
GIMP 2.8 を使っています。
画像を任意の角度で回転させたいのです。
まず、パスツールで画像を切り抜きました。
次に、ある風景写真に、この画像を張り付けました。
そして、この画像をツールボックスの「回転」から
任意の角度で回転させました。
方眼の網目に回転させた画像と元の画像があります。
これを確定させて、回転させた画像を張り付けたいのですが、
ツールボックスにもツールオプションにもそれらしい確定ボタン
がありません。
どうやって確定するのでしょうか。
また、この方法は間違っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
あ~、回転させたものを確定したい。
という質問でしたか。今現在は回転させる操作途中なんですね。
方眼格子が出ている状態なら「回転」ダイアログが表示されているはずです。
ダイアログ内に「回転(R)」というボタンがあるでしょう。
そのボタンが確定ボタンです。
回転を確定させても、貼り付けされた画像はフローティング選択範囲のままなので、
そのあとは先の回答のようにレイヤーとして固定してください。
フローティング選択範囲のままだと、その後の操作を受け付けません。
何度も回答をいただき感謝申し上げます。
何とかできました。
ただ、「回転」ダイアログ」は出ていますが、「回転(R)」という
ボタンは見つかりませんでした。たぶん、ダイアログが違うのでしょうね。
いじっているうちに回転して確定していました。
ので、できたとはいえないのでしょうが・・・・・。
No.2
- 回答日時:
torayoshiです。
ダイアログ・・・というか、この画面は規定では最初から表示されています。
GIMPは「ツールボックス」「メイン画面(画像ウィンドウ)」「ドック(レイヤーウィンドウ)」
の3画面構成です。
No.1の添付画像のウィンドウは「ドック(レイヤーウィンドウ)」です。
もう一度GIMPの画面をよく見てください。
もし表示されてなければ、
ツールバーの「ウィンドウ」→「最近閉じたドック」→「レイヤー、チャンネル、パス、作業履歴・・・」をクリック。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォトショップで切って分ける...
-
複数のスキャン画像(一部に重...
-
フォトショのカンバスに画像を...
-
Photoshopを使って画像のような...
-
イラストレーターでの画像の切...
-
Photoshop7.0で光の反射を表現...
-
gimp2で写真を丸く切り取るには
-
フォトショップで画像を星型の...
-
フォトショップ 特定の色成分...
-
Photoshopの画像統合でレイヤー...
-
photoshopで作った2枚の画像、...
-
フォトショップで、粗い砂目を...
-
GIMP-2.10.12で画像ファイルを...
-
真ん中の白い部分を切り取りたい
-
フォトショップで、写真の一部...
-
フォトショップで細かい連続し...
-
ダブルクリックしてもレイヤー...
-
photoshopのレイヤーのための画...
-
影を両サイド(全方位)につけ...
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォトショップで切って分ける...
-
Photoshopの画像統合でレイヤー...
-
photoshopで画像を白っぽくする...
-
フォトショのカンバスに画像を...
-
GIMP2 波打ってしまった線を滑...
-
影を両サイド(全方位)につけ...
-
真ん中の白い部分を切り取りたい
-
複数のスキャン画像(一部に重...
-
Photoshopを使って画像のような...
-
GIMPでの湾曲の補正
-
フォトショップで、粗い砂目を...
-
medibang paint を使っているの...
-
photoshopで作った2枚の画像、...
-
イラストレーターでの画像の切...
-
ダブルクリックしてもレイヤー...
-
photoshopでカンバスが動きませ...
-
メディバンのグレースケール
-
GIMPでアルファチャンネル追加...
-
GIMPでレイヤーを固定したい
-
GIMPのエクスポートについて
おすすめ情報
toyayoshi さんから頂いた回答、やってみましたが
できませんでした。
このダイヤログの出し方さえ分からず、
もしよろしければもう少し細かな説明を
お願いいたします。
チャンネルブラシ表示できました。
しかし、B をクリックすると画像が消えてしまい、
A をクリックしても反応ありません。
すみません。どこか間違っているのでしょうか?
b
できました。「回転」というダイアログの下の方に、
ヘルプ、リセット、の次に「回転(R)」があり、確定できました。
もう一つ、
保存するときの拡張子が、xcf となっています。jpg で保存はできません。
写真に現像する場合、jpgにしたい時は拡張子をどうすればいいのでしょうか。
保存をクリックしていました。すみません。
「エクスポート」で保存できました。
長い間ありがとうございました。
お陰様でよくわかりました。