
以下のような EXCELマクロを VBScriptにしたいのです
理由はフォルダーウインドウを指定した場所指定した大きさで開くマクロ
ですが,いちいちエクセルを開かないで実行したいからです。
ここまではWEBを参考にさせていただきながら作成しましたが
VBスクリプトはほとんど分りません。お手数をかけますが
宜しくお願いいたします。
Sub Folder() ' ★ Folder 用
Dim FPath As Variant
Dim objW As Object
Dim i As Long
FPath = "G:\"
With CreateObject("Shell.Application")
.Open FPath
Application.Wait Now() + TimeValue("0:00:01")
For Each objW In .Windows
If InStr(TypeName(objW.document), "ShellFolder") > 1 Then
If objW.document.Folder.Items().Item.Path = FPath Then
objW.Top = 0
objW.Left = 642
objW.Height = 1036
objW.Width = 637
If
End If
Next
End With
End Sub
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この辺りを参考にして、
http://www.whitire.com/vbs/tips0126.html
https://plaza.rakuten.co.jp/1nosuke/diary/200912 …
Option Explicit
On Error Resume Next
Dim FPath
Dim objW
FPath = "G:\"
With WScript.CreateObject("Shell.Application")
.Open FPath
WScript.Sleep 1000
For Each objW In .Windows
If InStr(TypeName(objW.document), "ShellFolder") > 1 Then
If objW.document.Folder.Items().Item.Path = FPath Then
objW.Top = 0
objW.Left = 642
objW.Height = 1036
objW.Width = 637
End If
End If
Next
End With
とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
excle VBA とweb上の検索を利用...
-
responseTextについて
-
javascriptのdocument.allにつ...
-
showModalDialogで開いた画面を...
-
ie操作 フレームのURLが...
-
ActiveXobjectが作成できない
-
jspからjavascriptの変数引継ぎ
-
C#テキストボックスの文字を配...
-
『名前空間』の意味を教えてく...
-
getElementByIdでASP.NETのText...
-
複数のxmlを同ページに読み込み...
-
idを使わずにonclickで自身の要...
-
setTimeoutで、止まらない
-
innerHTMLにて設定した情報を再...
-
<a>タグのテキストを取得
-
メールフォームの日付入力フォ...
-
同じIDで定義した要素の配列を...
-
画像の一部を表示
-
undefinedを表示させない方法は...
-
HTMLにWSHを組み込む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XMLでのAttributeを持ったNode...
-
javascriptの基本的なことだと...
-
Latexに関する質問です。
-
onClickイベントの変更方法
-
webページ上のTabキーの動き
-
ラジオボタンでreadonlyの切替え
-
Null またはオブジェクトではあ...
-
excle VBA とweb上の検索を利用...
-
乗換案内 VBAで操作したい
-
UWSCでオンクリックのボタンを...
-
Javascriptで定期的にF5を押す...
-
DOM要素を削除しても、イベント...
-
JavaScript window.openで開く...
-
TexでΣの添え字の位置直し
-
LaTeX:数式を等号揃えにする方法
-
mousewheelイベントについて
-
removeEventListenerの必要性
-
IE11 javascriptについて
-
ルパン
-
onload時にPostBackを発生させ...
おすすめ情報