
DBMS_OUTPUT.PUT_LINEを使用してデバッグメッセージを出力しようとしましたが、肝心の出力先がわからず困り果てています。
内部で使用しているApacheの設定ファイルへの記述ではないか、と当たりをつけてはみたものの、情報が少なく解決には至りませんでした。
現在Apacheのlogsディレクトリに出力されているファイルは、access.logとerror.log(とsslのログ)です。
見るべき情報ソース、パラメータの名前、設定値等ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとマニュアルを調べてみました。
良かったら参考にされてください。
間違ってたらすみません。
マニュアル Page78/176
「Oracle9i Application Server Oracle HTTP Server 管理ガイド リリース2 (9.0.2)」
以下の記述は、上記マニュアルの78ページを参考にしました。
mod_plsql の構成ファイル
$ORACLE_HOME/Apache/modplsql/conf/plsql.conf
『plsql.confの内容』※※※※※※※※※※※※※※※※
---- (省略) ----
# Syntax: PlsqlLogEnable [Off/On]
# Default: Off
PlsqlLogEnable Off <--- ここを「On」にすればログ出力
---- (省略) ----
# Syntax: PlsqlLogDirectory [directory]
# Default: [none]
PlsqlLogDirectory %ORACLE_HOME%/Apache/modplsql/logs
<--- ここで出力個所を指定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
mysqlのCSV出力について
-
selectした結果の余計な余白を...
-
Oracleでインスタンスを複数に...
-
mod_plsql使用時のDBMS_OUTPUT....
-
動的にSPOOLファイルのファイル...
-
Accessのレポート出力をWordに...
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
Accessのmdb分析(解析)方法ま...
-
Accessで以下のシステムを1か...
-
特定のエクセルファイルを起動...
-
Access2003 デザインモードで...
-
.dbfファイルの急増
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
VBAでCSVファイルが使用中かど...
-
ThunderbirdのメールをCSVでま...
-
アクセスでcsvに出力した際、頭...
-
アクセスクエリ(複数)→マクロ...
-
タブ区切りデータからダブルコ...
-
月が変わったら自動でシートが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
selectした結果の余計な余白を...
-
AccessからExcelのファイルを起...
-
dmpファイルをインポートせずに...
-
Oracleでインスタンスを複数に...
-
ストアドプロシージャの出力に...
-
動的にSPOOLファイルのファイル...
-
実行したSQLファイルの名前をフ...
-
SQL*PLUSで 定期的にSQLを発行...
-
sqlplusの操作をシェル上で
-
Accessのレポート出力をWordに...
-
レポートをpdfに変換する方法
-
リスナーのトレースについて
-
sqliteはExcelと連携できますか?
-
ORACLEから各テーブルをCSV形式...
-
DB2にspoolコマンドみたいなの...
-
SQLServer2005でSELECTした結果...
-
SQL*PLUSでファイルからDELETE文
-
DB2のコマンドラインexportで複...
-
Oracle8i データをファイルに出力
おすすめ情報