
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
分数コードはONコード(分母がベース音)の場合と、UST(アッパーストラクチャートライアド「コードonコード」)の場合と2種類有りますが、ギター譜の場合はONコードです。
コードonコードはギターでは物理的に無理が有ります。
また、USTは滅多に使われません。
Classicなどの交響音楽ではよく使う手法ですが、ポピュラー音楽では滅多に無いです。
有ったとしても、パート分けしてますから、同じ楽器で弾くことは有りません。
また、出て来るコードは大体決まっていて、半音同士のぶつかる音の含まれたコード同士は使いません。
なので、同じ調に有るもの(ダイアトニックコード)内のコードを重ねるのが殆どです。
なので、
>Ebはミ♭ ソ シ♭
Gは ソ シ レ
ですが、どう付け加えるのでしょうか?
E♭にGのベース音が正解だと思います。
若しくは、E♭の第一転回形。
>例えばF7/Aと書いてある場合、
F7は ファ ラ ド ミ♭
Aは ラ ド♯ ミ
なので、組み合わせて ファ ラ ド♯ ミ♭ ということでしょうか?
F7にAのベース音。
ですが、ダイアトニックコードでは無い(同じ調に含まれないコード同士)ので、通常では出て来ないコードです。
各コード(型)を覚えるのも大事ですが、先ずはダイアトニックコードを調べて勉強して下さい。
その方が近道です。
No.3
- 回答日時:
鍵盤は、E♭コードとGコードを同時に鳴らすことができますので、そういう考えが出来てしまいますが、ギターは、そうはできません。
ギターコードで言うところのE♭/G というのは、E♭コードに、主に低音のGの音を単音でプラスする、あるいは、その音を単音で協調させることです。
必ずしも、同時に鳴らす、とは限りません、弾き方は、指定が無い限り、曲のアレンジなどで判断します。
一般的には、イーフラット オン ジー (イーフラットにジーを乗せる)という言い方をしますし、そう言うとわかりやすいかもしれません。
演奏上、ベース音の動き意識してコード音を鳴らす、コード音はそのままにベース音は変化させたい、とか、本来コードに含まれない音でも、次のコードへのつなぎ、通過音、みたいな感じで単音を短時間入れても、ほとんどの場合、不協和音にはなりません。
専門家ではないので勘違いもあるかもですから参考程度でお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レミソと押した時のコード
-
ピアノのコード弾きってどれく...
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
ギターストロークについての質...
-
いきものがかりのYELLは何分の...
-
ディズニーの曲の著作権。。(ES...
-
アンコン
-
バンドメンバーにうんざりして...
-
耳コピ所要時間
-
和太鼓で皮がむけてしまいます
-
MuseScoreソフトの繰り返しのと...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
★普通の方はピアノを暗譜で弾け...
-
楽譜の一行の呼び方
-
バンド辞めたいです。
-
『私の城下町』
-
リアルガチでジャズ・ドラマー...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裏メロの作り方
-
レミソと押した時のコード
-
「君が代」をギターで弾きたい...
-
ヨイトマケの唄のコード進行
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
コード進行とアドリブがわかり...
-
ギターについて。 3コードで弾...
-
ギター用譜面をウクレレで
-
池田綾子の夕焼け
-
ロックでよく使われるコード進...
-
コード F/E の弾き方について
-
何も言えなくて夏のイントロギ...
-
on? コードネームについて
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
ウォーキングベースについて
-
曲のキーの判断の仕方とそのキ...
-
曲を耳で聞いただけで、ギター...
-
アレキの初心者です。タブ譜の...
-
エレキギターのパワーコードで
-
アボイド?
おすすめ情報
Ebはミ♭ ソ シ♭
Gは ソ シ レ
ですが、どう付け加えるのでしょうか?
例えばF7/Aと書いてある場合、
F7は ファ ラ ド ミ♭
Aは ラ ド♯ ミ
なので、組み合わせて ファ ラ ド♯ ミ♭ ということでしょうか?
不協和音にしか聞こえないのですが、私の耳がおかしいのでしょうか…?