
No.6
- 回答日時:
>税金が発生したり、
贈与とみなされれば、贈与税が発生します。
>脱税の疑いをかけられたりはしない
>でしょうか?
贈与とみなされれば、贈与税の脱税の疑い
を掛けられます。
>預かり証など用意しておけば問題無い
>でしょうか?
せめて、用意しておくべきです。
あなたから預かり証を出すのではなく、
先方から出してもらうのがよいと
思います。
以下のような項目を取り決め、
預り証を作成して保管して下さい。
預り証
金5,000,000円也
1.これこれこういう目的のため、
甲は乙に上記金額を預けます。
2.預り金の利息は無利息とし、
金融機関にて預り金の利息が発生した
場合は乙が受け取ることとします。
3.預り金を預かることに係る手数料は
無料とします。
但し、金融機関での振込手数料などは、
甲が負担することとします。
4.預かる期限は 年 月 日とし、
期限をもって返還し、返還が完了した
ことで本預り証を破棄することとします。
期限に不都合が生じた場合は本預り証
を作成し直すこととします。
甲 住所 氏名自筆
乙 住所 氏名自筆
2葉作成し、甲乙の押印、割印。
甲乙それぞれが保管する。
振込みをした通帳などの記録を明に残す。
といったところでしょうか。
これぐらいしか、次善策はないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/08/16 11:20
とても良く分かりました。
ありがとうございます。
こちらで相談して、断ろうと決心しましたが、それでもどうしても預かってほしいと言われたら預かり証を用意してもらおうと思います。
No.4
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
補足の時点ですでに、問題発生ですよね。。。
この手のお金や、この手の輩と会う時は、必ず第三者を入れるしかないのですよ。。
A+B=Bの手の内に・術中にはまる。
既にここです。
①「預かってもいいけど、振り込みしてよ?」→振り込みはヤバイ。
②「じゃ、ホテルのロビーとか第三者の場所でやろうよ」→ 1対1が良い。
③「目の前で数えて全てを証拠に残すね」→それもやめろ。
などじゃないですかねぇ・・・
「お金の出どころはまっとうです。
ボーナスで出たお金を預かります。」
→というのなら、どうどうとすればいいだけです。
裏も表も無ければどうどうとすればいい。
でも、家族や奥様がいたとして、なぜその人間はネット銀行に預けないんでしょうね~~
などから始まると思いますよ。。
まっとうなお金で、当人の銀行に預けたくはなく、
有価証券にするでもなく、インゴットを買う訳でもなく、
保険商品などの投資に回すでもなく、
全くの「赤の他人」に一方的に預ける理由あります?普通じゃないですよね???
などと・・・・痛いところを突っ込まれる恐れはあるでしょうねぇ・・
そして顔色が変わった時点から全てが始まります。m(_ _)m
預かり証は、署名捺印、2枚重ねて割り印、
法的有効の有無に関しては各種ネットで出てますので、
受領書フォームやそれくらいは調べてください。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
やめた方がいいんじゃないかなぁ・・・
その手のお金は。
預かる=全て履歴に残りますよ。
ネット銀行でも同じでしょうし。。
ビットコインの類は価値が半額以下に下がるだろうし。
預かり証だとしても「なんで?預かる必要性あるの?」から全てが発生しますし。m(_ _)m
公僕・警察なんてプロですからねぇ・・
仮に自分がやるなら、インゴットかなぁ・・・
500を自分のお金と仮定する→インゴットを購入する。価値は不変です。
燃えても金は金。確かに消費税の40万円は痛いですし、10年後の10%かもしれませんが、それ以上に「ヤバイ臭いのお金」にはリスクがつきものです。
40でキャバいったり、海外旅行1回分として割り切る。
いざ、500を一括返金せまられたら、自分の口座から出金するしかありませんが、どうでしょうねぇ~~
500万円の大金を、2000円と同じ価値で右に左にホィホィ動かしてしまうほどの人間なら、
預かり証(公正証書の類ではなく)もどきで、どうでしょう~ねぇ・・・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2017/08/16 11:04
やっぱり怖いですよね。
なんとか自分で管理してもらうように説得してみようと思います。
大した理由では無いのです。貯めなきゃいけないのにあると使っちゃうのだそうです。
そして私は「貸して」と言われる役割りなので、貸すくらいなら管理してやろうかとなったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
三菱UFJ
-
コンビニ等のATMから銀行へ...
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
金融機関預金の利息の端数は切...
-
三井住友銀行
-
銀行で人事左遷されました…。
-
ATM 引き出した場所がわからな...
-
「預かり口 読み方」について教...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
一気に百万円を銀行に預金した...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
ATMコードについて
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
トコウキンってなんですか?
-
同じ銀行で2つの口座開設は可能?
-
今日口座を確認したら「ツミテ...
-
愛知商銀という銀行があります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
三菱UFJ
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
小切手の裏書について
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
バイト始めて、「口座教えて下...
-
「預かり口 読み方」について教...
-
トコウキンってなんですか?
-
急に銀行口座の預金が増えたら...
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
別の口座に貯金を移すには
-
銀行で預入したはずのお金が消...
-
bank slipってなんですか
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
おすすめ情報
仮に預かり証を作って預かった場合、預かっていたものを返した後も、預かっていた証拠として何か残していた方がいいですか?
ニュアンス的に危ない金のような書き方になってしまったので、捕捉させていただきます。
でどころはただのボーナスのお金。まっとうな物です。
預かって欲しいと言われているのは、貯めなきゃいけないのにあると使っちゃうのだそうです。(ギャンブル)
そして私は「困った」「貸して」「生活が苦しい」と泣きつかれる役割りで、彼には家族もいるので放っておけない、貸すくらいなら管理してやろうかとなったのです。