
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「発信専用」うんぬんは、キャリアの電話サービスではありません。
キャリアの電話サービス、たとえばNTT東/西の電話サービスには「発信専用電話」という契約はありません。他社も同様のはずです。
電話回線の契約者(ユーザー)が電話番号を一般に公表せず、発信だけに使う(=着信に使わない)ようにすればよいだけです。電話番号は当然ありますが、どこにも公表しなければ掛けてくる人はいないはずです。
ちなみに、NTT東/西には「着信専用電話」という契約(事務用のみ)はあります。月額回線使用料は通常の回線と同じです。発信したくてもできないので通話料は発生しません。
余談ですが、公衆電話は発信専用回線ではありません。ふつうの電話と同じように電話番号が割り当てられていて発信も着信も可能です。電話番号は公表されないし、相手側に番号通知もされません。
で、「この番号は発信専用のため…」とは何か。
これは、テレマーケティング業者(電話を使った商品販売・勧誘業者)が使っているセールス電話用の発信用回線でしょう。
業者のコールセンターに設置した電話交換システムには、キャリアの電話回線が多数(数十本~数百本とか)引き込まれていて、オペレーターが顧客に電話を掛けるときは、そのときに空いている回線を使って発信します。
ふつう、電話交換システムとつながっているコンピュータシステムの顧客リスト(電話番号などの個人情報)をもとにワンタッチで発信します。コンピューターで電話番号をランダムに発生させて発信する(RDD方式)システムもあります。
いずれにしても、オペレーターはどの回線から発信したか(自分の発信番号)は関知しません。
テレマーケティング業者の販売・勧誘用発信回線だけでなく、テレホンショッピング業者の問合せ・注文受付電話や、一般企業の「お客様サポートセンター」などのコールセンターでも、着信用の回線と発信用の回線を使い分けています。発信に関するしくみは基本的に同じです。
このような発信業務に使う回線は、着信に使われると都合が悪いので、通常は(まともな業者は)、着信側に表示する発信番号を、実際の発信回線の番号ではなく、特定の問い合せ用回線の番号を通知するように設定しています。これはキャリアがオプションサービスとして「特定番号通知サービス」などの名前で提供しています。
とくに、0120/0800/0570などの特別な電話番号のサービスを利用している業者は、個々の発信に使う非公表の番号は通知せず、特定番号通知として0120/0800/0570の番号を指定する契約が原則になっています。
それでも電話番号が存在する以上は間違い電話などが掛かってくる可能性があるので、万一かってきたときは「この番号にはつなげない」旨の自動応答を返します。
そもそも、発信専用回線の電話番号を相手に通知しておきながら、折り返し電話がかかってきたら「発信専用のため…」と返すのは、間抜けな事業者としか言いようがありません。
No.4
- 回答日時:
> 発信専用の電話番号ってあるんですか?
あります
> 発信専用だとか、一般人には関係ないような番号をいろいろ作らないでもらいたい、
> キャリアには 怒怒!!
質問者さんが 怒るような事でもないし
キャリアに対して怒りをぶつけるのも間違っています
そもそも電話番号を欲するのは利用者であって
その数多ある要望を叶えようと努力した結果
いろんな番号区分が必要となっているのですから
質問者さんが怒りをぶつけるべき対象は
「050番号で掛けてきた相手」です
それと番号を増やしているのは総務省ですから
番号が増え過ぎている事に文句があるなら
政府に言うのが筋ですよ
いろんな意味で誤った認識を持っているようですから
まずは正しい認識と知識を持つよう自助努力してください
No.3
- 回答日時:
発信専用の番号は昔からあります。
たとえば大きな会社だと、内部に電話機がたくさんあっても、一度にかけるのは10回線分ぐらいでいい時があります。すべての電話機に番号を振っていたら、使わないのに電話代ばかりかかるからです。
そういう場合、会社内に専用の電話交換機を使い、電話を掛ける時は交換機から発信専用番号をつかって掛けることがよくあります。そうすることで、NTTに払うお金を安くしているのです。
050はIP電話ですが、仕組みは同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
子どもの晴れ姿をスマホでうまく撮るコツ!
卒業式や入学式でにぎわうこの季節、親御さんはカメラマンとなり、子どもの晴れ姿を収めるために大奮闘する。最近は、精度が上がっていることもあり、スマホのカメラ機能で写真を撮る人も増えている。そこで今回、写...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発信専用番て何? 着信履歴があ...
-
電話番号が生きてるか死んでる...
-
発信専用の電話番号ってあるん...
-
FAXを送ろうとして、いつも...
-
携帯電話番号に発信できないです。
-
固定電話で着信履歴に電話をか...
-
固定電話から080にかけられない?
-
IP電話の知らない番号から電話...
-
発信者番号通知をIP電話から行...
-
謎の0570発信
-
FAX番号の番号形態について
-
電話番号の偽装発信は可能か又...
-
171で始まる番号からの着信
-
ほぼ定期的にくる非通知電話
-
yahooIDが新規に作れない
-
別れた女性に非通知で電話する...
-
携帯電話番号って人生で一度も...
-
海外旅行中に日本から携帯に電...
-
ケータイ、ずっと通話中の原因...
-
6桁だけの電話番号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発信専用番て何? 着信履歴があ...
-
発信専用の電話番号ってあるん...
-
電話番号が生きてるか死んでる...
-
固定電話から080にかけられない?
-
ナンバーお知らせ136が使え...
-
FAXを送ろうとして、いつも...
-
固定電話で着信履歴に電話をか...
-
謎の0570発信
-
NTTの発信専用電話、 こちらか...
-
FAX番号の番号形態について
-
携帯電話番号に発信できないです。
-
#から始まる4桁の電話番号
-
電話番号の偽装発信は可能か又...
-
電話番号ではない数字の羅列(例...
-
FAXの送受信の電話番号が違う理...
-
最近いきなり「そちらから間違...
-
020で始まる番号にFAXす...
-
スマホ迷惑電話リストで誤操作...
-
ヤフーBBのBBフォンは110や...
-
市川ケーブルネット(CATV)経由...
おすすめ情報