
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
刀は、横にして台に載せておくのが美しいです。
壁に立てかけておくのは、ヤクザの家みたいで下品です。
祖父が刀が好きで、数振りもっていました。
自分の部屋の床の間に一振りだけ飾り、客間や、まして居間の床の間に飾ることは決してありませんでした。
祖父の部屋には子供は入れませんでしたし、他の刀は、長い大きな刀箱にしまっていましたが、その箱がどこにあるのか、子供の私はしまい場所さえ知りませんでした。
夜寝る時、床の間の刀を祖父は自分の布団の脇に置いて掛け布団をかけて「添い寝」していました。
「泥棒が入ったとき、刀をみると、「物取り」のつもりがつい「人殺し」をしかねない、だから隠しておくのだ」と言っていました。
模造刀ではなく、祖父が戦争のとき持っていた軍刀など、本物の刀でしたが、そのくらい用心していました。(もちろん許可を取って所有していました。)
刀は基本、人殺しの道具ですので、「きちんと管理する」とは、
むやみに人の目に触れるところに置かない、うっかり抜けるような置き方をしない、などの用心をするということだと思います。
祖父も父も刀が好きでしたが、誰もいない時に出して、1人で眺めて楽しむという、ひっそりとした孤独な趣味だと私は思っています。
No.2
- 回答日時:
刀は横に寝かせる形の台に置いた方が美しいし、安全です。
祖父は数振りの刀を持っていて、時々手入れしていましたが、飾る時は一振りだけで、自分の部屋の床の間に台を置いて、横にして飾っていました。
客間や、ましてや居間に置くことはけっしてありませんでした。
他の刀は長い大きな刀箱にいれ、どっかにしまってありました。
子供の時、どこにあるのか、その箱を見たことはありません。人目につかないところに置いていたのだと思います。
夜寝る時は、床の間の刀を自分の敷布団の端において寝ました。
泥棒が入った時、泥棒が刀を見つけると、「物取り」じゃなくて、つい「人殺し」になったりするから隠しておくのだ、と言っていました。
そのくらい用心していました。
模造刀ではなくて、戦争の時自分が使っていた軍刀など、本物の刀でしたけど。
(もちろん許可を取って所有していました。)
「きちんと管理する」とはそのくらい用心することだと思います。
No.1
- 回答日時:
私も持っていますが、十分 人をさせ殺せる能力はあります。
分厚い段ボールを一刀切したところ、綺麗に切断していました。
なので鞘から抜かない事も大切ですし、常時であれば壁に立てかけるのもリスクが発生します。
正しい観賞用とて、床の間に寝かせるとか、最悪 誰かが振り回さないよう保管しておく
のが最善でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
アナタがアルファード乗りに嫉...
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
趣味に関して
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
TDCホール
-
弓道のかけ(弽)について
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報