dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡易図の作成作業を行っています。
環八と、新青梅街道の交差点が
立体交差になっているのか、
ただの交差点なのか、調査をしてもわかりません。

ネット上の地図ですと、立体交差に見えますが、
本でみると信号がかかれていて立体交差には
書かれていません。

お忙しいところ申し訳ありませんが、
ご存知の方は、お教えいただければとても助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

近所に住んでいます。


わかりにくいだろうと思います。地図では。

なんと説明しましょうか。
まず、環八は、四面道の少し北(つまり青梅街道と早稲田通りの間)から、千川通りの少し北まで、長いトンネルがあります。そういう意味ではその間はずっと立体交差?ともいえますが、トンネル(井荻トンネルというらしい)は、途中では出入りできません。

遠くから走る人はつまり、トンネルと通る方が正式の環八という感覚で走り抜けるので、トンネルに入らずに北へ向かうと、早稲田通り(普通の交差点)、西武新宿線(立体交差)、新青梅街道(普通の交差点)、千川通り(普通の交差点)となっています。蛇足ですが、旧早稲田通りは環八を越えられなくなってしまいました。

これでよろしいでしょうか?
さらに必要があればお尋ねください。

一方地上の道路もちゃんとありまして、そちらは、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!そのようなつくりだったのですね。助かりました。

お礼日時:2004/08/27 00:44

井荻駅の近くですね。


地上部分は立体交差になっていません。

環八の下に地下道(環状八号線井荻トンネル)が通ってますので、トンネルと地上部分がいっしょに地図に書いてあると、立体だか平面なのか分からないかもしれませんね。

昔はトンネルどころか線路を越える陸橋もなかったので、あそこはいつも渋滞・・・
トンネルができて昔よりはだいぶ楽になりました。トンネル内で渋滞しますがね;;

環状八号線井荻トンネルの資料
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/miskij/nara024e.html
http://www.tmpc.or.jp/overview/effort02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!地図上ですと、立体かと思ったのですが、ぜんぜん違いますね。

お礼日時:2004/08/27 00:46

青梅街道ではなくて新青梅街道でね?


丸山陸橋になります。陸橋の名の通り、立体交差です。
環七が立体で上を通過します。新青梅街道は交差点で信号があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!