dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近、株主優待割引券なるものの存在を知りました。
それで、●お盆でも使える ●1割引なる くらいの知識
しかありません。
詳しい方にお伺いしたいのですが、1割引とは乗車券のみ
なのでしょうか?また、東京から大阪より西へ新幹線で
行く場合とかは、どうなるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

 JR東海の株主優待券ですと、1枚で1割引とし、2割引(2枚使用)までが限度となります。

運賃は自社営業路線内の普通片道乗車券に利用可能で、料金の場合はグリーン券(個室を除く)・特急券・急行券および指定席券(原則一列車に限る)に利用できます。(寝台利用を除く)
 また、大阪から西に行く場合はJR西日本の株主優待券が必要で、1枚で2割引とし、4割引(2枚使用)までが限度となります。運賃は片道乗車券に利用でき、料金の場合はグリーン券(個室を除く)・特急券・急行券および指定席券(乗継の複数列車の割引も可)に利用できます。(山陽新幹線の個室・寝台利用を除く)
 株主優待券の利用の場合には、乗車券も特急券も新大阪で一旦打ち切りとなりますので、金券ショップなどで株主優待券を購入した場合、かえって高くつく場合があります。
 株主優待券はその企業の業績が反映していますので、JR東海のように東海道新幹線しかドル箱のない会社は割引についても、残念ながら片道で最高2割引にしかなりませんが、JR西日本のように大阪環状線と山陽新幹線というようなドル箱を複数持っている会社は株主優待条件も太っ腹になるようです。(JR西日本は片道最高4割引)

参考URL:http://www.dljdirect-sfg.co.jp/DLJJapan/V_VIL_UT …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

新幹線で新大阪より西へ行くのなら、西日本のも必要なんですね…
なかなか難しいですね。
じっくり計算してからどうするか決めたいと思います。

お礼日時:2001/07/03 23:36

東海も西日本も同じような株主優待制度ですね.優待券1枚では片道2割引です,考えようでは往復1割引と考えてもいいでしょう.優待券2枚では,片道4割にして,復路割引なしにするか,往路,復路とも2割にするかでしょう.東海は東海の営業区域内です.新幹線ならば大阪まで,それより西は西日本ですので,割引はありません. 運賃、特急料金とも割引になります.得か損かは一般の割引切符,周遊券などと比べてみて使われたら良いでしょう。

下記のURLを参考にしてください.

参考URL:http://www.ticketn-jp.com/mag/11.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いろいろ検討してみます…

お礼日時:2001/07/03 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!