dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マクロ初心者なので
組み方がよく分からない状況なのですが
①D128セルの値をF128セルに値貼り付けする
F128セルに値貼り付けするとAX138セルに至るまで別の計算式が入っており
②AX138セルをF128セルに値貼り付けする際に、AX138セルの値とF128セルの値が等しくなるまで値貼り付けを繰り返す
という式を作成するにはどのようにすればよろしいでしょうか。

A 回答 (1件)

こんにちは



マクロの回答ではありませんが・・・

具体的な内容がわからないので違ってるかもですが、「ある条件を満たす値(の組み合わせ)を探す」という命題のように思えます。

そのような場合に解を得る一手段として、エクセルにはソルバーという機能が組み込まれています。(アドインですが)
「目的とする条件(値)」と「可変の(=調節可能な)値」を指定しておくことで、条件に合う値を探してくれるという機能ですが、ご質問の雰囲気からこれを利用できそうな気がしますが、いかがでしょうか?
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%82% …
http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel2010/excel20 …

※ 検索すれば解説や使い方の説明は数多く見つかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示いただきましてありがとうございます。
今回は①の動作を行ったあとに、影響される数式を経て算出される値を、②影響される数式の前提値(①)に値貼り付けを行い平仄を合わせていく作業を繰り返すという目的なのでソルバーでは対応が難しいと思料しています。。

お礼日時:2017/06/28 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!