
WIN2003サーバーで、DNSサーバーのログに5504というイベントがあり、そのイベントを見ると「DNSサーバーは、216.××.××.10からのパケットに無効なドメイン名を検出しました。パケットは拒否されます。イベントデーターにDNSパケットが含まれています。」と出ています。他のIPアドレスでの表示もあり、全部で4個あります。
このログは、6月15日以前はありません。
ルーターのパケットフィルターでこの4個のIPアドレスからのアクセスをWAN側のみ遮断したところ、そのうちの1個が相変わらずDNSサーバのログに出ているのでPINGコマンドで見たところ4個とも(0% LOSS)で戻ります。つまりLAN内に存在しているように思うのですがいかがでしょうか。
このアドレスで設定を行っている機器はありません。
このアドレスを追って特定の機器或いはPCを検索することは可能でしょうか。その方法を教えてください。
システムはサーバーWIN2003×1、クライアントPCWIN XP×6、プリンター×2、ルーター×1、スイッチングハブ×2という構成です。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
IPアドレスがわかるのであれば、"IPドメインサーチ"か以下のコマンドでどこの
ドメインに割り当てられているIPアドレスかわかります。
ただ、ドメインがわかったとしても相手の機器が何かというのまでは特定
できないでしょう。
AP-NIC等にそのサーバのIPアドレスが登録されていれば別ですが。
(もし登録されているというなら、DNSサーバかWebサーバではないでしょうか?)
特定のTCPポートを使用してのDNSへの問い合わせならある程度の推測はできますが
(21番だとFTPサービスが起動してるかどうかを調べに来てるとか。)
tracertコマンドは、そのIPアドレスまでの経路情報なので特に何を示すというものではありません。
参考URL:http://www.mse.co.jp/ip_domain/
アドバイス感謝いたします。
おかげさまで4個の内3個のアドレスまで調べられました。2個は日本の通販会社、1個はアメリカのメールサービスの会社でした。
検索回数の制限を超えたので、もう一つは明日調べてみます。
ところで、何を目的としてこのようにするのでしょうか、また、これをほっておくととどうなるのでしょうか。不安です。
ルーターのwan側でパケットフィルターをかけたのですが、3個のアドレスは来なくなったのですがどうして1個は来てしまうのでしょうか。判りません。
No.2
- 回答日時:
1 <1ms <1ms <1ms ルーターのIP
2 3ms 2ms 2ms 218.47.××.××
3 4ms 3ms 4ms 218.47.××.××
5~9まで似たような表示
10 5ms 5ms 4ms xe-0-0-0.r20.tokyjp01.jp.bb.verio.net[61.213.××.××]
11~19まで似たような表示です。
verio.net,sprintlink.net,で表示されています。
これは216.××.××.10にたどり着くまでのルートを示しています。
ルータを超えているので
DNSサーバへ外部より、アクセスがあったようです。
どこを中継したかはwhoisで調べると良いかと・・
入力例1:yahoo.co.jp
入力例2:210.140.200.0
参考URL:http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
No.1
- 回答日時:
まず下記を使って、LAN内を確認する。
216.××.××.10はグローバルっぽいので
DOSから
tracert 216.××.××.10
で調べる。
参考URL:http://www.wackyfactory.net/domvw/
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございます。
URL見ましたが、WIN2003で使えるかどうか判らずまだ試しておりません。
tracertで見たら以下のとおりです。
tracing route to ns1 .doubleclick.net[216.××.××.10]over a maximum of 30 hops;
1 <1ms <1ms <1ms ルーターのIP
2 3ms 2ms 2ms 218.47.××.××
3 4ms 3ms 4ms 218.47.××.××
5~9まで似たような表示
10 5ms 5ms 4ms xe-0-0-0.r20.tokyjp01.jp.bb.verio.net[61.213.××.××]
11~19まで似たような表示です。
verio.net,sprintlink.net,で表示されています。
最後に
20 189ms 188ms 189ms ns1.doubleclick.net[216.××.××.10]
trace complete で終わっています。
これが何を意味するかわかりません。
何か危険なことでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- システム URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの 2 2022/06/24 01:15
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
空きIPアドレスを探す方法
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
ハードディスクからMS-DO...
-
MS-DOSモードで再起動
-
Linuxでグラフィックメモリを知...
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
FreeBSDのコンソール画面でのコ...
-
tcshの日本語メッセージ文字化け
-
コンソールと端末エミュレータ
-
net time コマンドについて
-
vsftpdでquote CWD を無効化す...
-
Solarisでok boot diskができな...
-
隠しレジストリについて
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
空きIPアドレスを探す方法
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
CentOSのrebootがきかない
-
CiscoのルーターにVLAN毎にNAT...
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
-
no valid signature found
-
ネームサーバからの応答なし。...
-
コマンドプロンプトからリモー...
-
viを使おうとするとunknown ter...
-
Linuxでグラフィックメモリを知...
-
「Ctrl + C」が使用できない
-
IPアドレスからその存在する機...
-
makeコマンド
-
網掛けを、デフォルトで、薄い...
-
bashのコピー&ペーストの方法を...
おすすめ情報