dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の転勤で私は仕事を辞め、主人の扶養に入りました。転勤先で仕事を探したところ、役所の非常勤の仕事を見つけることが出来ましたが、社会保険はそちらで入ることになったので主人に扶養を外す手続きをしてもらったところ、会社から随分迷惑がられたそうです。入れたり出したりの手間がかかるようなんです。で、私はずっと働くつもりだったのですが、またもや転勤。私は仕事を辞めなければなりません。でもそうすると、また私は主人の扶養に入る手続きが必要になってしまうんです。

転勤先でも仕事をしたいと思っています。出来ればパートなどでなく、フルタイムで働きたいです。でも、そうするとまた扶養を抜く手続きが必要になってしまうので、主人が嫌がっています。

転勤族の妻の方は仕事をするときはどのようにされているのでしょうか?どこの会社でも扶養の出入りの手続きは迷惑がられるものなのでしょうか?転勤族の妻は扶養枠内で働くしか方法がないのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは、


私のだんなも転勤族です。
転勤族だと会社にもよるものの、3,4年で移動とかあるので一緒についていくつもりなら正社員にはなれないです。というか、なれても数年で辞めるとわかっているならかえって迷惑かけることにもなりますし。

なので、私は今派遣で働いています。一応、今は扶養控除内なので保険関係の手間はないのですが、派遣の場合フルタイムで働くと年金、保険関係は派遣会社に所属する形になります。

ですから、たとえば、引越し先で同じ派遣会社の系列支店で紹介をうけて仕事をする場合だといちいち、保険年金関係を抜いたり入れたりする手間がはぶけます。一応、長期といっても3ヶ月ごとに更新の確認がはいりますし、万が一急に転勤となっても比較的迷惑をかける心配が少ないものいいですね。

仕事から仕事へのブランクの期間にもよりますがフルタイム、長期でお仕事をしていたなら、1,2ヶ月くらいブランクがあっても次の仕事をする意思があるという前提で、保険年金関係はそのままでおいておいてもらえると思います。(詳しいことは派遣会社に確認してください)
そうすると、仕事先がかわっても派遣会社さえ変えなければ、だんなさんのところの保険関係の手続きをわずらわせることはないのでおすすめですよ。

それに全国展開している大手なら、今はネットであらかじめ転勤先の仕事も検索できますしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。私も派遣の登録を考えていたところです。一番都合良く仕事が出来そうですね。良かったです。

お礼日時:2004/08/27 19:34

たびたびです。


すみません、気になって、手元の派遣会社の就業規則見て見ました。前の回答で仕事と仕事の間のブランクが1~2ヶ月くらいと書きましたが、長くて1ヶ月以内みたいです。

私の今仕事をもらっているとこだと、仕事をやめた時点で資格喪失とありますので、会社によって微妙にちがうこともありそうです。

また、それ以外で前働いていたところではブランク一ヶ月以内で就業すると、その前に働いていたときに発生した有給休暇の権利もひきつげました。

こういったことはとても重要なことなので、説明会でしっかり確認されるといいと思います。
派遣といっても今は短期から、長期、長期であっても単発の仕事しかしなくなるとかで、社会保険の内容がよく変わる人もすくなくないので、逆に派遣会社の人のほうが詳しいかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

転勤先の派遣の登録時にいろいろ聞いてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/29 13:02

No.3です。


思い出したのですが、失業保険をもらっているときは、証明書を持っていけば、国民年金は全額免除、半額免除になったりするそうです。
ご主人の収入にもよると思いますが・・・。
私は、手続きをした後に知ったのでできませんでしたが。
参考までに・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/29 13:00

やっぱり扶養に入ったり、出したりは嫌がられます。

九州に住んでいて、手続きは本社東京なので。
主人の同僚の奥さんが出産の度に仕事をやめ(三人出産)入ったり、出したりで嫌がられた・・と言っていました。
なので、私は、短期間だからと割り切って、ちょっともったいない気もしますが、国民健康保険と、国民年金に入りました。
その方が、自分も気が楽なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の知り合いも、扶養に入ってまた出したところとても嫌がられたと言っていました。やはりそんなものなのですね。個人で入ると随分もったいない気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/27 19:35

手続きを面倒くさがるはずありません。

それが担当の人の仕事なんですから。

要は、妻に働かせていると社内で世間体が悪いということでしょう。会社がそういう風土なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分かりませんが、会社からそうとう文句を言われたと言っていました。

お礼日時:2004/08/27 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!