

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パースですね。
パースは空間把握とほぼ同義です。
空間把握が出来ると立体に沿ったタッチで描ける様になります。紙の中に形を起こす事が出来る様になるでしょう。
まず、パースを掴むための第一訓練は、「机を描くこと」です。
これが最初であり、最も効果的な方法です。
机を描くにあたっては、先ずは机の面に沿って平行する線でグリッドを紙面に描ける様に試行錯誤する事。
それが出来たら、紙面に現れた机の面に沿ってタッチを入れて机を描く。
それが出来たら寝たコップの側面と机の接地面も描ける様になるはず。
頑張って!
とても分かりやすいご回答ありがとうございます!具体例まであげていただいてとても分かりやすかったです!机からまずはじめてみたいとおもいます!
No.8
- 回答日時:
パースで取るなら、最初は四角く取るのがわかりやすいです。
コップを箱にいれてしまう感じで、それを机においたイメージです。
パースを意識しますので、目線に対して水平な場所では面はー←こう見えます。
目線より下にいくと□←面は下に行けばいくほどこの形に近くなります。
上にいくと□←やっぱりこの形に近くなりますが、面の裏が見えている状態です。
これに遠近法が重なります、手前が大きく、遠くが小さく見えるというものです。
□は台形に近い形に歪みます。
この二つを意識して、ボックスを描いてみてください。コップの縁と底の面は本来は円ですので、歪んだ□にそって円を描きます、。遠くが小さく、目線より離れると大きく歪む円が描けるはずです。それができたら、もうコップは形とれます。
No.7
- 回答日時:
形をとるのが苦手な場合は、数学の図形問題を解くみたいな感覚で、頭の中で補助線を引きまくると良いよ。
例えば、画像の赤い線の2等分出来る場所に丁度コップのフチが来るので、そこを基準に描けば形が大きく狂わない。
もちろん写真を見て線を引けるワケじゃないから、あくまで添付画像の線はモチーフをどんな風に見れば良いかっていうイメージだよ。
指とか鉛筆などを使って、2等分とか3等分出来る場所は無いかな、角度は水平からどれくらい傾いてるのかなって目測するの。
補助線で別の場所同士の位置の整合性を合わせていけば、大きく狂う事が無くて、キッチリした形がとれるよ。


No.6
- 回答日時:
濃淡や色の境目のある部分を探してください、この場合なら下の地面に接している部分
その場所を一番最初に見つけて、線を書きます。
1本の線である必要はありません(一発勝負で描ける物ではありませんから)何度も何度も線を描いているうちに、基準となる線が決まります
コップの縁も同様です、丸い曲線で一発勝負で描き必要はありません、直線でもいいから(もちろん少しカーブさせてもいいですし)何度も描いて少しずつ、円形にもって行きます。
全体の構図、バランス、輪郭の位置が取れれば、そこから陰影をつけるなどの描写をして、紙コップの質感を表現していきます。

No.5
- 回答日時:
No.2で回答した者です。
百聞は一見に如かずと試しに描いてみました。
るりぼしさんは紙コップの長さがどうも長く書かれてるなと思いました。見える部分の「比率」に気をつけてみてください。
普通に正面から立てた状態の紙コップは胴長に見えますが、斜めにすると見る角度によって飲み口よりも胴は短く見えますよね?
そして影をつけることでより一層紙コップに見えると思います。どんな素材(ここでは紙コップ)を書いているのか意識するとそれっぽく見えますのでお試しください。

