
surfacePro3を使用。最近記憶域の警告を何度も受けており、調べてみたところ、
Cドライブ直下のに隠しファイルで下記のようなものが5つあり(数字は途中から省略)
これらが圧迫しているようです。プロパティを見るとただ単にファイルとなっており
なんのファイルか開こうとしても簡単には開けません。
小さなものでも1GB大きなものは8GBあります。削除を試しにしようとすると管理者の権限が
必要とでます。必要なければ削除をしたいと思っています。
あまりPC周りに詳しくはなく、どなたかご助言頂きたくお願いいたします。
Temp131430541439........... 2.3GB
Temp131469397114........... 8.2GB
Temp131469398830........... 4.1GB
Temp131469418635........... 3.6GB
Temp131469440041........... 1.8GB
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その Temp**** と言うファイルの拡張子は何でしょう? ".txt" だったら無条件に削除可能ですが、それ以外であったなら少し考える必要がありますね。
ただ、"Temp" 付くファイルは殆どが一時ファイルなので、使う役目が終わったら不要のものである場合が殆どです。恐らくは、削除可能なものでしょう。しかに、そのような訳の分からないファイルがある場合は、削除した後に何か影響が出ると困るので、私は良く "Temp 1" 等のフォルダを作成して、そこに移動して様子を見ることにしています。何回か再起動など行って害がなさそうなら、そのフォルダごと削除します。また、外付け HDD 等にバックアップしてから削除すれば、不具合の出た場合はいつでも書き戻せるし、空き容量も同時にできて良いのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
拡張子ですがとくに何もなく最後は数字で終わっています。。。
試しに一つ外付けハードディスクに移動してみました。これで少し様子を見てみます。
No.3
- 回答日時:
「Temp」と付いていれば一時ファイルのような気がしますが、Cドライブ直下では怖いです。
surfacePro3 はmicroSDスロットがあるはずなので、これに256GB程度のカードを挿入して写真などはこちらの保存してはいかがですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「CCleaner」のヘルスチェック...
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
退職する時に自作のファイルを...
-
onedriveの不要なファイルの削...
-
ローカルディスクC(Cドライブ...
-
共有フォルダに入っているファ...
-
管理者のアクセス許可を提供す...
-
拡張子
-
TeraStationのtrashbox
-
重複ファイルとは何ですか?削...
-
消しちゃってもよいものは?
-
cドライブ 不要ファイルの削...
-
MEMORY.DMPって・・・?
-
落としたデータの削除法
-
“、°-ハェコタ_カ。”というファ...
-
Cドライブ このファイルは不...
-
スマホに入っている"PASS.exe" ...
-
特定のcsvファイルが削除できな...
-
カスペルスキーのアップデート...
-
ワードのファイルが削除できな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホに入っている"PASS.exe" ...
-
onedriveの不要なファイルの削...
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
Googledriveの重複ファイルを削...
-
共有フォルダ内のファイルが削...
-
共有フォルダに入っているファ...
-
退職する時に自作のファイルを...
-
DNaviというフォルダ、削除して...
-
「CCleaner」のヘルスチェック...
-
Googleドライブについて
-
特定のcsvファイルが削除できな...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
重複ファイルとは何ですか?削...
-
TeraStationのtrashbox
-
接頭辞に「.」は削除しても良い...
-
thunderbirdの表示を変えたい
-
クリーンアップ
-
ファイルの削除のキャンセル
-
カスペルスキーのアップデート...
-
再質問
おすすめ情報
2.3Gのを外付けのハードディスクに移動して再起動していまのところ問題ないようです。。。ひとつづつ移動して全部移動して様子をみたいところですが、容量が多くて外付けにも全部は格納できないので、1ッヶ月(そんなに必要かちょっと不明ですが)くらいして何もなかったら削除また次移動とやってみようと思います。