dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

docomoの強制解約について
初めての経験なので色々と教えてください

docomoの携帯料金を払い遅れてしまい強制解約となりました
9月30日までの支払いで10月1日に強制解約でした
2ヶ月給料が少なくて払い遅れてしまったのですが強制解約は困ると思ったので、親にお金を借りて9月30日の22時ぐらいにatmで払おうと思ったのですが、僕が持っている銀行口座がみずほ銀行しかなく9月30日がみずほ銀行がどこのコンビニも使えなく、銀行のatmも使えませんでした。
10月1日の朝一に2ヶ月分払いに行ったのですが案の定、強制解約となりました。
ちなみにですが本体代金の分割はもう払い終えてる状態です。
一応NTTファイナンス?の方に電話をしたら、あと未払いの料金が2ヶ月分、30000円ほど残ってると言われました。
次の支払いで一括、それが無理なら二回払いでも良いと言われました
そこでみなさんにいくつか質問なのですが

1…まだ残ってる分を払う時、金額はどれぐらい上がりますか?
調べてみたら違約金?などネットで調べても料金が高い人と低い人がいるみたいであまりわかりません

2…10月15日(払えなければ分割で遅くても11月15日)には払い終えるのですが、払い終えた当日に、再度docomoに新規契約できるのでしょうか?
できなければ何ヶ月ぐらい経てば新規契約できるのでしょうか?

3…新規契約できた時にLINEなどのアプリの引き継ぎはできるのでしょうか?
電話番号を変えなければならないと聞いたので全部消えたりしないのでしょうか?

4…新規契約できた時に再度今使っている携帯をそのまま使うことはできますか?

5…docomoに新規契約した時、機種変の分割は何年ぐらい経てばできるのでしょうか

6…現在自分は就活中で強制解約になれば信用機関などにブラックがつくと聞きましたが、就活に影響はありますか?
固定電話は使えるので影響がないことはないのでしょうか

長文、日本語が下手、質問が多くてすいません
初めての強制解約なのでとても不安なので親切な方教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

1…まだ残ってる分を払う時、金額はどれぐらい上がりますか?


調べてみたら違約金?などネットで調べても料金が高い人と低い人がいるみたいであまりわかりません

遅延支払いですので、延滞利息が加算されると思います。

2…10月15日(払えなければ分割で遅くても11月15日)には払い終えるのですが、払い終えた当日に、再度docomoに新規契約できるのでしょうか?
できなければ何ヶ月ぐらい経てば新規契約できるのでしょうか?

支払えば、完済ですので、新規契約は可能だと思います。

3…新規契約できた時にLINEなどのアプリの引き継ぎはできるのでしょうか?
電話番号を変えなければならないと聞いたので全部消えたりしないのでしょうか?

電話番号は新規で別のものになるかと思います。

4…新規契約できた時に再度今使っている携帯をそのまま使うことはできますか?

はい、新しいSIMカードを挿入して電源入れると動きます。

5…docomoに新規契約した時、機種変の分割は何年ぐらい経てばできるのでしょうか

1年くらいはダメかと思います。

6…現在自分は就活中で強制解約になれば信用機関などにブラックがつくと聞きましたが、就活に影響はありますか?
固定電話は使えるので影響がないことはないのでしょうか

特に問題ありません。

クレジットカードなどの場合には、事故を届け出るので、そうなります。

携帯電話会社の場合には、ブラックリストに載ると、基本どのキャリアでも契約ができなくなり
ます。つまり、1度発生した利用料金は、親に借りてでも期日までに支払わないとその借金が
いつまでも消えず、延滞利息が加算されるだけ損する感じになっています。

支払わなくてもよいのは、本人が死亡した時に申請するとチャラパーになり自動解約される
くらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ちゃんと払ってまた新規契約できるか行ってみます!

お礼日時:2017/10/02 19:28

>1…まだ残ってる分を払う時、金額はどれぐらい上がりますか?



未払い分+2年契約の解除金+延滞金(日割計算)
延滞金って、金額が大きければ料金も大きいので。

>10月15日(払えなければ分割で遅くても11月15日)には払い終えるのですが、払い終えた当日に、再度docomoに新規契約できるのでしょうか?

未払いがなければ契約出来るってことになっておりますが、実際に契約出来るかを判断するのは、NTTドコモでありどのように判断するのかは不明です。
契約が出来るとしても預託金が必要になる場合もあります。
預託金については、契約者により金額が異なります。預託金は、一括で預ける必要があります。

>新規契約できた時に再度今使っている携帯をそのまま使うことはできますか?

新規契約は、機種を必ず購入しなければならないってことはありません。機種を持ち込みで新規契約することも可能です。
持ち込みでの新規契約は、ドコモショップでのみの受付です。

>docomoに新規契約した時、機種変の分割は何年ぐらい経てばできるのでしょうか

完済後5年間は難しいでしょう。5年経過すれば契約出来る可能性があるが、どのように判断するかはNTTドコモですから詳細は不明です。

>現在自分は就活中で強制解約になれば信用機関などにブラックがつくと聞きましたが、就活に影響はありますか?

就職活動には、CICに参照したりしませんから、影響はありません。もし、参照するとしたなら、事前にCICへの参照なりの同意書が必要になりますから。そんなことをしませんからね。
クレジットカード、ローンなどは、申込書類に記載しましたよね。そこにCICなりに情報を登録なり参照することについての同意書に同意をしましたよね。申込用紙なり付属の紙に小さく長ったらしく書いてありましたからね。
影響があるのは、借金なり金の貸し借りについてのみです。
クレジットカード、ローン、割賦契約に影響を及ぼすぐらいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりやすい解説ありがとうございます!
やっぱり1回でも強制解約になったら色々とややこしくなりますね…
2度と強制解約にならないようにします!

お礼日時:2017/10/02 06:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!