No.2
- 回答日時:
パースが取れていないからだと思います。
「パース」「2点透視法」で検索をかけてみてください。あと単純にそれっぽく描きたいのであれば、透明な下敷きにマスが1センチぐらいの網目を書いて紙コップの前に置き、手元には方眼紙を置いて、透明な下敷きの網目に合わせて方眼紙へ図形を落としてみてください。
頭で描いているのか、目で見て描いているのか判別できます。
デッサンですよね?それならば線で描かずに塗りで描くという手も上達するのにおすすめです。
鉛筆を寝かせて塗り、濃淡だけで描いてみてください。線を引いてはダメです。
影の部分がただ暗いだけ、ではなく、暗さにも段階があると気づけばだいぶ違います。
素晴らしいご回答ありがとうございます✨ いろいろな方法があるんですね!まだまだ自分のできなさに気づけて改善することができそうです本当にありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デザイン デッサンではなく、紙とペンを出されて、はい描いて!と言われて、空想の中からアイデアを出して絵を描けな 2 2022/10/01 19:18
- 美術・アート 石膏デッサンの絵が欲しいです。練習で描いた上手い石膏デッサンの絵が欲しいです。どうすればいいのですか 1 2022/12/22 15:42
- 美術・アート デッサンで使うカルトン、A4サイズでも使える? 1 2022/03/22 18:13
- 美術・アート 正面を向いた絵を描くと歪む 6 2023/01/08 11:37
- 美術・アート デッサンで空気遠近法が強烈に使われているものは、どういう目的なのでしょうか? 静物デッサンで言うと、 2 2022/10/01 10:51
- 芸術学 美術科高校に行きたい中学3年生です。 自分は絵を描くのは好きですが、絵が上手くありません。デッサンと 1 2022/04/13 15:51
- デザイン ポートフォリオって、一冊の本のようにしてる作品集みたいなものですか?手描きによるイラストやデッサンな 1 2022/06/24 11:50
- 美術・アート 何で絵を見る力のない人ってそれを認めないんでしょうか? 7 2022/06/28 19:38
- 美術・アート 8頭身のデッサン人形をモデルに6頭身のキャラクターを描く方法 2 2023/05/04 21:08
- 芸術学 美大生ですが画力がありません、画力をあげたいです 4 2022/09/25 13:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】風船は空気を入れたら...
-
絵の評価お願いします。 感想、...
-
絵を描く練習について。 自分の...
-
なぜ街の壁などに良く描かれて...
-
キャラクターイラストの目が怖...
-
なぜ漫画家やイラストレーター...
-
ハムスター。 1、何歳くらいの...
-
アールビバン 絵画商法
-
お見苦しい絵ですみません。 女...
-
絵の感想お願いします。 おかし...
-
これは芸術か?
-
イラスト 添削
-
前と同じく、犬を書き直して見...
-
女子小学生である程度絵を描け...
-
この絵を観て率直にどんな印象...
-
つけぺンのペン先の替え時がわ...
-
女性キャラクターの胸の膨らみ...
-
絵を描くのは好きじゃなくても...
-
デッサンする時の意識見たまま...
-
この油絵は上手に描けていると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
球体を木炭芯鉛筆でデッサンし...
-
鉛筆で書いた所を消しゴムで消...
-
デッサンのタッチが良くなりま...
-
あの、トレーシングペーパーか...
-
アニメーターが原画(動画)を...
-
大事な鉛筆画の保管方法… 色鉛...
-
ハガキに下描きした絵を写す方法
-
グラファイト鉛筆とは何ですか?
-
コピックに滲まない色鉛筆って...
-
透明水彩の水張り後のトレース...
-
デッサンがどうしてもできない
-
デッサンで斜線。あれは何ですか?
-
鉛筆画(モノクロ)の描き方が...
-
トレーシングペーパーにペン入...
-
デッサンについて質問です。 紙...
-
ねりけしの寿命・・・
-
固有色をなぜモノクロームにで...
-
鉛筆画をスキャンしたときの面...
-
芯の固い色鉛筆は?
-
イラストをアクリルガッシュで...
おすすめ情報
形を取る段階でつまずいてます。。口の空いてる方の楕円と底の方の楕円の関係とかがよく分からないです。どうしても形がおかしくなってしまいます(◞‸◟ㆀ)
形を取る段階でつまずいてます。。口の空いてる方の楕円と底の方の楕円の関係とかがよく分からないです。どうしても形がおかしくなってしまいます(◞‸◟ㆀ