
Illustrator CS6で、ファイル1、ファイル2にそれぞれ長四角の塗りを作りました。
2つの長四角の塗りの色を同じ色にしたいと思っています。
(1)
ファイル1の長四角のカラーパレットを開くと左の画像のように表示されます。立方体の右にある四角の色が実際の色(鮮やかな黄緑)です。RGB値は110、255、0です。
(2)
ファイル2の長四角のカラーパレット(右の画像です)を開いてRGB値を画像のように(つまり、110、255、0と)入力することはできるのですが、画像のように入力しても実際の色は立方体の右にある四角の色(くすんだ黄緑)です。この色はファイル1の立方体(左の画像の立方体)の右にある四角の色とは全然違います。
(3)
ファイル2に110、255、0と入力した後で(つまり、右の画像のように入力した後で)このカラーパレットの立方体の下にある三角形を左クリックすると、三角形が消えてRGB値が129、184、44になります。たぶん、(2)で立方体の右にある四角に表示されている色の本当の値はこの129、184、44ではないかと思います。
ファイル2で塗りの色を(1)の鮮やかな黄緑にするにはどうすればいいでしょうか。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WinMergeの色設定
-
macとwinで色の見え方が違う、...
-
文字を確定すると青く反転される
-
日塗工の色をRGB値に変更し...
-
ドリームウィーバーでリンクを...
-
クリック済みURL表示の色を変え...
-
AviUtlの色による劣化について...
-
イラストレーターで色を一括変...
-
Wordで、アドレスの下線や...
-
テラパッドの入力文字の色の意...
-
標準の塗りつぶしの色
-
DIC指定でKのみで構成されたカ...
-
PhotoShopで任意の色数に減色し...
-
Wordで、ユーザー設定で作った...
-
イラレのグローバルカラーとフ...
-
illustratorに画像を配置した時...
-
特色の一括変換方法につきまして
-
Wordの文字削除ができない
-
【テプラの使い方で】複数行の...
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文字を確定すると青く反転される
-
WinMergeの色設定
-
macとwinで色の見え方が違う、...
-
PhotoShopで任意の色数に減色し...
-
Becky! で2行目以降に色がつく...
-
イラレでCMYKをDICに変換すると...
-
Excel 行列番号のハイライト色...
-
AviUtlの色による劣化について...
-
日塗工の色をRGB値に変更し...
-
標準の塗りつぶしの色
-
テラパッドの入力文字の色の意...
-
illustratorに画像を配置した時...
-
特色の一括変換方法につきまして
-
AMDディスプレイ設定 暖色見にくい
-
ラベル屋さんでそれぞれの設定...
-
イラレのグローバルカラーとフ...
-
デジ絵はCMYKで描くべきですか?
-
photoshopのCMYKのスウォッチに...
-
Wordで、アドレスの下線や...
-
Illustratorでの黄色やピンクの...
おすすめ情報
XR500様
お礼を書いた後で「ファイル→ドキュメントのカラーモード」と進んで、そこでRGBにしたら、鮮やかな黄緑になりました。
今までは、「カラーパレット→オプションを表示」でRGBにしていました。
この2つは意味が違うんですね。
とてもよく分かりました。
ありがとうございました。