
Adobe Lightroom 5のトリミングで、元画像縦横比で縮めても、縦横比にならないことがあるのです。大抵は、「撮影時」「元画像」で、シフトキーを押しながら縮小して、トリミングが完成するのですが、画像によっては、同じことをしても、縦横比が維持できず、縮小したカーソルを離すと、違う縦横比のトリミングになってしまいます。何度やっても同じです。なぜなのかわかりません。
ロックしたままでも、ロックを外しても、変わりません。ご指導宜しくお願い致します。
参考画像:
画像の縦横比を維持しながら、左の茶色の部分をカットしたいのに、何故か、茶色い部分を含んで、4:5のカスタムでよく使う縦横比になってしまいます。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画を、静止画写真のように、好きな画角で拡大とかトリミングした編集動画にできるのでしょうか? 5 2023/01/27 11:16
- YouTube 動画投稿するための撮影について教えてください 2 2023/07/14 13:20
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- iPhone(アイフォーン) 横長の画像をギューっと圧縮して、縦長に出来るiPhoneのアプリを教えてください 無料のやつで 3 2022/09/25 13:58
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
- Visual Basic(VBA) ChatGPTに作らせたい Excel VBA 1 2023/04/05 19:56
- Excel(エクセル) Excelでこういうカードの作り方 枠線の引き方や、挿入画像の拡大縮小など わかる方教えてください、 2 2022/05/03 21:22
- 俳優・女優 実物を見たことがないのに、画像から実寸サイズを導き出すことってできるんでしょうか。 このTwitte 1 2023/08/25 19:11
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
トリミングについて
-
jpgの画像を画像サイズを変えず...
-
photoshopでの画像の合成
-
Photoshopでピクセル寸法の変更
-
画像を回転するとアスペクト比...
-
複数の写真を1枚に印刷
-
ワードに貼り付けた画像の画像...
-
縦横比について
-
イラストレーターに取り込んだ...
-
画像ファイルが大きすぎます
-
細長い動画ファイルの中心部を...
-
【アイコンの背景色が黒塗りに...
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
保存した画像の余白カットしたい
-
pcのペイントの消しゴムでモザ...
-
肌の色を同じにするには?
-
イラストレーター、配置した白...
-
pdfを劣化させずにjpegに変換す...
-
A4版書類(紙)のPDF化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードに貼り付けた画像の画像...
-
画像を回転するとアスペクト比...
-
複数の写真を1枚に印刷
-
wordに貼り付けたvisioのサイズ...
-
A6のチラシを作るには
-
縦横比率維持したままのスクリ...
-
Photoshopで複数の画像に一定の...
-
縮専ソフトについての質問
-
jpgの画像を画像サイズを変えず...
-
ペイントで画像をドット絵に加...
-
ズームインした画像をズームイ...
-
画像のサイズ変更について
-
イラストレーターで常に同じサ...
-
画像容量を軽くしたいのですが...
-
一太郎上の画像の切り出し
-
フォトショップ7.で取り込んだ...
-
手焼き写真のような枠をつくりたい
-
写真のサイズ変更
-
600X600ピクセル
-
YouTubeのヘッダーイラストを依...
おすすめ情報
通常は、角をカーソルで移動させ縮小して離すと、撮影時縦横比のままでトリミングできます。
しかし、できない時は、何度やっても、時々使うカスタム4X5 の縦横比になってしまって、撮影時縦横比になりません。
そして、諦めかけたときに、またやると、今度は出来ることもあります。
原因がわかりません。ご指導いただけると助かります。