A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
次の要件の全てを満たすボートは、免許は不要です。
1.長さ(登録長)が3メートル未満であるもの
2.推進機関の出力が1.5kw(約2馬力)未満であるもの
3.直ちにプロペラの回転を停止することができる機構を有する船舶
その他のプロペラによる人の身体の傷害を防止する機構を有する船舶
1.の「登録長」は、概ね「船の全長×0.9」です。なお、船型によって「登録長」の定義が異なるので、詳細は地方運輸局等に確認してください。
3.の「機構」は非常停止スイッチ、キルスイッチ、遠心クラッチ、中立ギア、プロペラガード等を指します。
憑りつけようとしておられる5馬力の船外機は明らかに出力で制限に引っかかるので免許が必要です。
2馬力未満の船外機に変更したとして、ゴムボートの全長が3m以上になった場合はやはり免許が必要になります。
No.1
- 回答日時:
湖川2級小型船舶操縦士免許が必要でしょうね。
「5トン未満で推進機関の出力が20馬力未満の小型船」で「湖川又は指定された一部の湾のみ」を航行することができる免許です。
参考までに
http://www.eandm-inc.com/service/lake_river.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【海峡自衛隊の艦艇に詳しい方...
-
キャンセル待ちになってしばら...
-
屋形船で天麩羅って、揺れる船...
-
新日本海フェリーの年末年始の...
-
大泉洋
-
東京23区内に戸建て住宅が無理...
-
内航船の彼との付き合い方
-
海技大学校は帆船で練習ができ...
-
クルーズ船の客。寄港地でちゃ...
-
舞鶴→島根→福岡ルートのフェリ...
-
豪華客船は入港しても、なぜそ...
-
【国際コンテナ運賃価格が爆上...
-
日本郵船の面接で(にほんゆう...
-
平日に豊洲に遊びに行きます。...
-
水産庁など官公庁の船舶職員が...
-
いたずら?犯罪?
-
宮崎県で赤ちょうちん系居酒屋...
-
北大東島は楽園ですか?
-
関釜フェリーは日本人の利用者...
-
韓国で沈没したセウォル号は元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
船で遠洋は航行不可能ですか
-
小型船舶2級の免許を取ろうと思...
-
4級小型船舶操縦士免許の失効
-
小型船舶一級免許について
-
小型船舶は何フィートまで乗れ...
-
ヨットの運行力学の分かるサイト?
-
再来月に小型船舶免許1級に挑...
-
一級船舶だけでオーストラリア...
-
釣り舟の行ける距離
-
小さなヨットって免許いるの?
-
自作の船を作る件
-
船舶免許取得方法
-
海にお船を浮かばして行ってっ...
-
屋形船で天麩羅って、揺れる船...
-
名探偵コナン水上の陰謀 につい...
-
船は走る?進む?
-
FF6に詳しい方教えてください
-
クルーズ船の客。寄港地でちゃ...
-
FF9 DISC3のダリの行きかた
-
豪華客船は入港しても、なぜそ...
おすすめ情報