
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リンク速度はパソコンの接続口(有線LANポートあるいは無線LAN)での定格速度です。
リンク速度1Gbpsなら有線LANでギガビットイーサでしょうか。パソコンからその先のハブあるいは無線LANアクセスポイントまでは最大でそのリンク速度が出ますが、その先の部分で遅い箇所があればネットワーク接続の速度はその遅い場所で律速されます。
プロバイダと家庭の接続口の間の速度(の最大値)はプロバイダ契約で決まります。
プロバイダと各サイトとの接続速度はそのプロバイダの能力と相手先サイトの能力で制限されます。特定相手先サイトが遅い場合は相手先サイトが遅いあるいは混雑している可能性もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/13 09:45
ありがとうございます。
リンク速度はハブまでの速度で、その先からプロバイダまでが遅いという事ですね。
(特定サイトではなく、どのサイトでも遅いので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
メールアドレスのne.jp, co.jp,...
-
この「ネットワーク3」とはど...
-
同じ部屋にある2台のPCで片方の...
-
ネットワークドライブと場所の...
-
ネットワーク 2 の表示について
-
IPアドレスの127.0.0.1について
-
L2スイッチからpingを打つ時に...
-
L2SWのVLANに割り当てるIPアド...
-
Internetとthe internet
-
Windows NT 4.9 Serverは存在し...
-
ネットワークエンジニアでMYSQL...
-
PCにNICを2枚挿しした時のファ...
-
ブロードキャストアドレスへping
-
「ゲートウェイ」と「デフォル...
-
Windows10 の共有フォルダが開...
-
AS400とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
今朝からQoo10を開こうとすると...
-
1つのネットワークに2つのセ...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
これはどこのプロバイダー?
-
ファイヤースティックのWi-Fi接...
-
ESXiネットワークの冗長化
-
インターネットって?
-
元々マンションについている、...
-
SONYのブルーレイ(bdp-s1500)で...
-
信頼されていないネットワーク...
-
ハッカー対策
-
突然接続できなくなります。
-
ワイヤレスネットワーク接続の...
-
リンク速度を1Gbpsにするには?
-
Windows7 ネットワークプロファ...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
アクティブなネットワークがど...
おすすめ情報