度を見ていると 失礼な言い方ですが今の若年層には危機感が欠損してると思います

結婚しなければいつか自分が死ぬ時 見送ってくれる身内がいなくなります。
なにより 先祖が子供を作ったからこそ 今の自分達はこの世に生きてるわけで
もし自分達が子供を作らなければ その長年受け継がれてきた一族がそこで終わってしまいます。

そう考えると、子供を作る事がいかに大切な事か分かると思うのですが。

時々その説得をしても「終わっても構いません」とか「こんな一族が続いてもねぇ」と
笑う方までいる始末です。 若さ故にどれだけ日本の未来に無頓着なのかを思い知らされました。
少子化が進んだらどうなるかも考えず 本当にこのままで良いと考えているのでしょうか?

時に経済事情を言い訳にする方がいますが 戦後生まれの私の当時と比べれば
間違いなく生活水準は豊かなはずです。 そんな状況の中でも当時の私達は家庭を築き
日本を支えて今があるというのに、このまま子供を作らない事に危機感を抱いていないと
未来の年金など様々な問題が出てくるのは明らかです。

なぜ今の若者は結婚せず子供を作らない事に危機感が無いのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

派遣にくるような若者ならば、収入は安定しておらず、また格安でしょう。


そういう経済基盤がなければ、とても家族を養い、さらに子を育てて行く事など無理でしょう。
自分一人が生活できれば良い方とういう人もいますから。

あと、危機感=未来の年金ですか・・・それ若者の将来の危機感でなく、あなたがもらうであろう年金を支える若者がいなくなる=自分の年金が減るのでは、という危機感なのでは?

昔は給料安くても、家族や子を養っていけたという昭和時代の話を持ち出す人もいますが、今は時代も経済状況も違います。それに高度成長期などのあの頃はまだ働けば働いた分が給料として返ってきてましたが、今は果たしてそうでしょうか?

家庭に夢を持つことが難しい時代なんですよ。
ましてやご自身の職場にくるのは派遣ですよ? これが正社員雇用の一般企業の若者だとまた違った意見になるのでは。
それでも家族という括りにこだわる人は多くないのかもですよ。

そういう社会にしたのは、当方大人達だと思うんですけどね。


それと子を持つのは親の世話させる為じゃないでしょう。看取ってもらうと介護は別でしょう。
貴方は子供に世話させる為に育ててるんですか?

当方も早くに結婚し、子供もおりますが、そういう考えで子供を育てた事は一切ありませんし、子には自分の人生を自分で進めといい、別に結婚についてあれこれいうつもりはありません
先祖代々とかも、そんなご立派な家系じゃないですから、無理して継いでもらわなくとも結構ですし。

そういう押しつけが結婚を嫌煙させる一因でもありますよ。
昔はこうだった、昔は大変だった、はいはいそーですか。
今の時代もまた、大変なんですよ。
    • good
    • 144

>いままで100人以上の若者の面接をしましたが 結婚について積極的な方は一人もいませんでした。



「結婚して家族を養えるだけの十分な給料を出すよ」
「長く勤めればガンガン昇給もするよ」

と言えばいい。

>なぜ今の若者は結婚せず子供を作らない事に危機感が無いのでしょうか?

ならあなたが今からもっと子供作ればいい。
なぜ作らないのですか?
    • good
    • 74
この回答へのお礼

給料を決めるのは会社であり私ではありません

私は妻共に50代なので 子供はもう作れません
だからこそ いまの若年層の方に期待せざるおえないのです

お礼日時:2017/05/09 21:52

家庭や家族というユニットに執着しないからでしょう。


要するに、結婚ということに価値を見出す理由が見当たらない、あるいは見つけ出せないということです。
したがって、仰っている危機感など微塵も感じないし、そもそも“危機なの?”という感覚かも知れません。
今の若者は、自分さえ見失って右往左往しているのですから、ましてや結婚などイメージの「イ」の字もないのだと思います。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

なぜ 価値を見出せなかったり 危機感を感じない若者が増えたのでしょう
なにより 自分さえ見失ってるとは どういうことですか?

お礼日時:2017/05/09 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています