
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
海外青年(シニア)協力隊ってご存知ですか?
ボランテアの一種で「発展途上国へ出向いて技術指導をする」と言った活動です。いろいろな業種があり、温泉掘削指導もあるようです。(以下サイト)
海外青年協力隊の活動は基本的に現地で調達できる機材を使って活動します(指導した結果が機材が無いと言う理由でその場限りにならないように)ので、機材にはそれほど費用はかからないかも知れません。
しかし、私がテレビで井戸掘削指導を見たときには数十人の現地人が数週間汗を流して掘削していました。・・・鉄パイプをひたすら打ち込んで掘っていました。
予算も少なく、人も少ないと言うのはかなり困難かな?と言う印象を受けます。
「海外青年協力隊」をキーワードに調べられたらいかがでしょう? または参加してみるとか? 国内研修も充実していると聞きますし、現地で腕を磨くと言うのも悪くないのでは?
当方、専門家ではないのですが参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.geocities.jp/mongol_link/News_Index/A …
No.3
- 回答日時:
地盤と深さによるのではないですか?
硬い岩盤が多ければ、掘削機のビットの交換が頻繁に必要でしょうが、浅い処に湯源があれば、早いでしょう。
自治体で其れの許可が必要かどうかは確認済みなんですよね。
私は、昔ながらの方法で温泉ではなくて、井戸ですので、ずっと浅い経験しかありませんが・・・・。
井戸だとプロは大体の水脈を見つけますが、温泉だと深い事が多いのでなかなか大変そうですね。深さに制限をしなければ、日本はどこでも出るらしいですけど。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私が何故、個人での掘削が可能かと考えた理由は、
費用の内訳を検討したところ、掘削費用の占める割
合は意外と低いのではないかと考えたからです。
さらに日本はどこでも出る可能性が高い点もあります。
一般的には事業展開を考えて掘削するわけですから、
掘削作業にあたり事前調査(地質調査や営業採算性)
を行いますが、当然それらのコストも掘削費用に
かかるわけです。
また期待される泉質も検討されていると思います。
(例えば、硫黄臭プンプンの温泉場の近くで単純泉を
当てても、事業性は極めて低いわけです)
したがって、100メートルで1000万円とか言われる
コストはまったくの言い値で参考にならないと
考えています。
さらに私が着目した点は、人件費です。
例えば掘削技術者が山奥で一ヶ月作業したと考えます。
すると作業日数×人数×技術員人件費×宿泊が必要です。
25日間の作業に3人が従事し、技術員の人件費単価が
3万円/日 宿泊7000円/日と想定(かなりザックリですが)
しても300万円ですね。セルフですからこれが不要となります。
また掘削機械自体は、原価償却を終えた機械が必ず発生
しますから、それを入手。
一般的な中古機械より汎用性は低いわけですから、
おそらく部品取りかクズ鉄屋に行くと考えています。
それを入手することを考えています。
(日々にメンテは自分でやります。)
掘削作業は櫓を高くすると作業効率が高くなると聞いてます。
(パイプを予め連結して掘削時間を短縮する工法です)が、
時間効率は一切無視し低い櫓を自分で組んで作業を考えています。
たしか掘削パイプは10メートルが最小単位だったと思いますので
週末10メートルを作業ノルマとして、数年かけてチャレンジしたい
のです。
水、電力(200V)は確保済み、4tトラック(ユニック付)も
必要に応じて準備可能。
(五年もあれば、なんとかなりそうな気もしますが
甘いでしょうかね?ただ機械に高圧電源が必要だったり、掘削ビットが数百万円もする消耗品だと無理かな・・・。)
No.2
- 回答日時:
専門家じゃないですm(_ _)m んーテレビで見たのは個人の方が温泉掘って1億円以上掛かったそうです、10m掘るのに100万円掛かるとか、だいたいどこでも1000m掘ったら温泉が出るそーなんですが。
個人の方が掘ったページってなかなか見かけないですね。
がんばってください(^_^)v
回答ありがとうございます。
私が何故、個人での掘削が可能かと考えた理由は、
費用の内訳を検討したところ、掘削費用の占める割
合は意外と低いのではないかと考えたからです。
一般的には事業展開を考えて掘削するわけですから、
掘削作業にあたり事前調査(地質調査や営業採算性)
を行いますが、当然それらのコストも掘削費用に
かかるわけです。
さらに私が着目した点は、人件費です。
例えば掘削技術者が山奥で一ヶ月作業したと考えます。
すると作業日数×人数×技術員人件費×宿泊が必要です。
25日間の作業に3人が従事し、技術員の人件費単価が
3万円/日 宿泊7000円/日と想定(かなりザックリですが)
しても300万円ですね。セルフですからこれが不要となります。
また掘削機械自体は、原価償却を終えた機械が必ず発生
しますから、それを入手。
一般的な中古機械より汎用性は低いわけですから、
おそらく部品取りかクズ鉄屋に行くと考えています。
それを入手することを考えています。
(日々にメンテは自分でやります。)
掘削作業は櫓を高くすると作業効率が高くなると聞いてます。
(パイプを予め連結して掘削時間を短縮する工法です)が、
時間効率は一切無視し低い櫓を自分で組んで作業を考えています。
たしか掘削パイプは10メートルが最小単位だったと思いますので
週末10メートルを作業ノルマとして、数年かけてチャレンジしたい
のです。
水、電力(200V)は確保済み、4tトラック(ユニック付)も
必要に応じて準備可能。
(五年もあれば、なんとかなりそうな気もしますが
甘いでしょうかね?ただ機械に高圧電源が必要だったりすると無理かな・・・。)
No.1
- 回答日時:
私の勤務する会社で温泉を掘ったことがあります。
(地下水ではありません。)大阪の北部ですが、その土地で800m掘ったそうです。かかった費用はというとざっと1億だったそうですが、100mにつき1000千万円はかかるそうで、個人で行ったとしても数百万円ではとうてい無理だそうです。ちなみにその温泉の月平均の売り上げは、600万円ほどらしいです。ご参考ください。この回答への補足
回答ありがとうございます。
私が何故、個人での掘削が可能かと考えた理由は、
費用の内訳を検討したところ、掘削費用の占める
割合は意外と低いのではないかと考えたからです。
一般的には事業展開を考えて掘削するわけですから、
掘削作業にあたり事前調査(地質調査や営業採算性)
を行いますが、当然それらのコストも掘削費用に
かかるわけです。
さらに私が着目した点は、人件費です。
例えば掘削技術者が山奥で一ヶ月作業したと考えます。
すると作業日数×人数×技術員人件費×宿泊が必要です。
25日間の作業に3人が従事し、技術員の人件費単価が
3万円/日 宿泊7000円/日と想定(かなりザックリですが)
しても300万円ですね。セルフですからこれが不要となります。
また掘削機械自体は、原価償却を終えた機械が必ず発生
しますから、それを入手。
一般的な中古機械より汎用性は低いわけですから、
おそらく部品取りかクズ鉄屋に行くと考えています。
それを入手することを考えています。
(日々のメンテは自分でやります。)
掘削作業は櫓を高くすると作業効率が高くなると聞いてます。
(パイプを予め連結して掘削時間を短縮する工法です)が、
時間効率は一切無視し低い櫓を自分で組んで作業を考えています。
たしか掘削パイプは10メートルが最小単位だったと思いますので
週末10メートルを作業ノルマとして、数年かけてチャレンジしたい
のです。
水、電力(200V)は確保済み、4tトラック(ユニック付)も
必要に応じて準備可能。
(五年もあれば、なんとかなりそうな気もしますが
甘いでしょうかね?ただ機械に高圧電源が必要だったりすると無理かな・・・。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 政治 これは神のお告げですね?自民党政権は止めよと言う事ですね? 10 2023/07/18 06:46
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 建設業・製造業 身長187cmです。 建築物を建てる前の土木工事って土木工学とか専門知識が必要なのですか? 土掘った 3 2023/01/23 11:40
- 大学受験 専門学校の志望理由書について自信が全く無くて…添削してください。 「 私は将来、IT企業の第一線で活 3 2022/10/11 01:12
- カスタマイズ(車) 厚さ1センチくらいのステンレス製フランジの長穴加工用の研削ビット 先日某オークションにて結構な金額を 5 2022/05/02 02:20
- 認知障害・認知症 認知症,,,,,,,,,,,,,,,, 1 2023/02/01 21:11
- 性病・性感染症・STD 男性の方に質問です。 銭湯や温泉に入って、HIV感染者にオカマ掘られて感染させられるという心配はしな 2 2023/03/13 20:48
- 運転免許・教習所 車両系建設機械 (整地・運搬・積込及び掘削)を取得しましたがオーガーが使いたいです 2 2022/11/04 03:04
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
好きな街はありますか?
-
宇都宮〜鹿沼あたりで手持ち花...
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
夕方以降の日焼け対策について...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
ZIPPOライター使っている人に質...
-
フジツボについてです。 潮干狩...
-
梨の葉の害虫について教えてく...
-
熊狩用の散弾銃の名前はなんで...
-
この道具の名前 分かりますか?...
-
コストフライ(kosten freiの略 ...
-
水が透明な川と、水が濁ってい...
-
11時間の夜行バスってきついで...
-
スーツケースのコロの外し方を...
-
タケノコの見つけ方を、教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
琵琶湖沿岸のキャンプ場でお薦...
-
近畿地方で秋にお勧めのキャン...
-
川遊びができるキャンプ場を探...
-
キャンプする場所について
-
初心者のGWおすすめキャンプ...
-
和歌山のキャンプ場を探してい...
-
【大至急】生理中 キャンプ 温...
-
オートキャンプ 千葉と神奈川か...
-
キャンプ場を教えてください。
-
福岡でキャンプが出来るお勧め...
-
千葉県内のオートキャンプ場
-
関西でソロキャンプをしたいと...
-
温泉の掘削は個人で不可能でし...
-
新穂高ロープウェーイに近いキ...
-
くるぶしに1センチのミニタト...
-
これからの夏といったらキャン...
-
キャンプキャンプキャンプ!
-
初心者向けで近畿圏のキャンプ...
-
柿山田オートキャンプガーデン...
-
あつまれどうぶつの森。ポスト...
おすすめ情報